| ホーム |
2014-12-15 17:11 |
カテゴリ:雑談

先日、無事22歳の誕生日を迎えました森ツンです(*^^)v
まだまだ若造ですがこれからもよろしくお願いします!
バイク仲間から、マフラーで有名なマーベリック社より発売されている
『男カップ 梅Plus』を頂きました!これ欲しかったんですよねぇ~(*´艸`*)
高いからなかなか自分では買おうと思わないけど、プレゼントで貰うと超嬉しいですw
バイクや車好きの友達の誕生日プレゼントはコレで決まりですね(ステマ
コップの底には『公道仕様禁止 For Race use Only』の刻印があったり、凝ってる~!

また、あるバイク仲間からはカワサキのキーホルダーを頂きました!
これってリアルカーボンなのかな!?ありがとうございます(*^_^*)

それはそうと、しばらくブログに登場しない間に森ツン号はこんな姿になっていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
自力でストファイカスタムを頑張って作ってきましたが、素人工作の為ガタが多い。
日本縦断の旅をしている途中でいろんなガタが発覚したり、壊れたり。
命を預ける自分の愛車を、そんな状態でいつまでも乗りたくない…
そんな一心で、今回Ninjaを改めて一からやり直す決心を付けました!
Ninja250Rストファイ仕様、リニューアル宣言ですね(笑)
故障している箇所を直すのはもちろんですが、色々脳内にやりたい事があるので
現実的で経済的なアイディアだけピックアップして、カスタムもしちゃいます!
一からイメージを作り直す為に、いろんなストファイのバイクをネットで見たり、
プロのショップのサイトを参考にしたり、まだまだ研究途中ではありますが…
必要な部品は全然揃ってなくて(金欠のため)現在はバラして車体を掃除中です。
Ninjaと出会って5年目に突入して、走行距離は不明ですがたくさん走ってきたので
砂埃だったり汚れだったり、バラしていくと結構汚くなっちゃってる(;´Д`)
作業自体は暇な時にちょこちょこ進めているだけなので、全く進んでませんw
年内に完成する事は無いと思いますが、来年の2~3月くらいには完成予定!
区切りの良いところで記事にして更新するかもしれませんが、現段階ではナイショ(笑)
あ、ブログ自体は普通に今まで通り更新しますよ!\(^o^)/
今日は、雑談回と言うことでちょっとオイルの話でもしようかな~


最近主に入れてるオイルはこの三種類なんですけど…あんまり有名では無いかな?
SUNOCO製のREDFOXはバイク用品店でも見かけるので入れてる人多いかも!
なんでペール缶かと言うと、やっぱり割安だしバイク仲間でシェアするとすぐ無くなるので…w

SUNOCO製のオイルはネットで見てても結構評価高いですね!
これは、部分合成油だけどペール缶で1万5千円くらいだった気がします。
用品店で見ると、1L缶で1500円くらいで売られているのを見かけますが、
15000÷20=750なので、ペール缶で買えばおよそ半額ですね♪

その隣にある黄緑のやつは『ZIC』と書いてありましが…これは、ちょっとよくわからないw
楽天なんかで検索すると、『ワケあり』とか『在庫処分』とかでペールで1万円ちょっとで買えます。
10000÷20=500 リッターあたり500円という破格のオイルw
確か全合成油だった気がするけど、余計に怪しさが増すΣ(゚Д゚)
知り合いの情報によるとこのオイル、レースやってる人たちでも使ってるくらい
そこそこ性能は期待しても良いオイルらしいけど、劣化するのが割りと早いらしいです。
1レース使いきりみたいな感覚のオイルなんでしょうか?街乗りなら多少マシだろうけど
時間が経っての劣化具合は不明ですw 普通に使えているので問題なさそうですが…
最後に、2枚目の一番怪しいオイルですが(笑)
ヤフオクで、『Stark 10w-40』と検索すると出てきます。
派手なラベルや広告費を抑えて、極めつけはエコ容器に入れて
コストを削減し、高品質のオイルを低価格で…という、よくあるアレですw
それ系も一度試して見たく購入しましたが、ハッキリ言ってわかりません\(^o^)/
散々話しといてなんですが、オイルの良し悪しって正直分からないんですよね←
劣化したオイルから新品のオイルに交換すればフィーリングが変わって当たり前だし、
劣化した時のフィーリングの悪化がわかっても交換してどれくらいとかいちいち覚えてないしw

オイルのインプレは苦手です。どれも、問題無く使えているのだから(^_^;)
そう考えると、巷で出回ってる怪しげな低価格高品質オイルも悪くないかも?
仲間内でも入れているけど、不具合が出たっていう報告は聞かないし。
ただ、どうしても100%信頼が置けないので2000キロくらいで交換してます(笑)
でも、原価というか購入値が一般の半額、有名メーカーと比べれば
三分の一くらいの値段で帰るので、それくらいのスパンで交換しても痛くない。

オイルって好みがあるように、何が正しいかって諸説ありますよね(^^;)
車用の化学合成油とか5000キロから7000キロくらいとか、
メーカー純正は1万キロ持つとか言われていますが、本当かよって思っちゃうし。
まぁメーカーがそう謳うのはわからんでも無いけど…

それだったら、100%化学合成油でなくて安めの部分合成油を買って、
早め早めの交換を心がけた方がエンジンの中は良いコンディションが保てるんじゃない?
ってのが自分の考えですが。鉱物油はあんまり入れたくないけど、
ロータリーは鉱物油が相性が良いとも聞きますよね!あれなんでだろう(?_?;)

そういうわけで、ネットで出回ってる安い合成油を短いスパンで交換しても
経済的な負担は無いし、特に不具合も無いと思うから結構オススメですよ!
ペール缶買っても量が…って思うかもしれないけど、意外と20Lなんてすぐ無くなりますw
周りのバイク仲間とシェアするのも良し、複数台所有してるなら全部に入れるのも良し♪
まぁ、自分の場合は廃油の処理がバイト先でできちゃうので進んで受け入れますが…
普通の人からしたら、廃オイルを持って来られても困るんでしょうか(;^ω^)
オイル関係の話は結構好きで、話し始めると止まらなくなってしまうので
今回はここらへんで止めておきます\(^o^)/ う~ん、オイルって奥が深い!
雑談でした(。-ω-)zzz. . .
スポンサーサイト
hi^de
ロータリーはアペックスシールで圧縮を保つから、鉱物油の厚い分子の油膜が良いって事かな?
あと、合成油は燃やすとカーボンが溜まりやすいからじゃないかな?
オイルを燃やしてみるとわかるぞよ。
と、ロータリー乗ってる人がかんがえてみたw
あと、合成油は燃やすとカーボンが溜まりやすいからじゃないかな?
オイルを燃やしてみるとわかるぞよ。
と、ロータリー乗ってる人がかんがえてみたw
2014-12-15 18:18 URL [ 編集 ]
トモ
オススメはこのメーカー
http://rise.moo.jp/
http://www.royalpurple.co.jp/
安いオイルでエンジン壊すより、ちょっと良いオイルでOHしなくて良い状態にした方が良くね?wヽ(・∀・)ノ
http://rise.moo.jp/
http://www.royalpurple.co.jp/
安いオイルでエンジン壊すより、ちょっと良いオイルでOHしなくて良い状態にした方が良くね?wヽ(・∀・)ノ
2014-12-16 20:45 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>Hi^de君
なるほどね!硬めのオイルの方が良いってことなのかな?
合成油のほうがカーボンが溜まるっていうのはそれだけ
スラッジとかが落ちてるからだと思ってたけど、
そう考えるとロータリーは内部に汚れが溜まって不具合は出ないのかな(?_?;)
なるほどね!硬めのオイルの方が良いってことなのかな?
合成油のほうがカーボンが溜まるっていうのはそれだけ
スラッジとかが落ちてるからだと思ってたけど、
そう考えるとロータリーは内部に汚れが溜まって不具合は出ないのかな(?_?;)
2014-12-17 17:46 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>トモさん
確かにそうだけど、安いオイルでエンジン壊れないなら別にいいじゃんw
俺らは距離的に走る方(だと思ってる)だから、アレだけど
一般人はオイルによるエンジンのヘタレを感じる前に乗り換えるら\(^o^)/
RISE?って結局試したの?
確かにそうだけど、安いオイルでエンジン壊れないなら別にいいじゃんw
俺らは距離的に走る方(だと思ってる)だから、アレだけど
一般人はオイルによるエンジンのヘタレを感じる前に乗り換えるら\(^o^)/
RISE?って結局試したの?
2014-12-17 17:48 URL [ 編集 ]
トモ
忍者に入れてるのはRISEのランナー。
シフトフィールが良いハーフエステル。(たまにダメなのもある、ベル〇ィーとか俺にはは合わなかった)
2,000円台でこの性能はかなり良い、デルタの方はそのうちV4に入れる。
ま~オイルは違いに気が付いて理想を追いかけると、考え方が偏ってしまったりするから、どこまでやるかの線引きをしておくのが良いと思う。
自分にとっての良いは他人にとってのダメになる時もあるから。使い方、使用頻度、環境、資金、バイクをどのくらい持たせるか等々考慮しないといかんのが難しい(  ̄▽ ̄)y─┛~
シフトフィールが良いハーフエステル。(たまにダメなのもある、ベル〇ィーとか俺にはは合わなかった)
2,000円台でこの性能はかなり良い、デルタの方はそのうちV4に入れる。
ま~オイルは違いに気が付いて理想を追いかけると、考え方が偏ってしまったりするから、どこまでやるかの線引きをしておくのが良いと思う。
自分にとっての良いは他人にとってのダメになる時もあるから。使い方、使用頻度、環境、資金、バイクをどのくらい持たせるか等々考慮しないといかんのが難しい(  ̄▽ ̄)y─┛~
2014-12-18 05:35 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>トモさん
結局用途によるし考え方にもよるし、車種にもよるから一概には言えんよな~(^^;)
良いオイル、適正なオイルってのを判断する基準となる要素が多すぎるw
ただし、そこまで考慮して入れてる人のが絶対少ないから、
あくまでもコスパで話を進めると安い合成油も捨てたもんじゃないよ!
って話でした(。-ω-)zzz. . .
結局用途によるし考え方にもよるし、車種にもよるから一概には言えんよな~(^^;)
良いオイル、適正なオイルってのを判断する基準となる要素が多すぎるw
ただし、そこまで考慮して入れてる人のが絶対少ないから、
あくまでもコスパで話を進めると安い合成油も捨てたもんじゃないよ!
って話でした(。-ω-)zzz. . .
2014-12-28 23:37 URL [ 編集 ]
| ホーム |