| ホーム |
2014-09-01 11:55 |
カテゴリ:本州縦断+九州一周編
お疲れ様です、森ツンです!本日無事愛知県に帰宅しました(。-ω-)zzz. . .
今回の旅、【日本列島縦断ツーリング】は無事?終了しました~♪
まだ全然片付けてないけど、余韻が残ってる間に感想くらいは書いておこうと思い記事書いてますw
とりあえず、疲れた!東北と九州、想像よりも遠かった。
やっぱり2泊3日とかの旅では無いだけに、かなりトラブルに見舞われてしまいました。
人間が体調不良になったり、バイクが不調だったり。
どうにかなるものから、どうにもならないものまで…
改めて、メンテナンスの重要性と考えの甘さを実感しました(´ε`;)
今回、自分の制限時間は半月間でした。思い立つのが遅すぎたことを後悔しています…
愛知県より北半分、青森までのルートを8月15日~8月22日
愛知県より南半分、九州+陸路帰宅ルートが8月25~9月1日
走行距離は前半、後半共に奇跡的に同じくらいで、約2600キロ前後ずつだと思います。
2週間で5000キロ以上走破してしまいました\(^o^)/
こんな事も、もーこの先何年かは出来ないのかなぁと思うと、やって良かったと達成感があります!
…なんて、走行距離を自慢気に語っていますが正直旅の内容としてはそこまで濃くないのが残念。
というのもやはり2週間という限られた時間内に日本を縦断しつつ、かつ各県の見どころを抑えて
観光しながらツーリングのネタもしっかり確保…なんて、無理でしょ!
『出来るか出来ないかでは無くて、やるんだよ!』と口癖のようにいつも言ってますけど、
今回ばかりは自分のスペックが足りないのか一般的にそうなのかは不明ですが…
2週間で5000キロ以上走りながらじっくり観光って結構厳しいと思うんですよ(:.;゚;Д;゚;.:)
もちろん自分の仲間内、もしかしたらこのブログを読んでいる皆さんの中にも
250ccで1日1000キロとか走っちゃう猛者がいらっしゃると思いますが…笑
まぁ言い訳はさておいてε-(/・ω・)/
心残りというか、自分でもちょっとこれはどうなの?って思う部分がちょっとあって。
一応【日本縦断】したわけだけど、前の記事でも書いた通りその定義って人それぞれだよね。
日本一周、縦断、横断とかって『何を持ってして』それをしたのかっていう明確な条件って無いじゃん?
だから一応自分の中で最北端とか最南端とか、なんとなく目標を決めて
自分の中ではこれをしたら縦断って言っても良いんじゃない?的なノリで行くわけですよw
そんでもって実家に帰ってきた今、改めて旅の一部始終を思い出して見ると…
確かに設定した目標は達成したんだけど、なんか味気ないというかなんというか。
その一番の原因が、高速道路とかフェリーとか使うのってどうなの?
それでも今回みたいな弾丸ツーリングにおいて、高速とかフェリーって使わないと正直キツかったから
まぁ仕方ないのかな~とか思ったりするんだけど、なんか違うような気もするっていうw
ちなみに今回この2週間の縦断ツーリングの費用、気になるところですよね!
レシートをほとんど貯めこんで、その他もろもろも視野に入れてざーっくりと計算したところ…
約14万円くらいでした\(^o^)/
去年北海道ツーリングに行った時、8泊9日+フェリーで合計13日くらい行ってたのかな?
その時の費用が約9万円くらいだった気がする。あの時はかなり節約してたけどw
今回は体調不良だったり天気が悪かったりで結構宿に頼ったからな…(・ω<)テヘペロ
あと個人的にすごく感動したのが、ブログへの『目撃証言』でしたw
東北を走っている時にすれ違ったらしく、わざわざブログにて報告頂きました。
自分のブログを読んでくれている人がそんな遠くに住んでいて、しかも気づいてくれるなんて!
会ってお話出来なかったのが非常に残念ですが、またどこかで会えるといいな。
もう一人、『この地域にくるなら、都合が合えば案内しますよ!』的なコメントも頂きました!
全くノープランで急に飛び出してきたので確認したのが前半終わってからだったので、
こちらも残念ながら会うことができませんでしたが…orz
とにかく今回の旅はそういった周りからの声やサポートがあったからこそ、
最後まで心が折れる事無く頑張れました。本当に(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
それだけ心が折れそうな場面がいくつもあって、辛かったw
メンタルも肉体もまだまだ弱いな~-y( ´Д`)。oO○
そうそう、今回の縦断ツーリングを達成した事によって、もう一つ自分の中で抱いていた
一つの大きな目標を達成することができたんですよ!ヽ(=´▽`=)ノ
それは、全国制覇(沖縄以外)です。
密かに抱いていた、日本国47都道府県のうち46都道府県をバイクで走る!という目標。
どうしても、学生のうちにそれを達成したかった。本当に出来てよかった…。゚(゚´Д`゚)゚。
とまぁこんなところで、感想をダラダラ書いたところでいよいよ本編を書いていこうと思いますよ~!!!
今回の旅、あまりにも予報が雨ばっかりだったので一眼レフを持って行きませんでした(^^;)
なので、写真はすべてスマホで撮影したものになります\(^o^)/
感動的な風景なんかは多少修正するかもしれないけど、あしからず(。-ω-)zzz. . .
ブログを見てくれている人たち、ガソスタのおっちゃん、友達、バイク仲間、
とにかくいろんな人に応援して頂きまして。無事、目標達成し帰ってくることができました!
本当に、ありがとうございました!m(_ _)m
今回の旅、【日本列島縦断ツーリング】は無事?終了しました~♪
まだ全然片付けてないけど、余韻が残ってる間に感想くらいは書いておこうと思い記事書いてますw
とりあえず、疲れた!東北と九州、想像よりも遠かった。
やっぱり2泊3日とかの旅では無いだけに、かなりトラブルに見舞われてしまいました。
人間が体調不良になったり、バイクが不調だったり。
どうにかなるものから、どうにもならないものまで…
改めて、メンテナンスの重要性と考えの甘さを実感しました(´ε`;)
今回、自分の制限時間は半月間でした。思い立つのが遅すぎたことを後悔しています…
愛知県より北半分、青森までのルートを8月15日~8月22日
愛知県より南半分、九州+陸路帰宅ルートが8月25~9月1日
走行距離は前半、後半共に奇跡的に同じくらいで、約2600キロ前後ずつだと思います。
2週間で5000キロ以上走破してしまいました\(^o^)/
こんな事も、もーこの先何年かは出来ないのかなぁと思うと、やって良かったと達成感があります!
…なんて、走行距離を自慢気に語っていますが正直旅の内容としてはそこまで濃くないのが残念。
というのもやはり2週間という限られた時間内に日本を縦断しつつ、かつ各県の見どころを抑えて
観光しながらツーリングのネタもしっかり確保…なんて、無理でしょ!
『出来るか出来ないかでは無くて、やるんだよ!』と口癖のようにいつも言ってますけど、
今回ばかりは自分のスペックが足りないのか一般的にそうなのかは不明ですが…
2週間で5000キロ以上走りながらじっくり観光って結構厳しいと思うんですよ(:.;゚;Д;゚;.:)
もちろん自分の仲間内、もしかしたらこのブログを読んでいる皆さんの中にも
250ccで1日1000キロとか走っちゃう猛者がいらっしゃると思いますが…笑
まぁ言い訳はさておいてε-(/・ω・)/
心残りというか、自分でもちょっとこれはどうなの?って思う部分がちょっとあって。
一応【日本縦断】したわけだけど、前の記事でも書いた通りその定義って人それぞれだよね。
日本一周、縦断、横断とかって『何を持ってして』それをしたのかっていう明確な条件って無いじゃん?
だから一応自分の中で最北端とか最南端とか、なんとなく目標を決めて
自分の中ではこれをしたら縦断って言っても良いんじゃない?的なノリで行くわけですよw
そんでもって実家に帰ってきた今、改めて旅の一部始終を思い出して見ると…
確かに設定した目標は達成したんだけど、なんか味気ないというかなんというか。
その一番の原因が、高速道路とかフェリーとか使うのってどうなの?
それでも今回みたいな弾丸ツーリングにおいて、高速とかフェリーって使わないと正直キツかったから
まぁ仕方ないのかな~とか思ったりするんだけど、なんか違うような気もするっていうw
ちなみに今回この2週間の縦断ツーリングの費用、気になるところですよね!
レシートをほとんど貯めこんで、その他もろもろも視野に入れてざーっくりと計算したところ…
約14万円くらいでした\(^o^)/
去年北海道ツーリングに行った時、8泊9日+フェリーで合計13日くらい行ってたのかな?
その時の費用が約9万円くらいだった気がする。あの時はかなり節約してたけどw
今回は体調不良だったり天気が悪かったりで結構宿に頼ったからな…(・ω<)テヘペロ
あと個人的にすごく感動したのが、ブログへの『目撃証言』でしたw
東北を走っている時にすれ違ったらしく、わざわざブログにて報告頂きました。
自分のブログを読んでくれている人がそんな遠くに住んでいて、しかも気づいてくれるなんて!
会ってお話出来なかったのが非常に残念ですが、またどこかで会えるといいな。
もう一人、『この地域にくるなら、都合が合えば案内しますよ!』的なコメントも頂きました!
全くノープランで急に飛び出してきたので確認したのが前半終わってからだったので、
こちらも残念ながら会うことができませんでしたが…orz
とにかく今回の旅はそういった周りからの声やサポートがあったからこそ、
最後まで心が折れる事無く頑張れました。本当に(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
それだけ心が折れそうな場面がいくつもあって、辛かったw
メンタルも肉体もまだまだ弱いな~-y( ´Д`)。oO○
そうそう、今回の縦断ツーリングを達成した事によって、もう一つ自分の中で抱いていた
一つの大きな目標を達成することができたんですよ!ヽ(=´▽`=)ノ
それは、全国制覇(沖縄以外)です。
密かに抱いていた、日本国47都道府県のうち46都道府県をバイクで走る!という目標。
どうしても、学生のうちにそれを達成したかった。本当に出来てよかった…。゚(゚´Д`゚)゚。
とまぁこんなところで、感想をダラダラ書いたところでいよいよ本編を書いていこうと思いますよ~!!!
今回の旅、あまりにも予報が雨ばっかりだったので一眼レフを持って行きませんでした(^^;)
なので、写真はすべてスマホで撮影したものになります\(^o^)/
感動的な風景なんかは多少修正するかもしれないけど、あしからず(。-ω-)zzz. . .
ブログを見てくれている人たち、ガソスタのおっちゃん、友達、バイク仲間、
とにかくいろんな人に応援して頂きまして。無事、目標達成し帰ってくることができました!
本当に、ありがとうございました!m(_ _)m
スポンサーサイト
まにー
森ツンさん、こんばんは!
凄すぎです!!!
2週間で5000km・・・
自分が若かったら・・・出来ただろうか・・・?
自分に時間があったら出来るだろうか・・・?
取りあえず、お疲れ様でした!
平日で予定が合わせられず、お会い出来なかった
のは、残念ですが・・・旅の報告楽しみにして
います(*^。^*)
今は、ゆっくり休んで下さい!
凄すぎです!!!
2週間で5000km・・・
自分が若かったら・・・出来ただろうか・・・?
自分に時間があったら出来るだろうか・・・?
取りあえず、お疲れ様でした!
平日で予定が合わせられず、お会い出来なかった
のは、残念ですが・・・旅の報告楽しみにして
います(*^。^*)
今は、ゆっくり休んで下さい!
2014-09-01 22:13 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>まにーさん
お疲れ様です!今回も山あり、谷ありの旅でした(^^;)
去年北海道を一周した時は、全部で3000キロくらいでしたが
そう考えるとやっぱり北海道って広いなぁと思いますw
土日そちら方面にいるときに時間があれば連絡しようと思っていましたが、
あいにく中国地方を通過する時は高速を一直線に走らないと間に合わない…
そんなペースだったので、残念ながらお会いすることができませんでした。
また機会があれば一緒に走りましょうね~!
お疲れ様です!今回も山あり、谷ありの旅でした(^^;)
去年北海道を一周した時は、全部で3000キロくらいでしたが
そう考えるとやっぱり北海道って広いなぁと思いますw
土日そちら方面にいるときに時間があれば連絡しようと思っていましたが、
あいにく中国地方を通過する時は高速を一直線に走らないと間に合わない…
そんなペースだったので、残念ながらお会いすることができませんでした。
また機会があれば一緒に走りましょうね~!
2014-09-02 05:43 URL [ 編集 ]
WIND
色々とトラブルもあったけど、それを乗り越えて達成した喜びは、絶対にいい経験になって、一生の思い出になると思いますよ~
連続して走ったのが、2日間で1000キロでした。まぁ、殆どが高速でしたが・・・。
そこは、まだまだ長い人生。
ゆっくりと制覇していきましょうよ。
とりあえずは、おめでとう&おつかれさん。
連続して走ったのが、2日間で1000キロでした。まぁ、殆どが高速でしたが・・・。
そこは、まだまだ長い人生。
ゆっくりと制覇していきましょうよ。
とりあえずは、おめでとう&おつかれさん。
2014-09-02 23:23 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>WINDさん
お疲れ様でした-y( ´Д`)。oO○
トラブルの数々も、今となっては笑い話ですねw
ただし、バイクの方の故障は直すのが面倒ですが(^^;)
2日で1000キロは走ったことないですね!1日500キロも走れない…
ZZRなら1日650キロ位走ってもつかれませんでしたが、
Ninjaではよーやらないですね\(^o^)/
ありがとうございました( ̄ー ̄)b
お疲れ様でした-y( ´Д`)。oO○
トラブルの数々も、今となっては笑い話ですねw
ただし、バイクの方の故障は直すのが面倒ですが(^^;)
2日で1000キロは走ったことないですね!1日500キロも走れない…
ZZRなら1日650キロ位走ってもつかれませんでしたが、
Ninjaではよーやらないですね\(^o^)/
ありがとうございました( ̄ー ̄)b
2014-09-04 18:40 URL [ 編集 ]
| ホーム |