| ホーム |
2018-08-18 18:00 |
カテゴリ:ZX-9R カスタム

北海道ツーリングにあたり、9RにUSB付けたいな~と思っていて
スマホホルダーもなんて考えていると、丁度いいアイテム発見!
デイトナ マルチバーUSB電源(ステムクランプショート)
最近は車に携わる事が多くて、バイク用品とか疎かったけど
今はこんなものがあるんですね~!マルチバーにUSB内蔵!
これはステムクランプなので、バイクのステムホール径に合わせた
専用のクランプ(写真左)を別途購入する必要があります。
ロングとショートがありましたが、ゴチャ付くのが嫌だったので
シンプルに、今回はショートにしました(^^)/
バーの先端にキャップが付いていて
開くと、このようにUSBポートが付いてます(;゚Д゚)
防水も対応しているみたいなので、雨の日も安心?
内容物はこんな感じで電源配線、本体、タイラップとシンプル。
電源配線はバッテリーに直接接続できるように丸端子になってます!
もしACC電源から取りたい場合などは加工が必要ですね。
自分はそのままバッ直で配線しましたw
ヒューズも付いてるし、充電しっぱなしにする事も無いと思うし。
一応脱着できるように、間にコネクタがあるんだけど
脱着もするつもりが無いのでコネクタ部を防水処置して終わり!
別売りのマウントをステムに差し込んで固定し、
本体を挟み込む形で取り付けます。パッケージの説明見れば簡単!
ショートにして正解だったかな?そんなに邪魔じゃないし良い感じ('ω')
続いてグリップ交換ですが、譲り受けてからそのままのグリップ。
グリップって常に、触っている部分なので、劣化もそうだけど
気持ちを入れ替える為にも交換すると気分が変わりますよ(笑)
交換に必要なものはマイナスドライバー、5-56、
写真には写っていませんが接着剤の3点のみです!
世の中にはグリップ接着用の接着剤も売っているようですが、
自分はいつもホムセンか100均に売っている「万能ボンド」的なやつw
できれば速乾性の物ではない物をおススメします。
グリップとハンドルの隙間からマイナスを差し込んで、
その隙間に5-56を吹き込んでやれば滑ってグリップが抜けます!
そして、ハンドルにボンドを適量塗って新しいグリップを差し込むだけ♪
ここで速乾性のボンドを使ってしまうと、グリップが半分しか
差し込まれていないのに固まってしまって苦労する羽目になりますよ!
今回は特に差し色は入れずに黒系のグリップにしました。
ちなみにプログリップね!2000円くらいだったかな?
握り心地も良い感じ♪
ちょっと、バーエンドも交換したくなっちゃう(笑)
スポンサーサイト
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>敷浦さん
確かに、フォーク整備時には邪魔になりそうですね(;'∀')
この前O/Hしたばっかりだからしばらくはいいけどw
昔Ninjaで用品店で買ったシガソケ+USBの奴つけてたけど、
USBの方は早々に壊れたっけ。なんかシガソケの方が耐久あるのかな??
グリップ、どうりで一定以上回すと空回りしてたわけだ…( ゚Д゚)
経年劣化で隙間が広がっちゃったのかもしれませんねw
確かに、フォーク整備時には邪魔になりそうですね(;'∀')
この前O/Hしたばっかりだからしばらくはいいけどw
昔Ninjaで用品店で買ったシガソケ+USBの奴つけてたけど、
USBの方は早々に壊れたっけ。なんかシガソケの方が耐久あるのかな??
グリップ、どうりで一定以上回すと空回りしてたわけだ…( ゚Д゚)
経年劣化で隙間が広がっちゃったのかもしれませんねw
2018-08-18 23:01 URL [ 編集 ]
| ホーム |