| ホーム |
2018-03-18 12:54 |
カテゴリ:メンテナンス(ADRESS)

ども、インフル休暇ももう終わりそうな僕ですが
すっかり怠けた生活で社会復帰できるか不安です(笑)
最低限しか出かけられないので、ブログを書くか
ドラマを見るか、食べるか掃除洗濯くらいしかできない…( ノД`)
暇な5日間でした。まぁインフルなんてそんなもんか。
今回はアドレスのフォークオイルとブレーキフルード交換です!
まずはフロントのカウルを取り外します。
先日センスタを取り外した影響で車用のジャッキで上げてますが、
想像以上に整備性が悪いので何か対策を考えないと…。
自分のアドレスはK7と呼ばれる年式のモデルなんですけど
アドレスは年式によってフォークの形状が若干異なるので注意。
K7に関しては本来三つ又を取り外すのが正規のやり方らしいですが、
それをやってる人は多分少ないんじゃないかな?
理由はインナーフェンダー?でフォークトップが隠れている事なのかな。
写真で言うと矢印のあたりがフォークの頭がくる部分なんですけど…
自分は以前交換した時にインナーを切ったので、
この状態でフォークの取り外しが行えるようになってます。
非常にセンスのない切り方、ホットナイフとかで綺麗にやりなおしたいなw
というかインナーもバキバキだから、もはや新しい奴を購入して
フォーク対策で加工したものと入れ替えた方が良さそうだ。
こんなのいくらも掛からない部品だろうし、そのうちやろうかな~
とりあえずフォークトップキャップを取り外します('ω')
マイナスドライバや内装剥がしがあれば取れると思います。
K7のフォークトップは6角の凹形状なので、このようなSST(?)が必要。
これはホムセンで買ったロングナット17mmです。数百円!
お金があって工具に拘りたい人は17mmのヘックスを買いましょう(^^)/
アドレスの年式によっては1/2差込口の四角凹形状もあるので要確認。
非常に見づらいですが、先ほどのロングナットをフォークトップに差し込んで
それを更に工具で回す、という方法で緩めていきます。
狭いので、ラチェットタイプのメガネレンチがあると非常に楽(^^♪
ずっと前に友人から誕生日プレゼントで頂いたKTCの板ラチェ、
この作業をする時に重宝してます!首振りがイイね~
トップキャップを取り外したら、マウントのボルトを緩めます。
これでフォークが取れるようになるんですけど、これが手間なんだよね!
要は、K7の場合トップキャップを取り外さないとフォークが取れません。
つまり、1発緩めておいてフォークを取り外し、作業性の良い場所で
ゆっくりフォークをばらして…って事ができないんですよね!
これが、外すときは良いんだけど組む時に非常に厄介なんだよね(-_-;)
古いフォークオイルを出します。上下にストロークさせると出ます!
写真では結構黒っぽく見えるけど、実際はもう少し綺麗だったかな?
まだ交換しなくてもよかった感が少しありますが、
前回交換した時はもう灰色で腐ってるようなものが入っていたので
多少フラッシング的な意味も込めて交換するに越したことは無いかな?
次はもう少し後のサイクルでも良さそうだ。
後はなんとなく綺麗にしておいて、反対側も同じ手順で作業。
新しいフォークオイルを入れます。スズキ純正のG15です!
油面は一番縮んだ状態で103mmか量で行くと95mlだったかな?
入れたらチューブを上下にストロークさせてエア抜きを実施。
このSSTも安い奴買ったから、ホースがもうガチガチに硬化してましたw
注射器とゲージはまだ使えそうだから、ホースだけ交換しようかな。
せっかく外したんで、スタビライザーも増し締めと清掃。
剛性アップパーツは正しく取り付けないと意味ないからね!
取り付けたら100㎞程度走行後に増し締めすべし。
左右のフォークを取り付けたら、インナーの穴をふさいでおきます。
前はガムテープだったけど、今回はアルミテープにしてみた!
意外とガムテープの方が柔軟性があって、破れないかも。
最後にブレーキフルードですが・・・しばらく見ない間に、
すっかり紅茶色になってしまっている!!(;゚Д゚)
空気中の水分を吸収して劣化するので、1年に1回くらいは交換したい。
でもたぶん交換するのは2年ぶりとかな気がする(-_-;)
日々のメンテ不足を、こういう所で感じるよねぇ~
ピントが合ってないけど、全量交換とエア抜きしておきました。
ブレーキレバーのフィーリングが激変しました(笑)
フルード交換だけで結構変わるので、車もバイクもおススメ!
こういうのって徐々に変化していくもんだから、
感性優れてる人じゃないと気づけないよなぁ~
もっと感度を磨かないとな(;´Д`)
K7モデルのフォークオイルの油面が103mm、または95mlと記載しましたが
改めて調べてみると正しくは油面71mm、量は85mlでした。
自分が思っていたのはK6以前のモデルの値でした(;´Д`)
ちょっと量が少なめで入れてしまった…後日やり直すかな…
スポンサーサイト
| ホーム |