| ホーム |
2014-06-02 22:54 |
カテゴリ:メンテナンス(ZZR1400)

今日は、久しぶりにZZRのメンテナンスを行います!
前からブレーキが鳴るのと、タイヤの台形減りからおさらばだぜ。
ちょっと怖いけど、Ninjaで仕様している8000円くらいの中華フロントスタンドと
カワサキ純正のリアメンテスタンドを使って前後ジャッキアップ!
やっぱり、重いですね~/(^o^)\
スタンド曲がっちゃいそうで怖いです。
ちなみに、フロントフェンダー外さないとスタンドと干渉してジャッキアップできませんでしたw
フロントフェンダーに付いてるブレーキホースのガイド的な奴が結構曲者でした(^^;)

交換するタイヤは、ダンロップのSPORTSMAX RoadSportです!
グレード的にはスポーツツーリングタイヤって奴かな?

ブレーキパッドは、マイミクのZZR1400乗りであるウォーリーさんから
純正パッドの使いかけをタダで譲って頂いたので、コチラを使います!

パッドは結構減ってるかな?鳴きが出てたのは角が立ってるからだろうか(・・;)
というか片減りしてるし。ピストンの動きはどれも割りと滑らかだったんだけどな~

外したパッドと貰ったパッドを並べて、一番残ってそうなやつを選定中(笑)


フロントを外す為の六角は22mmです。左右共に、22mmですよ~!


リアアクスルの大きなアクスルナットは32mmです。
ZZR1400のリアのアクスルナットは、32mmですよ!w
なぜこんなにサイズを強調するかというと、自分がネットで検索した際に
なかなかヒットしなかったので…強調してみました(笑)
誰かの役にたてばいいな\(^o^)/

自分は、アストロプロダクツで2分の1ソケットで買ってきました(^^ )

例によって、車に積み込み某バイト先へ~ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

Ninjaのタイヤはいつも組んでるけど、ZZRのタイヤは太い…
できるか不安だったけど、案外すんなり組めましたヽ(=´▽`=)ノ
これだけで1万円は浮いた(*´∀`*)

あとは、逆の手順で組み付けて…チェーンの張り具合の調整をして完成!
リアアクスルナットに取り付ける割りピンを用意するのを忘れてしまい、
近所のバイク屋のおっちゃんの元へ割りピン無しで走っていったε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

最初はそこのお店で交換してもらおうと思っていたのですが、
自分でできたよ!と報告したところ割りピン数本タダで譲ってくれました\(^o^)/
毎度毎度お世話になっております、そんなに何も買ってないのに(^^;)

というわけで、無事ブレーキパッドとタイヤ交換終了~♪
タイヤ、高かった…2本で4万くらいでしたorz
肝心のインプレですが、相変わらずタイヤのインプレは難しいですね(´・ω・`)
溝がない状態から新品になるのだから、正直比べ物にならないしw
足付きが悪くなったのと、倒しこみがかなり安定してるというか、安心できるようになりました!
これは、峠などのワインディングが気持ちよさそうだ…ハメ外してコケないようにしないと(-_-)zzz
時期的にかなり暖かくなってきて、タイヤも早いうちから温まりますよね!
ZZRの持つ本当のスペックを今、感じ始めていて楽しい限りです(*゚∀゚)
あ、交換手伝ってもらったぶりっつ君、ありがとう! (ノ∀`)
スポンサーサイト
| ホーム |