| ホーム |
2018-10-30 22:02 |
カテゴリ:サーキット
最近ブログを書くネタはあるんですが、
なかなか更新するモチベーションが上がりません(;'∀')
しかし、少なからず見て下さっている皆様もいますし
自分の記録としての意味もあるのでもうしばらくは続けます。
先日、と言ってももう1か月くらい経ちそうなんですが
富士スピードウェイのショートサーキットへ走りに行きました!
走行会で貸し切りの為、1日走ります!
2年ぶりくらいに走るので、非常に楽しみにしてました(^^)/
GTウイングなんてもういつぶりに装着したかわからない(笑)
車高調もOHして、アライメントも取って、ロールバーも組んで
最後にショートを走った時よりも運転も訓練を重ねたし
今日は自己ベストを更新するぞ~!!と意気込んで参加したものの…
走行2枠目にして、油圧ファンフルードを吹きました(´;ω;`)
幸いにもアイドル状態で吹くレベルではなく、
高負荷時に高圧側ホースのカシメ部から漏れているようでした。
走行後は必ず車をチェックしていますが、気づいて良かった~。
でも、これで今日の走行会はリタイアを決意(;^_^A
ATRスポーツで初めてドライのサーキットを走る機会だったのに、
こちらも不完全燃焼。グリップ感は手ごたえが良く、
決してハイグリップでグイグイ曲げて…って感じではないけれど
丁寧に扱えばしっかりグリップしてくれるし、遊びには十分。
暖まり具合や空気圧変動、サスのセッティングなど
様子見、様子見で走っているうちにフルード吹いてしまったので
結局自己ベストも更新できず…セッティングも決まらず…
日常点検でホースの表面にヒビが出てきてるな~とは思っていたけど、
カシメ部からオイル吹くとはなぁ。知識不足でした(-_-;)
せっかく高いお金を払って参加しているので、泣き寝入るだけではもったいない!
工具も持ってきている事なので、壊れた場所の修理はできないけど
最近できていないメンテナンスをピットでやっていきます(´・ω・`)
ひとまず吹いたオイルを清掃する為に、アンダーカバーを取り外し。
このカバーも削れたりなんだりでもうボロボロなんだよねぇ
オイルがベッタリ付着していました
クラッチフルード交換。1年ぶりくらいかな?
たまたま持っていたエンジンコンディショナー、インテークに吹いていきます
スロットルバルブの洗浄も購入してから一度もやっていないけど、
結構オイリーですね~。前から気になっていたけどオイル吸ってる。
吹き付けて、しばらく放置したらアイドリングで吹かして
マフラーから白煙が出なくなるまで…なんだけど、あんまり出なかったw
ヤマルーブのワイヤーグリスとSSTでアクセルワイヤーをグリスアップします
何度も言っている気がするけど、本当にこのツールって使いづらいよねw
グリスがダラダラ出てきちゃうというか、ワイヤーとグリスの相性あるよね。
写真は撮っていないけどブレーキのエア抜きだけやっておきました。
今回一番体感できたのはワイヤーのグリスアップで、
低速ギアでアクセルちょい踏み時にハンチングみたいな動きが
出ていたのが結構改善されました!完全には直っていないけど。
次回は壊れたファンの修理についてお話できればと思っています!
スポンサーサイト
| ホーム |