| ホーム |
2017-11-05 15:31 |
カテゴリ:スープラ(JZA70)カスタム
先日取り付けたBOMEXのエアロミラーですが、
未塗装品の為今回塗装していこうと思います!
そんなに大きな部品ではないので缶スプレーで塗ります。
久しぶりの缶スプレー塗装、解説しながらやっていきます(^^)/
必要なものは耐水ペーパー(#600,#1200)
脱脂剤、サフェーサー、塗りたい色の缶スプレー。
クリアを塗る場合はクリアと#2000くらいのペーパーもあると良いかも。
今回はクリアは塗らないので、クリアは用意してませんw
ペーパーは近所のスーパーで1枚60円程度、
スプレーはAmazonで購入しました。

まずは塗装するものを綺麗に洗浄し、下地処理を行います。
600番の耐水ペーパーで全体を磨いて傷を付けます
磨いた後に洗浄したら、シリコンオフで表面の油分を取り除きます。
パーツクリーナー等でも結構だと思いますが、十分すぎるくらい脱脂しましょう!
この時期は寒いので缶スプレーの内圧が低く噴射圧が安定しません。
毎度のことながら、熱湯を用意して少しの間缶を温めます(^^)/
温めすぎると爆発する恐れがあるので注意が必要です。
知り合いは電気ポットに差していたらロケットの様に飛んで
天井に缶が突き刺さったそうです…写真を見て笑いましたが、
実際に起きてしまうと笑えないので十分注意しましょうw
塗装する周辺をマスキングして、まずはサフェーサーから吹いていきます
サフが乾いたら表面を磨きます。1200番の耐水ペーパーを使用し、
塗装の凸凹や付着したゴミ等を取り除いていきます( ˘ω˘ )
1200番と言えども、サフが薄いと剥がれてくるので磨きすぎ注意。
表面がつるつるになったら再度「洗浄→脱脂」の順で処理を行います
カラー塗装をします。今回はマットブラックに塗装しました♪
ボデー同色にするか悩んだけど、マットブラック好きなので…w
ミラーくらいなら色違いでもそんなに目立たないでしょ!
というわけで塗装編の終了です。
缶スプレー塗装のコツってネットで調べると色々出てきますが、
下地処理がどうとか吹き方がどうとかももちろん重要です。
個人的に一番重要な事は。。。
完成を急がない事
だと思います(;^ω^)
僕が、細かい作業の次くらいに苦手な事ですね(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |