| ホーム |
2019-08-12 21:45 |
カテゴリ:BEAT(PP1)カスタム

最近早くもビートに対するモチベが下がっています(笑)
今回はエアコン取り外し、理由は効かないから!w
エンジンルームに向かって左手、オルタの手前に見える
シルバーの配管が2本出ているヤツがA/Cコンプレッサーです。
Vベルト取り外し、A/Cガス抜きが事前に必要となります!
ベルトはいらないので切りました。ガスは抜けてましたw
ガス抜きはボンネットを開けてエアコンガス注入口が
タイヤエアーバルブのムシみたいになっているので
ドライバー等で押せばガスが出ます。正規かはしらん(^▽^;)
エンジンルーム向かって右手にあるA/C配管を2本とも取り外します
なんとなく、復活予定はないけどゴミ入れたくないから
軍手でカバーしておきました。この先の配管は外しません
コンプレッサー本体はボルト2本くらいで固定だったかな?
固定用とベルトのテンション張り用。
左リアタイヤハウスからカバーを取り外して作業しないと
多分ボルトが抜けないか、スペースが無くて緩められない?
取り外したら、結構スペースが空きます!
メンテナンス性が良くなった?オルタ交換とか楽そうw
続いてフロントですがコンプレッサーは写真右のヤツ
そもそもワンオフオイルクーラーをラジエーターに並べて
付けようと思っていたから今回の作業をしているんだけど、
訳あってその話は一旦飛びました\(^o^)/
だから今回の話は、ただの軽量化になってしまったw
レシーバー?この辺の配管も全て取り外します。
アルミ製なのかなぁ、意外と柔らかいので力加減注意!
今後復活する予定があるなら、曲げない様に丁寧に。
コンデンサ、コンデンサファンが取り外されました。
スペースが空いた。空気の流れ的にはどうなんだろう?
オイルクーラーの話飛んだから、導風板でも作ろうかなー
フロント回りの部品を取り外すと当然配管が残るので
ホムセンで21mmと15mmのゴムキャップを買ってきた
こんな感じで、ピッタリ蓋ができます!
まるで純正のような美しさ( *´艸`)
以上、エアコン取り外しでしたー
効果の程は特に感じないw
スポンサーサイト
| ホーム |