| ホーム |
2015-05-31 12:06 |
カテゴリ:ツーリング

遅くなりました、原チャリ九州中編でございます!φ(..)
思ったよりも写真があって、紹介したいところが多かったので3分割(笑)
前回はマフラーバンドを落っことしながら上陸した話でしたね!
と言っても、実はここから訳あって車移動になるので、
ツーリングかどうかと言われると難しいところですが…w
宮崎の観光地、ツーリングスポットのインプレとして見ていただけたらなぁと思います。

とりあえずバイクの簡易補修ということで、ホムセンにて材料調達。
それっぽいゴムバンドと針金を買ってきました。S字フックはバンドに付属!

針金を使わなくても、ゴムバンドとS字フックだけでうまいこと固定できました!
ほんと、これに使ってくださいと言わんばかりの寸法でびっくりw
若干ふらふらするけど、ちゃんとテンションかかってるので落ちる事はないでしょう(;´・ω・)

さぁ、気を取り直して車に乗り換え、目指すは宮崎県『高千穂峡』

高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、
五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日名勝・天然記念物に指定されています。
付近には日本の滝100選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。
さらに神話に由縁のある「おのころ島」や「月形・日形」「鬼八の力石」など、
高千穂峡の遊歩道のみで高千穂の魅力を十分に感じることができるスポットといえます。
(HPより引用:http://takachiho-kanko.info/sightseeing/takachihokyou.php )



渓谷を流れる川が絶景ですね!ボートも借りれるのですが、
GWシーズンだと人がたくさんいるので4時間待ちでしたw
今回は4時間待ってボートに乗りましたが、ツーリングだったら厳しいですね(;^ω^)

しかし、4時間待って乗ったボートから見える滝はこれまた絶景なんですよ!
あんまり近くに行くとびしょ濡れになるので要注意ですがwwww
人に慣れたカモがたくさん泳いでいて、カモのエサを買ってボートに乗れば
もれなくカモ6匹くらいとパーティが組めます(笑)

4時間待っている間の暇つぶしとして、釣り堀でニジマスを釣って
その場で焼いてもらって、新鮮な丸焼きを食べてみたり…

シャトルバスで移動して、神社を訪れるとそこには珍しい木があったり!
よ~く見ると、根っこが一つになってますね。初めて見ましたΣ(・ω・ノ)ノ!

流しそうめんのお店もあったりして、結構歩き回ると時間が過ぎます( *´艸`)
流しそうめんは食べていませんが、いい絵面だったので写真を撮ってみた♪
そのほかには、小規模ですが水族館があったりもするので子連れでも楽しめますね!

高千穂を堪能したら、そのまま宮崎市方面に南下していきます('ω')ノ
宮崎っぽい、南国風な景色が広がっていますね♪

やってきたのは、『クルスの海』という場所。
ここから見る海の景色には、『叶』という文字が見えるとか!?

うん、確かに見える(笑)

その文字にちなんで、願いが叶うパワースポット的な場所みたいですね~(^◇^)

野良のぬこ様もいました。人に慣れてるので逃げないですねw
観光客が結構いるのと、地元らしき人が軽トラでエサをあげにきてました。
中編は、このくらいにしておきます(-。-)y-゜゜゜
高千穂ではバイク乗りもかなりいたので、九州ツーリングに行かれる際は
是非行ってみてはどうでしょうか?次は自分もバイクで行きたいですね♪
後編に続く…
スポンサーサイト
| ホーム |