| ホーム |
2017-05-30 21:53 |
カテゴリ:メンテナンス(9R)
ZX-9Rのエンジンヘッドカバーガスケットの交換の続きです。
キャブを取り外したら、ヘッドカバーの上にある物を外します!
とりあえず、赤丸のイグニッションコイルのコネクタ類。
キャブのインテーク部同様に、インシュレーター部にウエス等を詰めて
ゴミが入らない処置をしましょう。自分はLLCを少し入れましたが…

次に取り外すのがこちらのカバーなんですが、これが曲者(;^_^A
ヘッドカバーの上にあるプラスチックのカバーなんですけど
メインハーネスが固定されていたり、メインフレームの狭い隙間に
ピッタリと収まっているので半ばパワープレイで引っこ抜きます…。
劣化している場合は割れたりする恐れがあるので注意が必要ですね。
プラスチックのカバーが外れると、ヘッドカバーまではあと少し!
次にイグニッションとプラグを取り外せばようやくヘッドにアクセスします。
なんとなく取り外したら同じ位置に再度組み込みたいので、
左から1番~4番などと自分ルールを決めて保管しておきます。
プラグに少しだけオイルが付着しているので、プラグホールガスケットも要交換です。
焼け具合は特に気になりませんでした。イリジウムなんでまだまだ使います!
エンジンヘッドカバーは、赤丸のボルト6本で固定されています。
ガスケットが固着していると、引っ付いて取れない場合もありますが
マイナスでこじるなり、軽く叩くなりして上に持ち上げれば外れますw
ちなみにここにもガスケットがありますので、これも交換します。
エンジンヘッドを開けたエンジン最上部の様子がコチラです。
MOTULのオイルが良い感じに赤色に輝いています( *´艸`)
思っていたよりもスラッジやカーボン等の汚れが無く、綺麗だと思います。
前オーナーも安いオイルを入れていたわけではないので、
やはりオイル管理は重要であると再確認できました♪
ちなみにヘッドカバーの裏側はこんな感じ。裏も綺麗ですね~
黄色丸の部分にプラグが付きますが、ここのガスケットがヘタっていると
エンジン内部に循環しているオイルがプラグホールへ侵入し
取り外したプラグがオイルでヒタヒタ…なんて事にもつながります。
私のスープラがそうでした(-_-;)
これだけバラすと部品の数も多いので定期的に整理整頓しながらやると
気持ちよく整備ができますね!忘れ物の防止にもつながります。
ボルト類は小さめのパーツボックスかトレイで保管し、
部位ごとに仕切りを設けて別々に保管しておけば組み戻す時楽です(^^)/
常識っちゃ常識だけど、意外と面倒でやらない人も多いのでは?
自分も初めの頃はとにかく整備に夢中になって、身の回りには
工具やらボルトやらが散乱していましたが(;^_^A
常に整理整頓を心がけて整備をすると、結果的に早く終わるもんですよ♪
左がエンジンヘッド取り付けボルト、右がプラグホールガスケット。
ガスケット品番:11061-0104 ×4
先ほども触れましたがヘッドボルトのガスケットはボルト穴に付きます。
ガスケット品番:92055-1352 ×6
取り外したついでにヘッドカバーをパークリで綺麗にします。
どうせなら、塗装しても面白かったけど今回は予算の都合でパスw
中途半端に塗装したりすると全体のバランスが崩れるので(;'∀')
でも交換した目印になるので純正部品でも交換したら塗装はおススメです!
最後にメインディッシュであるヘッドカバーガスケットです!
上が取り外したもので下が新品です。液体ガスケットも別途必要です。
ガスケット品番:11060-1816 ×1
液体ガスケットを部分的に塗布します。
サービスマニュアルが無いのでココに塗れ!っていうのはわからないけど
自分の認識では湾曲している部分や角など、締め付けた時にシールが歪んで
隙間ができやすい箇所に塗る、という考えでこのような形にしました。
人によっては全周薄く塗布しますって人もいるみたいです?
赤色の液ガスだと目立つから、黒とかを買っておけば良かった。
どうです、まるで新品のような輝き(*ノωノ)
こうやって1か所綺麗にすると、相対的に他が汚れて見えます。
実際に汚れてるんだけど、1つやると他も気になるよね(;'∀')
全部やっていてはキリが無いので、良いところで見切りを付けますw
最後に取り外した部品を全て逆の手順で組み付けて、
気持ちよく試走に出かけて、無事に帰宅すれば完了です(^^♪
今回交換したガスケット類は全部で5000円くらいかな?
お店でヘッドカバーガスケットを交換してもらうと
恐らく工賃で数万円取られるので自分でやれば数千円ですよ!
エンジンを開けるのってちょっと…と、難しそうな印象を
持たれる方も中にはいるかと思いますが意外と簡単ですので
時間があればチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
自分は友人と二人で作業していましたが、作業時間だけで言えば
恐らく4時間前後で終わると思います!参考までに。
実際は、喋くったり食べ物買いに行ったりしてるんで
半日くらいかけて作業してましたが\(^o^)/
これでオイル滲みとはおさらばだぜ~!!!
…たぶん。
スポンサーサイト
| ホーム |