| ホーム |
2016-08-02 20:56 |
カテゴリ:メンテナンス(JZA70)
お久しぶりです!森ツンです。最近ブログの更新をサボっている割に、
色々とカスタムしたりイベントに行ったりしてるのでネタが溜まる一方(;・∀・)
先日はFISCOへスーパーフォーミュラを観戦しに行ったり、
鈴鹿サーキットへ8耐を見に行ったり!8耐は今年も汗と涙の1戦でしたね~!
そんなイベントのお話はまた後日にして、今回はスープラの整備ネタ。
使用するオイルは先日デフで使用したTAKUMIのギア&LSD用全合成油。
オイルサーバーはデフの時は触れなかったけど、TOKICOのオイルサーバーです!
お値段は8000円くらいと少々高いですが、これを一度使ってしまうと
もう安物のサクションガンには戻れません…8000円出す価値ありです(^^♪
まず、オイルを抜いてみると…あれ?意外と綺麗じゃない??
全開交換したのが去年の年末くらいの話で、時間で言うと半年くらいは経過している。
その間にサーキット走行が1回と、ワインディングや高速走行は数知れずだけど
案外綺麗なもんだな~。汚れてるからって一概に悪いとは言えないから、
オイルの色で全てを判断するのは間違ってるからアレですが(;^ω^)
TOKICOのサクションポンプは必要なものが全て付属していて、
オイル注入時に注ぎ口に差し込む為の湾曲パイプが使い勝手が最高!
出口の方はそれで引っ掛けておけば良くて、純正のホースもご覧のとおり
長さが十分にあるため、車外に出ても余裕の作業スペース!
リフトアップしてペール缶を地面に置いて作業しても余裕ですね(=゚ω゚)ノ
後はひたすらオイルがあふれるまで入れて作業終了~。
MTオイルの交換目安は人それぞれだと思うけど、自分は半年に1回。
追加で、最近暑いので人間冷却用ダクトを設置しました!
いわゆるホムセンで売られているエアコンダクトみたいなやつですね。
一般的に車で使われるのはバンパーからのエアインテークガイドか、
今回のような送風用ではないでしょうか?( *´艸`)
虫が入ってこないように、100均の洗濯ネットをカットしてタイラップ留め。
インテーク側は助手席の窓からニョキっと出して、窓を閉めて挟んで固定w
そしてアウトレット側はこのようにドライバーの首元あたりをめがけて設置!
角度は好きなように調整できるので、好みの位置に設置したら良いと思います。
全体の取り回しはこんな感じ?見た目だけは非常にレーシーでやる気です(笑)
知り合いがやっているのを見て、いや~こんなの涼しくないでしょ!って思っていたけど
実際にやってみてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!涼しいんですよ、これがw
エアコンが効かないアナタ!是非試してみて下さい。
車用品店で扇風機とか買うよりも安いし、結構涼しいですよ!
ただデメリットとしては、速度30キロ以上くらい出さないと機能しません(;・∀・)
渋滞は、相変わらず辛い…( ノД`)
スポンサーサイト
| ホーム |