| ホーム |
2018-02-18 21:35 |
カテゴリ:メンテナンス(9R)

先日ZX-9Rの車検を受けました。
それに伴って必要だった整備を一通りやったのでメモしておきます!
まずは、タイヤの前後交換です。タイヤはダンロップ!
Sports Max QualifierⅡ です。
理由は、安いからw
前後セットで2万5千円くらいだったかな??
送料込み(^^)/
とりあえずサクッとフロントタイヤの取り外し。
実家のガレージではフロント用のスタンドを使っていたけど、
9Rだとステムの穴が小さかったのと、かさばるので
今では車用のガレージジャッキとパンタジャッキを併用して
フロントをジャッキアップしてます。若干不安定ぽいけど、
しっかりと安定する位置を見つければ案外安定してますw
見えないけど、右側のクランクケースの辺りに
パンタジャッキを支えで置いてます。
バイクのフロントスタンドって結構高価だけど、
無くても上げ方は色々あるんですよ(^^♪
もちろん、専用のスタンドを使うに越したことはありませんが。
フロントホイールは17インチとは言え120と幅は小さいので、
アドレスのタイヤ交換で使ったビードブレーカーで対応できます。
バルブからムシを抜いて空気を全部抜いて、
ビードブレーカー使ってビードを落とします。
写真のままやるとディスクが歪んだり傷つく恐れがあるので、
ディスクは左右共外した方が良いかも!
このビードブレーカーはたしかアストロ?の
結構安いやつだけど十分使えますね~
エアバルブは相変わらずゲイルスピードのL字バルブ。
これ、1個で1500円くらいと高いけど、非常に良いです!
純正ホイールにはΦ11.5用を買いましょう。
色はブラック、シルバー、ゴールドがあったかな?
無難にブラックにしました。アルミキャップも付属!
新しいタイヤを組んだらディスクを取り付けて、
空気を入れてビードを上げれば完成~!
フロントタイヤはスローパンク?していたので
1か月で1.5キロくらい空気が減ってましたw
これで安心して乗れます( *´艸`)
次回は、リア
スポンサーサイト
| ホーム |