| ホーム |
2012-02-26 00:00 |
カテゴリ:NINJA250R カスタム
というわけで、ナンバー移植へ向けていろいろとやっていこうと思います!
目指すは『サイドナンバー化』
正直、かなり手こずっていて、今現在完成していないのですが、
途中経過を記事にしていこうと思います・・・( ̄へ ̄;)

とりあえず、現在ついているステー類などを全て取り外し、テール周りをすっきりさせようと思います

今回用意したものはコチラ
・ボルト内臓ナンバー灯
・圧縮端子的なアレ
・リフレクター ×2
・貼り付け方ナンバー
・ナンバープレートホルダー(赤)
・ナンバープレートフレーム
ナンバープレートホルダーはフレームと互換せず、使えませんでしたが・・・無念。
最初に、Activeのフェンダーレスキットのナンバーステーとナンバー灯を取り外します。
いずれもボルト2本留めなので、難しい作業ではないはず・・・zzz

そこへリフレクターとウインカーを取り付けてたものがコチラ!

車体へ取り付け。
うん、個人的にはとてもカワイイ仕上がりで満足しています(^ω^ )
リア周りがすっきりしたと同時に、元の位置へのナンバー固定ができなくなりました。
うん、これで開き直って作業ができるぜ・・・(ぇ
フロントと同じく、PLOT製エアロフラッシュウインカーのオレンジレンズです。
個人的には、ライムグリーンの車体にはオレンジレンズがベストマッチだと思っていますw←
前後のウインカーが揃うだけでも、統一感が出てきますね!
バランスも意識しつつある、今日この頃。
NINJAでサイドナンバー化している車両は去年のNINJAミーティングでも
一台も見なかったので、これでさらなる差別化を図るぜ☆
後編へ続く・・・
目指すは『サイドナンバー化』
正直、かなり手こずっていて、今現在完成していないのですが、
途中経過を記事にしていこうと思います・・・( ̄へ ̄;)

とりあえず、現在ついているステー類などを全て取り外し、テール周りをすっきりさせようと思います

今回用意したものはコチラ
・ボルト内臓ナンバー灯
・圧縮端子的なアレ
・リフレクター ×2
・貼り付け方ナンバー
・ナンバープレートホルダー(赤)
・ナンバープレートフレーム
ナンバープレートホルダーはフレームと互換せず、使えませんでしたが・・・無念。
最初に、Activeのフェンダーレスキットのナンバーステーとナンバー灯を取り外します。
いずれもボルト2本留めなので、難しい作業ではないはず・・・zzz

そこへリフレクターとウインカーを取り付けてたものがコチラ!

車体へ取り付け。
うん、個人的にはとてもカワイイ仕上がりで満足しています(^ω^ )
リア周りがすっきりしたと同時に、元の位置へのナンバー固定ができなくなりました。
うん、これで開き直って作業ができるぜ・・・(ぇ
フロントと同じく、PLOT製エアロフラッシュウインカーのオレンジレンズです。
個人的には、ライムグリーンの車体にはオレンジレンズがベストマッチだと思っていますw←
前後のウインカーが揃うだけでも、統一感が出てきますね!
バランスも意識しつつある、今日この頃。
NINJAでサイドナンバー化している車両は去年のNINJAミーティングでも
一台も見なかったので、これでさらなる差別化を図るぜ☆
後編へ続く・・・
スポンサーサイト
| ホーム |