| ホーム |
2018-01-18 18:35 |
カテゴリ:その他
どうも、森ツンです。
本日初めてのユーザー車検にチャレンジしてきたので簡単にレポを…
写真は無いので文章だけになってしまいますが、
今後の為のメモ程度に書いていきます(;^ω^)
ちなみに車両はZX-9Rです。
まず初めに、掛かった費用ですが
①各種印紙代…6,300円
②自賠責保険25ヶ月分…11,780円
③光軸調整…1,300円
という事で計19,380円でした!安い!!
光軸調整は車検場の近くにあったテスター屋で
光軸を取って貰った際に発生した料金です。
持ち物については色々なサイトで色々な情報がありますが、
印鑑、鉛筆、ボールペン、お金、車検証、自賠責保険証くらいでした。
あくまでもバイクの場合ですよ!名義人は本人でなく家族でしたが
特別代行の為の委任状やらなんやらは不要でした。
定期点検記録簿は「後整備で」と伝えれば持ってなくてもOK。
後日整備する旨を伝えれば問題ありません!
納税証明書については平成27年から電子化されたようで、
持参しなくても照会できるようです。(条件があるのでそれは調べてね)
車検ラインの検査項目は
①フレームナンバー刻印
②灯火類
③スピードメーター精度
④前後ブレーキ制動力
⑤光軸(ハイビーム)
⑥排ガス(Co,HC濃度)
でした。灯火類が怪しかったですが…何とか合格。
排ガスを受けたら車検終了!という所で事件発生…
オーバーヒートしてLLCダバダバに吹きました(;´Д`)
冷却させないとどうしようも無いので、一旦ラインから退避。
30分くらい外で自然冷却して、自販機で水買ってリザーブタンク補充して、
とりあえず受けて排ガスも合格。無事じゃないけど車検取れました!
後々見てみたら電ファンのファンがモーターの軸?から外れていて
ファンが回っていない状況でした…。この前ヒューズ飛んだと思ったら、
電ファン系のトラブル多いなぁ~(;´・ω・)
そのあとは高速を使って空冷状態で家までなんとか帰宅。
これを機に、冷却系はリフレッシュさせようかな~…
スポンサーサイト
| ホーム |