| ホーム |
2017-05-23 22:34 |
カテゴリ:スープラ(JZA70)カスタム

どうも!森ツンです。本日は車ネタです(^^)/
先日Twitterで知り合った70乗りの方から、ブレーキホースを譲って頂きました!
APPのステンメッシュ(ステンレス)です♪
実は、自分のスープラはフロントのブレーキホースが若干傷ついていまして。
70スープラでよくある事?なのか知らんけど車高を低くしすぎると
ボデーとホースが干渉して段差等で足が動くときに擦れるみたいです?
バーストしてもらっても困るので、これを機に前後交換します!
交換にはこういったフレアナットレンチとよばれるSSTが必要です。
自分はもともとバイクの整備が主だったので持っていませんでしたが、
今回ブレーキホースの交換を機に一般的なサイズは揃えてしまいました(^^♪
ASAHI工具のフレアナットレンチセット、楽天で4000円くらいでした。
工具好きとしての感想ですが、流石に老舗工具メーカーだけあって
質感は良いですね!持った時にしっくりくる形、厚み、長さ。
高級メーカーには及ばずとも、セミプロやサンデーメカニックなら
十分その性能を発揮してくれるのではないでしょうか!?
お金に余裕があるならGearWrenchの首振りフレアをおススメしたいけど、
値段が倍以上なんでコスパ重視ならこちらもおススメですよ(^◇^)
今回は専属カメラマンがいなかったので、写真が少ないです(;^_^A
フロントのブレーキホースは、無駄に3分割…固定用クリップも3個w
交換用のメッシュホースは1本モノだけど、取り回し大丈夫なんか??
先ほど紹介したフレアレンチと14-17のスパナがあると便利です!
純正はサスの外側を取り回していますが、交換後は内側を通しました。
この辺はステアを全切りした際に変に突っ張ったりしないように
見ながら車に合わせて作業するしかないかな?車高とかも気にしつつ…。
リアは比較的簡単で、1本モノなのでサクッと交換!
コイツは念のためスペア部品として保存しておこう。
こんな感じですね。リアはなぜか写真撮ったんだよなぁ(;^_^A
最後に各輪のエア抜きを行い、ブレーキフルードの量を見て終わり!
フィーリングは純正ゴムホースに比べてカッチリしました♪
バイクのブレーキホースをメッシュにした時はそこまで変化を感じなかったけど、
車はハッキリわかるくらい変わりました。それが果たしてメッシュだからなのか、
単純にくたびれたホースから新品になったからなのかは未知数ですが(笑)
純正ゴムに比べ、ステンメッシュは伸縮が小さい分なのか効きがリニアですね。
悪く言えばスイッチ感が増すので、よりON⇔OFF感が強くなります?
ビミョ~なブレーキングになると純正ゴムに部がある気がするけど、
こればっかりはタッチの好みだから良いとか悪いとかは言えないですね(;´・ω・)
別にメッシュにしても制動力が上がるわけじゃないしね(-。-)y-゜゜゜
リフレッシュのついでに社外パーツへ交換ってのも良いけど、
ブレーキホースに関しては純正でも別に良い気もしますw
スポンサーサイト
| ホーム |