| ホーム |
2014-06-09 19:15 |
カテゴリ:番外編

最近更新をサボっている森ツンです(。-ω-)zzz. . .
ネタはあるんだけど…記事一つ書くと結構時間かかるので(^^;)

今日は、アルトワークスに乗っている友人が最近(?)購入したCRM50を整備していきます!
2stオフ車ですよ~\(^o^)/ いい音出してます!

<今回のメニュー>
・フロントフォーク O/H
・フロントブレーキ O/H
・メッシュホース取り付け
・フォークブーツ取り付け
・ディスクローター交換
珍しく僕が作業メインで動いていたので写真少なめです(~_~;)

フォークの底の裏に付いているドレンボルトを外して、
上下にアウターを動かして古いオイルを抜きます。は…灰色Σ(゚Д゚)

ブレーキのオーバーホールも行うので、フロント周りはほとんど取っちゃいます!

ディスクローターは、純正タイプの社外品を使用します。
取り付けは、ナットを緩めて交換するだけ♪

フロントフォーク分解。詳しいやり方は、後日Ninja250Rのフォークを使用して解説記事を書きます!
これのちょっと後に、知り合いのNinja250RのフォークのO/Hを行った際に写真を沢山取ったので(ノ∀`)

割りとサビが出ていたインナーチューブをコンパウンドで磨きます

ビフォー&アフター

オイルシールとダストシールも、もうボロボロ…

オーバーホールするついでにメッシュホースに交換するので、ホースごと取り外し。

キャリパーの内側…汚ぇ~(@_@;)
ピストンの動きが悪すぎて、取り出すのに手こずりました(^^;)
作業ミスで、ピストン出す前にホースごと外してしまったので、
油圧の力を借りずにパワープレイでピストンを引っこ抜く・・・
って、硬すぎて無理なので古いフルードを入れて簡易的にエア抜きを行いました(笑)

外した部品を綺麗に磨いて、キャリパーのシール類を新品と交換。

最後にエア抜きを行い、ブレーキは作業完了~!

フォークもシールを新品と取り替えて組み上げ、オイルを適量入れたら完成。
フォークブーツがあると車体が大きく見えるので、50ccのくせに立派!w
試運転をしてブレーキの効き具合とフォークの動きを確認して、終了(つ∀-)
しっかりと馴染むまで動きが若干固いけど、後日良くなったと報告頂きました!
古いバイクを乗るのは大変そうだなぁ。直すなら全部直したいけど、
一気にやるとお金がかかるし…。時間を掛けてゆっくりと復活させていくしかないですね!
<オマケ>

別日の話ですが、タイヤ交換を手組で行いました!

アストロプロダクツにてタイヤレバーを購入。
個人的に、レバーは3本使って1本は薄いレバーがあると楽です!

初めて~の~チュウ~♪…ブタイヤヽ(=´▽`=)ノ
チューブレスと比べるとかなりめんどくさかったですw
組み上げる時にチューブに傷を付けないように慎重にやらなければならないので、
思い切ってガツガツ組んでいけないのがストレスでした\(^o^)/

お決まりのガソリンスタンドで空気を入れて、完成~♪
でも、後日チューブだかタイヤだかが中古だったために空気が抜けるという不具合が出て、
結局新しいのを買ってお店で交換したそうです(^^;)
まぁ、それもまた勉強勉強(。-ω-)zzz. . .
スポンサーサイト
| ホーム |