| ホーム |
2012-02-02 07:00 |
カテゴリ:使用工具
以前、スクーターに関する知識は、
素人に毛が生えかけている程度のものだと言いました。
それと同時に、スクーターをメンテするにあたって必要な
特殊工具も当然持っていませんでした( ̄へ ̄;)
これはいくらサービスマニュアルを持っていても、
必要な工具がなければ元も子も無い・・・
というわけで、ある程度必要となってくるであろう工具たちを
例によって行きつけのショップでポチっとな←

まずコチラ。
ユニバーサルホルダー、クラッチホルダー・・・
名称は様々だと思いますが、要するに原付のクラッチや
プーリーを脱着する際に、固定しているボルトと
プーリーやクラッチの共回りを防ぐために、
回らないように固定してやるための工具です。
ウェイトローラー交換やVベルト交換には必須ですね。

続いてコチラのレンチ。
写真では伝わりづらいですが、径が一般の工具よりも大きいのが特徴です。
こちらは34mmと41mmです!
クラッチやプーリーを固定しているボルトは、
一般の工具ではなかなか無い大きなサイズのものを使用しているので、
専用の大きなレンチが必要なのだ ( ̄ー ̄ ドヤ?
レンチの真ん中にはラチェットやスピンナなどと
併用するためのジョイントが設けられています。

最後に、クラッチスプリングコンプレッサーです。
原付にはクラッチスプリングの他に、センタースプリングという
クラッチの中心を通る大きなバネ?が存在します。
(車とか他のバイクにあるかどうかは知りませんが)
とりあえずこのバネを脱着する際に使用する、
専用のスプリングコンプレッサーです。
ちなみに上記の工具はすべて、
ストレートというメーカーで揃えました。
まだ使ってないのでわかりませんが、コスパに優れるという評価を
多くの方がしていて、実際に値段が安い割りに手にとって見ると
とてもしっかりした作りに感じられるので、
俺のような整備ごっこをする素人にはもってこいと言うわけですね(^ω^ )
気になるお値段は・・・
ユニバーサルホルダー :¥1600
専用レンチ :¥1200
クラッチスプリングコンプレッサー:¥1800
くらいでした。あ、送料は別で(笑)
これらの工具の次回の登場は、実際に使用した際に
また紹介するかもしれないです。しないかもしれないですw
素人に毛が生えかけている程度のものだと言いました。
それと同時に、スクーターをメンテするにあたって必要な
特殊工具も当然持っていませんでした( ̄へ ̄;)
これはいくらサービスマニュアルを持っていても、
必要な工具がなければ元も子も無い・・・
というわけで、ある程度必要となってくるであろう工具たちを
例によって行きつけのショップでポチっとな←

まずコチラ。
ユニバーサルホルダー、クラッチホルダー・・・
名称は様々だと思いますが、要するに原付のクラッチや
プーリーを脱着する際に、固定しているボルトと
プーリーやクラッチの共回りを防ぐために、
回らないように固定してやるための工具です。
ウェイトローラー交換やVベルト交換には必須ですね。

続いてコチラのレンチ。
写真では伝わりづらいですが、径が一般の工具よりも大きいのが特徴です。
こちらは34mmと41mmです!
クラッチやプーリーを固定しているボルトは、
一般の工具ではなかなか無い大きなサイズのものを使用しているので、
専用の大きなレンチが必要なのだ ( ̄ー ̄ ドヤ?
レンチの真ん中にはラチェットやスピンナなどと
併用するためのジョイントが設けられています。

最後に、クラッチスプリングコンプレッサーです。
原付にはクラッチスプリングの他に、センタースプリングという
クラッチの中心を通る大きなバネ?が存在します。
(車とか他のバイクにあるかどうかは知りませんが)
とりあえずこのバネを脱着する際に使用する、
専用のスプリングコンプレッサーです。
ちなみに上記の工具はすべて、
ストレートというメーカーで揃えました。
まだ使ってないのでわかりませんが、コスパに優れるという評価を
多くの方がしていて、実際に値段が安い割りに手にとって見ると
とてもしっかりした作りに感じられるので、
俺のような整備ごっこをする素人にはもってこいと言うわけですね(^ω^ )
気になるお値段は・・・
ユニバーサルホルダー :¥1600
専用レンチ :¥1200
クラッチスプリングコンプレッサー:¥1800
くらいでした。あ、送料は別で(笑)
これらの工具の次回の登場は、実際に使用した際に
また紹介するかもしれないです。しないかもしれないですw
スポンサーサイト
| ホーム |