| ホーム |
2018-11-27 21:25 |
カテゴリ:番外編

久しぶりにガレージの登場です!実家に帰省していました(^^♪
親が車を買い替えたので、今回はナビを取り付けたいと思います。
スペーシアカスタム MK53S
純正エアロやアルミホイールが標準装備で、カッコいいですね!
試乗車落ちの新古車という事で、ナビレスパッケージでした。
ナビが取り付く位置に蓋がしてありますのでまずはそれを外します!
まず外枠ですが、赤色のクリップで刺さっているだけなので
手前に引っ張れば取れます。固いので、壊しそうで怖いけど(;^_^A
この状態になったら蓋は下部のビス2本を外せば取れます
裏側にはナビ用ハーネス、ラジオアンテナケーブルがありますので
勢いよく外さずに、裏を確認してコネクタを外しましょう!
今回取り付けるナビは嫁のトールカスタム納車時に付いていた
ECLIPSEの安い奴。機能は最低限ですが、余っているしこれで様子見w
配線の接続にはスズキ車用のナビ取り付けキットを使用します。
車種専用ですので、ここはカプラオンでスピーカーや電源配線がギボシ化!
ナビ側の配線はトヨタ系?のコネクタですので精密等と使用して
コネクタのロックを外しながらピンを全て抜きます。
加工するので、綺麗に外さなくても切ってしまえばいいんだけどねw
全部、先ほど取り付けたハーネスキットに合わせてギボシ加工します
次に、GPSアンテナの取り付けですが今回はアンテナ系はこれだけ。
ワンセグ用のフィルムアンテナも付けれますが、テレビ見ないのでいらない!
GPSアンテナは図の黄色線のラインをイメージしながら
内装の中を通して、左側Aピラーから出してフロントガラス付近に設置。
Aピラーの内装取り外す写真は撮り忘れた!(笑)
基本最近の車の内装なんてクリップ留めなんで、引っ張れば取れますw
こういう作業をする時は、ワイパーの金具がおススメ!
ワイパー交換すると出るゴミだけど、意外と使う用途が豊富なので
ワイパー自分で交換したらこれは取っておくべし。
GPSアンテナはダッシュボードへ両面テープで貼り付け。
なんか専用の土台とか付属してきたけど今回は使いませんでした!
このGPSアンテナを内装の中に隠す派と、ダッシュ上に置く派で
分かれると思うんだけど個人的には感度優先なので上で。
いよいよナビの取り付けですが、先ほど加工したハーネスを接続します!
大体色が同じなのでそれを頼りにするか、メーカーHPなどで配線図を見ながら。
続いて固定用金具ですが取り外した蓋の物を移植します↑
内装などを全て復元する前に、電源を入れて動作確認。
問題なく動けば内装を戻して完成~!
自分で取り付けると満足度も高いですね♪
後日談ですが親からこのナビ、非常に使いずらい!と言われたので
そのうちまたナビ交換するかもしれません(笑)
スポンサーサイト
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>WINDさん
お久しぶりです!
現行のスペーシアカスタムカッコいいですよね~
1世代前のカスタムも好きですが、これはこれでありです。
ナビ取り付けは慣れれば難しい作業ではありませんが、
内装の脱着は結構気を使いますね(;^_^A
お久しぶりです!
現行のスペーシアカスタムカッコいいですよね~
1世代前のカスタムも好きですが、これはこれでありです。
ナビ取り付けは慣れれば難しい作業ではありませんが、
内装の脱着は結構気を使いますね(;^_^A
2018-12-03 21:50 URL [ 編集 ]
| ホーム |