| ホーム |
2011-10-15 20:29 |
カテゴリ:ツーリング
ブログを立ち上げて記念すべきツーリングレポ第一回目を飾るのは、
静岡県の人里離れた山奥にある「寸又峡温泉」。
前編は出発~寸又峡到着手前までをお送りします~。
今回の相方はバイク歴約1ヶ月の友人(-ωー )
と、その相方・・・噂の新型CBR250Rです!

出発前・・・予報通り、なんだか嫌な雲が空一面に広がる・・・
写真は午前6時、この時雨はまだ降っていませんでした。

なにはともあれ近所のコンビニでコーヒーブレイク。
それに加えて燃料を補給(自分もバイクも)というツーリング前の儀式を済ます(^^ )
今回のルートは東名高速を静岡方面に進み、袋井ICで降りて国1バイパスに乗り換え。
そしたらR473→77→362→77→寸又峡 ってな感じが大まかなルート。

浜名湖SAでの一枚。
午前7時半ごろ、雨は土砂降り。←

浜名湖もご覧の通り・・・( ̄へ ̄;)

これは国1バイパス途中にある道の駅・掛川。

うずまきウインナーなるものが売ってたw
味は・・・ウインナーを渦巻き状に巻いた感じかな・・・(ぇ

どんどん進みます。
道の駅・フォーレなかかわね!
お茶が美味しいらしいのだが、時間の都合で華麗にスルー。

さて・・・天気の方は悪くなる一方。
山奥へ行けば行くほど路面の状態も悪くなり、雲行きもただでさえ怪しかったのにさらに怪しさを増す←

お次は現役で走るSLの終点駅の隣にある道の駅・奥大井音戯の郷。
SLと記念撮影したりする人がたくさんいました。懐かしの(?)汽笛も現役!

ちなみに道の駅の方は、世界最大級のオルゴールが設置されていることでも有名。

ミュージアム的な所では、さまざまな音色を奏でる楽器(主に木琴系)などが見られます。
(入場料一人500円)
ご自由にお叩きください的なやつがズラリ。
これは子供連れの家族なんかで訪れると楽しいかもね!

これが世界最大級のオルゴール?
なんだか思ったより小さい・・・

と、思いきや。
本体が割りと小さいけど、音を鳴らすパイプが壁に!
正直気づかずにスタッフの方が言わなければわからなかったw
これがまたすごい迫力かつ良い音(´ω` )
どこか懐かしい、心地よい音色を奏でます。
ぜひ聞きに行く事をオススメします!!
あまり長くなるとアレなので(既に長いけど)、前編はここまで。
静岡県の人里離れた山奥にある「寸又峡温泉」。
前編は出発~寸又峡到着手前までをお送りします~。
今回の相方はバイク歴約1ヶ月の友人(-ωー )
と、その相方・・・噂の新型CBR250Rです!

出発前・・・予報通り、なんだか嫌な雲が空一面に広がる・・・
写真は午前6時、この時雨はまだ降っていませんでした。

なにはともあれ近所のコンビニでコーヒーブレイク。
それに加えて燃料を補給(自分もバイクも)というツーリング前の儀式を済ます(^^ )
今回のルートは東名高速を静岡方面に進み、袋井ICで降りて国1バイパスに乗り換え。
そしたらR473→77→362→77→寸又峡 ってな感じが大まかなルート。

浜名湖SAでの一枚。
午前7時半ごろ、雨は土砂降り。←

浜名湖もご覧の通り・・・( ̄へ ̄;)

これは国1バイパス途中にある道の駅・掛川。

うずまきウインナーなるものが売ってたw
味は・・・ウインナーを渦巻き状に巻いた感じかな・・・(ぇ

どんどん進みます。
道の駅・フォーレなかかわね!
お茶が美味しいらしいのだが、時間の都合で華麗にスルー。

さて・・・天気の方は悪くなる一方。
山奥へ行けば行くほど路面の状態も悪くなり、雲行きもただでさえ怪しかったのにさらに怪しさを増す←

お次は現役で走るSLの終点駅の隣にある道の駅・奥大井音戯の郷。
SLと記念撮影したりする人がたくさんいました。懐かしの(?)汽笛も現役!

ちなみに道の駅の方は、世界最大級のオルゴールが設置されていることでも有名。

ミュージアム的な所では、さまざまな音色を奏でる楽器(主に木琴系)などが見られます。
(入場料一人500円)
ご自由にお叩きください的なやつがズラリ。
これは子供連れの家族なんかで訪れると楽しいかもね!

これが世界最大級のオルゴール?
なんだか思ったより小さい・・・

と、思いきや。
本体が割りと小さいけど、音を鳴らすパイプが壁に!
正直気づかずにスタッフの方が言わなければわからなかったw
これがまたすごい迫力かつ良い音(´ω` )
どこか懐かしい、心地よい音色を奏でます。
ぜひ聞きに行く事をオススメします!!
あまり長くなるとアレなので(既に長いけど)、前編はここまで。
スポンサーサイト
| ホーム |