| ホーム |
2019-06-04 20:02 |
カテゴリ:BEAT(PP1)カスタム

こちらは静岡県裾野市にあります
カーショップ TAKE'S
ごくまれにお世話になるコチラのショップ、
今回はビートにロールケージの取り付けをお願いしました!
ちなみにスープラの5点式もこちらで持ち込み交換して頂きました。
ロールケージは、安さでサイトウロールケージを選択。
6点式の部品代が6万くらい、バーパッド+工賃で
合計13万円也。高いと取るか安いと取るか?
ネットで調べる限りでは恐らく高い方の部類(工賃が)と思いますが
ラリーを専門とするショップですので品質は高いと信じてますw
実際、別のショップにてロールバーを拝見した店長が
「丁寧な仕事をする人ですね」と褒めてましたよ!(^^)/
ちなみにダッシュ逃げタイプで固定はボルトナットです!
斜向バー等のオプションは無く、ただの6点式。
オクヤマ製だとセンターバーからのAピラーからフロア留め、
ヤフオク等で出回っている安物はセンターからAピラー留め等
様々な種類のロールバーが出回っていますが個人的には
やはりセンターバーではなくルーフサイド沿い?と言うのでしょうか
こっちの方が守られている感があって好きです(笑)
しかしながら安いだけあって?サイトウロールケージは
精度がそこまで高くないらしく割とフィッティングが悪いらしいです。
もしかすると素人には取り付けが難しいかもしれませんが、
乗員保護目的で付いていればOKくらいなら問題無いかも?
ボデー合成UP等本来のポテンシャルを引き出すには
やはりその道のプロにお願いした方が無難と考えます。
6点式のロールバーが付いたら、走りはもう別モノ!!!
正直ここまで変わるのか…と感動してしまいました(;゚Д゚)
足が良く動くようになって、ロール量が増えた様に感じます。
最大ロール角はもしかすると劇的には変化していないのかもしれませんが、
前後左右の足が独立し、かつ相対的に動くようになった?
と言えばいいのでしょうか…上手く表現ができませんねw
例えば、左足が5沈み込んだら右足が5伸びる感じ?
ある意味ステアレスポンスは穏やかになったような気もするし、
コーナリング中は荷重の動きがわかりやすくなったような気もします。
いろんな気がします!\(^o^)/
性能もそうですが見た目の満足度も100点満点!
オープンカーにロールバーって非常にカッコイイと思いますw
魅せるロールバー、って感じですね♪
開放感は若干犠牲になりますが、カッコよさが勝ってる!
唯一不満なのは、車両のしなりが無くなったお陰なのか
雨漏りが酷くなりました( ノД`)シクシク
後は、各部の立て付けが良くなったからか
純正マフラーの音が少し大きくなりました(笑)
元々フルオープンのビートは、やはりボデー合成が低いのでしょうか?
乗員保護にもなりますし、劇的な変化を求める方に是非おススメですw
しかし、スープラにロールバーを入れた時に感じた事としては
やはり古いボデーにロールバーは諸刃の剣、
剛性が上がったしわ寄せが絶対に来ると思います。
見えるところならまだ優しいんですけどね~、
見えないところで塗装が割れて、錆が進行して…
なんて可能性もありますのでこれもまた自己責任で。
スポンサーサイト
| ホーム |