| ホーム |
2014-03-26 21:56 |
カテゴリ:ワゴンR(MH23S)

はい。最近寒くてバイクにあまり乗らず、車ばかり乗っているせいか車が弄りたい!
というかもともと車好きですからね!やっぱり自分の車が欲しい…( ・д・)
今回は、そんな車欲を発散すべく、ワゴンRを一気に弄りますよ~

まずコチラ。ワゴンRMH23S用レザーシートカバー(前後セット)
お値段、驚きの1000円でした(笑)
入手ルートはヒ・ミ・ツ(*/∇\*)キャー


純正のシート、FXの純正ってなんか味気ないというか…
カーボンボンネット(仮)の外見に似合わずちょっと大人し目?


それを、こうじゃ!
助手席側のヘッドレストが逆に付いてますが、わざとです。
ごめんなさい嘘です、後日気づいて直しましたw
シートカバー感が否めないけど、まぁ1000円だし十分でしょう( ´∀`)

ついでにカーボン調のティッシュケースとか…

500円で投げ売りされてたテーブル(小)を後部座席に追加~

そんでもって、ホイールも社外の14インチに交換!
諸事情で、ホイール代とタイヤ代はタダでしたヽ(・∀・)ノ

オフセット45ッmの、5.5Jに145/65/14を引っ張って取り付け!
ツラ具合が良い感じでしょ~!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ


続いて取り付けるのは、楽天で3500円くらいの謎の16cmスピーカーと、
Kenwoodの3000円くらいのツイーターです!初めてのオーディオカスタム♪


とりあえず運転席側ドアの内張り剥がして~

純正のショボさな(・ω・`)紙だよ紙!!!
ワゴンR FX、純正の状態ではフロント2スピーカー仕様なので、
外したフロントの純正スピーカーはリアドアに持っていきます。

この時ちょっと勘違いをしていて、純正17cmスピーカーに16cmのスピーカーは
ポン付けできないと思ってました。買ったやつ、17cmもいけるやつなのに…
それで、無理付けするためにアルパインのバッフルボード買ってきちゃいました(^^;)
今、この記事書いている時に気づいて若干落ち込んでます(笑)
アルパインのバッフルボード、4800円くらいするんですよ…
まけてもらって3700円くらいで手に入れたけど、それでもスピーカーより高ぇorz

バッフルを取り付けるには、純正の穴ではなくてこちらのくぼみにドリルで穴をあける必要があります

ドリルで穴開けて、バッフルを固定した状態

取り付ける前に、スピーカーの音がちゃんと出ることを確認しましょう!

そんでもって、ビスでスピーカーをバッフルに固定して終了(●´艸`)
続いて、ツイーターを取り付けていきます!

ワゴンRは、ダッシュボードの角に純正ツイーターがオプションで装着できます。
その関係で、オプションを付けていなくてもツイーターの配線が引っ張ってありますw

こんな感じで↑

外したパネルにドリルで穴開けて、ツイーターのベースを付属の両面テープとビスで固定。
電源は、純正のツイーター配線にエレクトロタップを使って割り込ませました。
カプラー加工めんどくさいので…

向きをちゃんと決めて取り付ければ綺麗に収まります♪

キョロちゃんとその彼女がやってきて、駄弁りながら反対側も同じ要領で....〆(・ω・。)

リアドアのスピーカー部もオプションなので、配線は一応来てます(^^ )
先ほど外したフロントのスピーカーが、ポン付けできます。

これは特に問題無し

最後に、ナンバーキャップボルトを遊び心で付けてみるb( ゚∀゚ )

びふぉー

あふたー

完成~☆
う~ん、車高が高い(^^;)
でも、ここまで散々弄って毎度の事ながら繰り返し申し上げますが
おばあちゃんの車なんで。はい。
いや~、小物類はともかくやっぱり安物でも純正スピーカーと比べるとだいぶ音良い感じ!
ツイーターの恩恵よりも、社外スピーカーとリアにスピーカーが増えた恩恵の方が感じるw
晴れて、6スピーカー仕様に生まれ変わりましたとさ(o^ー')b
ドライブがより一層楽しくなりました~♪
車高も落としたいけど、おばあちゃんの車の乗り心地を悪くするわけにはいかない…っ!!
そういえばこの前、なんで車弄るの?って聞かれましたが…
完全に、自分が車買った時の練習です。いわば実験台(笑)
もっと車弄りたいなぁ。グリルも、リミテッドの方がカッコイイんだよなぁ
あわよくば、純正ハーフ組んでダウンサス入れたい\(^0^)/
リアのスピーカーも社外にして、光系も手入れたい←
金さえあれば、黒にオールペンしたい。
ワイドバイザーも欲しいし…お金がナイヨーwwwwwwwwww
まぁ、暖かくなったら今度はバイクバイクになるんでしょうけどね!
カスタム病という持病を持つと年中お金が掛かる。。。
スポンサーサイト
| ホーム |