| ホーム |
2015-02-16 00:42 |
カテゴリ:スープラ(JZA70)カスタム

今回はスープラにリア・ピラーバー取り付けのお話です。
クラッチ交換する前に、楽天カード入会時のポイントがあったので
特に欲しい物も無い時期だったので買ってみましたw
楽天でカワイ製作所?ってメーカーのところの奴で8000円くらいだったかな?

取り付ける場所としては後部座席のシートベルトアンカーボルト?
左右をつなぐ感じで取り付ける剛性パーツですねφ(`д´)メモメモ...

70スープラの場合、内装をカットしないと取り付ける事ができません。
なので、ホットナイフを使って地道にカットしていきます( ゚Д゚)y─┛~~
(はんだごての先端がカッターみたいになってるやつね!)

どうしても切り口が汚くなってしまうなー。やりようなんだろうけどw
ヤスリで適当に慣らして、それとなく処理しとけばバレないだろう…

左右をボルトで仮留めしたら、バー本体を回して長さを伸ばして
左右に広げるようにテンションを掛けていきます。
そうしたら、固定ボルトをシートベルトと共に本締めして終了!
ボディに歪みがある車両だとこういった補強パーツは
取り付けに苦労するらしいですが、まぁまぁ普通に取り付きました。
その車両のクセとかも付きやすいので、中古は避けた方がいいかもね!


取り付け前と、取り付け後のリアビューの違い。
ハッチバックはハッチ周りの剛性が弱いので、ピラーバーは効果的…
ってのが大体良く見るピラーバーの謳い文句ですが、
ぶっちゃけ剛性UPうんぬんは、タワーバーの方が恩恵でかい気がするので
取り付けたから剛性が上がったと感じる事は…無いかなぁw


ただ、間違いなく言える事はハッチ周りのきしみは無くなりました!
段差を超える時とか曲がる時とか、後ろでギシギシ言ってたのに
ピラーバーを取り付けてテンションが馴染んでくると全然音しないですΣ(゚∀゚ノ)ノ
ただし、テンションが馴染んでくるまでは逆にかなりきしみますw
運転している時はルームミラーから見えるので気分が上がります♪
取り付けたから後ろが見づらいとかは特に感じないですね~(^O^)
スポンサーサイト
| ホーム |