| ホーム |
2014-08-12 23:26 |
カテゴリ:NINJA250R カスタム

どうも、人生最後であろう夏休みを堪能している森ツンです∩(*・∀・*)∩
完全に昼夜逆転してしまったようで、休み明けが思いやられますが…
そんな最後の夏休みを飾るのは、やっぱりロングツーリング!
去年は北の大地へ行きましたが、今年は南へ行きます!
2014年8月25日~未定、九州ツーリング行ってきます\(^o^)/

というわけで、普段ろくにメンテもしてないのでこういう時くらいちゃんと愛車をメンテナンス。

午前中にレッドバロンに行ってオイル交換。30㍑あったリザーブオイルももうあと僅か!
あ、自分は別にアンチバロンじゃないんで、バロンやめとけという鉄板ネタはお断りでw

その後バイク用品店に行ってお買い物~♪7500円くらい使っちゃったw
ちょいちょい買い物してたので、商品券2000円貰いましたヾ(*´∀`*)ノ
忘れる前にもう一回行ってグリップを買うことにしよう。
あ、写真に写ってるLLCははホムセン製ですw
買ってきたのは、プラグとラジエターキャップ。

手始めに、ブレーキキャリパーの清掃から始めます!
ブレンボキャリパー導入してから初の清掃。ダストで真っ黒…
キャリパーがゴールドだから結構汚れが目立ちますよね。スバル車みたいだね!w
パッドは、まだまだいけそうだ。ダストが結構飛ぶから減りが早いかと思えばそこまででもないみたい。

ブレンボキャリパーの美味しいところは制動力にとどまらない。
それはパッド交換のお手軽さ!知ってる人多いと思うけどキャリパー外さずに、
裏にあるピンを抜けばパッドが取れるようになってます!
パッド交換とキャリパー掃除はセットでやるから結局外すんだけど、
時間が無いけどパッドも無い!って時はマジ便利昨日ですよ♪

って言ってもピン一つで留めてるんだから簡単に外れてもらっちゃあ困るわけで、
結構硬いんですよこれが。β外したら適当な工具を当ててハンマーで叩いて取りましたw

こうして見るとわかるけど、Ninja250Rにブレンボキャリパー入れてノーマルローターだと
付属してくる純正のパッドでは端のほうがローターに当たってないみたいですね。

面取りをして組み上げて、フロントキャリパーはひとまず放置。
続いてフロントホイールを外して、フェンダーを外して…とやっていたら!

フェンダー裏、鉄のステーの上部に砂利が…。なぎさドライブウェイキャンツーだな。
やはり洗車したくらいでは手の届かない場所に残った砂や泥は落ちてないか…なんて思ってたら!

(((((((( ;゚Д゚))))))))ヒイイイィィィィィィィ 汚ぇ!っていうかサビが出てる!

汚れてても普段はそこまで気にしてないけど(ボロいので)サビは結構気になります。
一箇所見つけると他にもあるんじゃないかと不安になるし、ほっとくと広がるし。
ゴキブリと一緒ですねc(`Д´と⌒c)つ彡

というわけで金ブラシでゴシゴシしてサビを落としていきます。

サビを削り落としたら、上から塗装をしないと再び錆びてくるので注意。
フェンダーの裏も水洗いして泥を落として、日向に置いて乾かしておきますw

せっかくホイールを外したら、やはり洗いたくなっちゃうよね!
普段洗車する時は洗いづらいから磨く気起きないし。普段洗車しないけど(ぇ

今回ホイール磨きに使用したのは、アーマーオールのホイールクリーナーと、
シュアラスターZeroWaterの掃除兼コーティング的な奴の二つ!
結構オススメですよ!気になった人は是非買ってみてください♪

フロント周りばかりやってると飽きてくる(!?)ので、LLC変えていくよ!
ドレンボルトを外しただけではあんまり出てこないけど正常なんで慌てない!

ここを揉んで圧を掛けると多少出てくるよ!

ラジエターキャップを外すと冷却汁ブッシャアアアアアアアアアになるのでご注意を!^q^

リザーブタンクのLLCはタンク下部のホースを抜けば全部出てきます。

ここで一旦すべてを元に戻して、水を入れて残ったLLCを洗い流していきます。
エンジンオイルのフラッシングと同様で、水を入れたら少しエンジンかけて混ぜてまた抜きます!

夏のガレージは風があんまり当たらずに暑いので、水で暖機運転させてる間は
気持ち程度の風をラジエターに送るために扇風機で風を送ってみた(笑)
多分あんまり意味は無い!

これが、水でフラッシングした後抜いたLLC。結構残ってることがわかるね!

新品のLLCを用意して、ラジエターキャップのところから補充。リザーブタンクもね!
ある程度入れたらエンジンをかけて、サーモスタットが開く温度まで暖気運転~
LLC抜いた時に揉んでた車体左側のラジエターホースを再度揉みながら、
LLCのエア抜きを行っていきます。キャップのところからブクブクとエアが出てきます!
満タン入っていたはずのLLCがどんどん入っていくので随時補充を!

エア抜きが完了したら、エンジンを止めてラジエターキャップを閉めてLLCの交換は完了です♪
今回はZZRに付けたのと同じ社外のラジエターキャップに交換しました( ̄ー ̄)b
バイクだとラジエターキャップ変えました!っていうのあんまり聞かない気がしますが…
一応本職が車なので、消耗品のイメージが結構強い。納車してもうすぐ4年だけど、
一回も交換したことなかったのでリフレッシュも兼ねて交換しておくことにしました♪
こういうことすると、水温が本当に抑えられてるのか気になりますが…水温計が無い。
現在油温計しか付いておらず、その油温計すらデジタル表記なので明確な温度がわからないw
水温計…付けたいなぁ。でも無くても困らないしなぁ~(´ε`;)
武川から水温計キット出てたっけ。社外のラジエターホースに交換する時に、
一緒に交換したほうが手間が省けるから、やるなら来年の夏かな(笑)

やはり夏は暑いですね~…ガレージに空調なんて無いので、扇風機で我慢我慢…w
この日はたまたま予定が入ってなかったので、一人でのびのびと整備に勤しむ(。-ω-)zzz. . .

久しぶりに開けたフロントスプロケの中も、案の定…(^^;)
というか、なぎさドライブウェイ行ってから各部の汚れ具合が結構心配だったけど
時間とやる気が無くてバラしてなかったので見れるうちに見ときますw

皆ルブウンコって言うけどさ、自分の場合はあんまり固まってなかったです(笑)
初めてここの掃除した時はルブの塊がこびりついて取れなかった印象ありますが、
今回はドロドロ…って感じ?使用するルブにもよるのかな(;・∀・)

なぜか、ここの隙間に小さい石がいっぱいたまってたΣ(゚Д゚)

プラグ交換していきます。ストファイ仕様はプラグ交換が実に楽!タンク下ろすまで3分(笑)
Ninja250Rのイグニッションコイルって結構固くハマってたり、逆に付ける時にしっかり付けなくて
走行中に外れて125Rになったりする事が多い(?)ですよね~
自分はなったことないですが、今回片方がかなり緩くはまっていたので危なかったかも(^^;)

今更ながら、初めてのイリジウムプラグ\(^o^)/
ZZRのは純正でイリジウムなのでアレですが、Ninjaでは初の導入。
正直、そこまで走ってなくて普段回さないなら普通のプラグで十分だと思うんですよね。
イリジウムの1万、2万持ちますっていうのもあんまり信用してませんでした(笑)
それだったら、3~5千キロで普通のプラグを交換して常に新品フィーリング!派でした。
今回導入した理由は、走行距離がある程度伸びてきたのと自分が結構回すようになってきたのでw
まぁ、信用うんぬんよりイリジウムプラグの方が質はいいはずなので、
質のいいものを使うに越したことはないと思いますけどね!\(^o^)/

フロントのキャリパーをOHしてリアに回してから初の清掃。
赤塗装が結構剥げてきちゃってるからザンネンだけど、まだ行ける…w

左が面取り後、右が前。フロントやった時の写真ではヤスリが写ってましたが、
正直地面に擦りつけた方が早いのであんまりヤスリ使ってないですwwww
リアホイールも外したついでにフロント同様に磨いておきます♪
スイングアームの奥の部分やモノサスの周りも結構泥が残ってた…
リンク周り全部バラして掃除したかったけど、一人でやると結構だるいし疲れたからパス←

フロント、リア共にアクスル周りをグリスアップし、キャリパーを戻して組み付けて終了。
ブレンボキャリパーのめんどくさいところは、キャリパーを先につけるとホイールが入らないw
チェーンの張りを調整した時に、結構傷んでる事に気づく…( ;´Д`)
かれこれチェーン交換してから2万キロくらい走ったのかな?時期にして丁度2年くらいか。
そろそろ微妙な伸びが出始めたので、九州ツーリングから無事帰ったら交換しよう(フラグ)


前後ホイールを組み付けたら、〆にブレーキフルードを交換しておく。
リアに関してはもはやタンクが汚れてるよね…そのうちマスターOHする時に、
タンクだけ純正新品取り寄せようかしら?見た目の清潔さは大事!w
オイルフィラーキャップ から伸びてる大気開放()ホースもかなり汚れてて
見た目が悪いのでグリップ買いに行く時に余裕があれば買おう。忘れそうだけどw
最近本当にド素人だった頃に適当に弄ったツケが回ってきてる気がする…
気付かなかった事に気づくようになったり、それだけこだわりを持ちだした事は良い事だけど。
と言っても、結局プロになる事は無くなったセミプロだけど\(^o^)/
さて、今回はこれくらいでしょうか?一人で作業しながらだったので写真が少ないですがw
マメにメンテしてれば一度にガッツリやらずに済むんだけど、なかなかモチベーションが…orz
アドレスなんてカスタム以外ほとんどノーメンテだなぁ。
久しぶりにメンテナンスしてあちこち観察すると、欲しいものが増えるから困る~…Σ(゚д゚lll)
スポンサーサイト
| ホーム |