| ホーム |
2015-03-11 12:00 |
カテゴリ:NINJA250R カスタム

先日スノーボードの滑り納めをしてきました!割りとまだ滑れますね~
今日は地元でも雪が降っていて、久しぶりにまた寒くなってきてます((((;゚Д゚))))
Ninjaはと言うと、相変わらず家で冬眠から覚めぬまま。早くしないと春が来ちまうぜ…orz

今まで中華HIDプロジェクターフォグ(車用)をサイドに取り付けて、
ヘッドライトの代わりにしていたけど正直眩しいだけで明るくは無いw

それでもこれで全国旅して回ってたわけだから、一応走れない事は無い。
でも、やっぱりメインとして使うには対向車迷惑仕様すぎるので今回改善します!

キタコ シャトルビーム (S-32) クリア
LLCタンクと共に元Ninja乗りのロキ君から頂いた汎用のライト。
コチラも一応フォグなんですが…まぁいいでしょう\(^o^)/
Koo君が手伝いに来てくれたので、ダラダラと喋りながら作業スタートです=3

説明もクソも、プラスとマイナスを配線するだけで点灯します!
現在バッテリーが上がっている上にタンクが乗っていないので、
余っているバッテリー(HCR32の亡骸)を使って点灯テストをします。


こんな感じですかね、無事点灯しました!というかバッテリーの端子に
直接配線を当てているだけなので、当然と言えば当然なんだけど笑
小さい割に、なかなか明るいんじゃないかな?良い感じ♪
電源はロービーム純正カプラから取っているので、常時点灯ですね。
自分のように社外のプロジェクタや汎用ライト系を取り付ける時は、
なるべく純正のヘッド配線から電源を取ることをオススメしますφ(`д´)メモメモ
なぜなら、間違いなくある程度のライト類なら点灯させる事ができるから、
そういうたぐいの電装品を使用する電圧・電流を見越して設計されている部分だから。

今回は思い切って、もはやトレードマーク(勝手にw)みたいなあのカウルを
使わない方向でメンテナンスを進めて、車両を組んでいます( ゚Д゚)y─┛~~
特別意味は無いです、強いていうなら気分です(笑)
実際に動かしてみて、しっくりこないようなら元に戻すかもしれませんね~

ちなみに、固定している赤丸のステーは純正ホーンが付いていたステー!
これがなかなかにジャストフィットなんですよ、Koo君が発見しましたwww

そんなKoo君のNinjaといえば、気づいたらカウルが大破しているくらいのボロっぷり(笑)
気づいたらここまで割れてたとか、もはや…(;^ω^) カウル変えろよ!

何気に結構組み上がってきたNinjaですが、まだまだ細かいところが気になる。
純正ラジエータとAntlionのスライダーの銀色の部分がむき出しで、目立つから
このへんも黒く塗りたいんだけど、モチベーションがついて来ない-y( ´Д`)。oO○
スポンサーサイト
| ホーム |