| ホーム |
2012-04-11 00:00 |
カテゴリ:NINJA250R カスタム

この手がっ!この手が悪いんですぅぅ!!
金が無いのに社外ハンドルをポチってしまったよ(・ω<)てへペロ☆
毎度おなじみ、オク産の『シャガイハンドル』って名前のハンドルですw
当初の予定はバ○ンの兄ちゃんにやってもらおうと思っていましたが、
やっぱり実物が部屋に転がってると早く交換したくなるよね!
って事で、お馴染みのDIYでzzz
今回導入するハンドルはクランプ式のセパハンなので、
フォークの突き出し量を自由に調整できるのが魅力。
そもそも森ツン号にはペンスケのフォークスプリングが入っていて、
推奨突き出し量はSTD比+2mmの15mmだが・・・
めんどくさいので変えずにいましたが、これを期に!

20mmにしてみた( ̄へ ̄
特に理由は無いが・・・違いが体感してみたかったので多めに突き出し=3

猫の手も借りたいところなので、CBR君を召喚するw

トップブリッジにメモリ付きのベースを取り付け・・・

556を噴いてグリップを引っこ抜き・・・

新しいハンドルを組み、グリップを接着する。
100均で買った『万能ボンド』がどこまで万能なのか試す若者wwwww
そんなかんやで・・・(ぇ

BEFORE

AFTER
素直な感想としては、値段相応の質といったところでしょうか。
オクで1万3千円程度と、その他の社外ハンドルと比べるとダントツに安い。
しかしながら、
・突き出し量調整可能(ほぼ無制限)
・垂れ角3段階調整可能
・絞り角度7段階調整可能(あくまでメモリ上、実際ほぼ無制限)
・スイッチボックス取り付け穴加工済み
これだけ幅広い調整が利くハンドル、NINJA250R専用品では他に思い当たりませんね~
ま、質感は値段相応って感じは否めないですが。
特に、各部ボルトの強度に不安が残りますね(^^;)
安物買いの銭失い、なんて事にもなりかねないので、
というかコレってツキギのパクりだよな?wデザインがw
購入は自己責任で・・・あまりオススメはしませんが←
あと、振動がやばいです。
長時間走行すると手がすぐにしびれてきます( ̄へ ̄;)
ハンドル内部はなにやらよくわからない構造なので、
ウエイト的なものを入れるのも難しいかと・・・zzz
ちなみに森ツンは絞り角を真ん中のメモリにあわせて、
垂れ角は一番垂れた状態に設定しましたが、気になるクリアランスは・・・

ひいいいぃぃぃぃいいいぃぃい\(^0^)/
一番ハンドルを切った状態だと、普通に指挟みますw
ウィンターグローブだときつい部分がありますが、
まぁこれからの季節いいっしょwwwと割り切り←

以上、ハンドル交換でしたzzz
スポンサーサイト
パン工場長
おお!オクにそんなハンドルがあったんですか。良いですね(゚∀゚)
指を挟んでしまうということは・・・次はカウルブッタ切りですかニヤ(・∀・)ニヤ
指を挟んでしまうということは・・・次はカウルブッタ切りですかニヤ(・∀・)ニヤ
2012-04-11 23:12 URL [ 編集 ]
森のツンデレラ
>パン工場長さん
純正カウルを熱で溶かして加工してる人ならいましたよ~笑
社外カウルは欲しいですけどね(^^;
ツーリングの季節になると、そっちにお金を使ってしまうので・・・
カスタム代はなかなか出せなくなるんですよ(^^;)
純正カウルを熱で溶かして加工してる人ならいましたよ~笑
社外カウルは欲しいですけどね(^^;
ツーリングの季節になると、そっちにお金を使ってしまうので・・・
カスタム代はなかなか出せなくなるんですよ(^^;)
2012-04-12 07:47 URL [ 編集 ]
| ホーム |