| ホーム |
2014-03-11 23:35 |
カテゴリ:番外編

久しぶりに登場しました、森ツンのご近所に住んでいるNinja250R海苔『いくにゃん』さん!
走行距離はまだまだ1万ちょっとだけど、メンテナンスをサボり過ぎて車体がガタガタ・・・
遂に走行中に異音がしたり、ガタをハッキリ感じると言い始めたので、
いっその事、ちょっぴりお金を出してメンテナンスをすることに。
前回カスタムを行ってから、ろくにメンテされていないこの車体の状態は果たして!?

<今回のメニュー>
・リアブレーキパッド交換
・プラグ交換
・フォークオイル交換
・エアーフィルター交換
・チェーン交換(写真無し)

手始めに、プラグ交換。う~ん、汚い!!!

そして、純正フィルターからSimota製パワーフィルターへ交換!
Simotaのフィルターは自分も使っているのですが、他社のものと比べて
値段が安く、精度も悪くないのでオススメですよ~ヽ(´3`)ノ
そのうち、ZZRにもつけようと思ってます(^^*)

リアパッド無さ過ぎだろ・・・Σヽ(`д´;)ノ

新品交換。リアブレーキの方が早く減る人も珍しいよな~( ゚д゚)
人それぞれ癖や好みがあると思いますが、大抵の人はフロントが先に減るよねw
前回はデイトナの赤パッドでしたが、今回はKITACOのパッドを使用。
新しいパッドを組み付けるときはキャリパーをパーツクリーナー等で洗浄したあと、
パッドのプレートとピストンが干渉する部分と、Ninjaのように片押しキャリパーの場合は
ピストンが無い方はキャリパー本体と干渉する部分にグリスを塗って組み付けましょう。
パッド面の角を落として鳴きを防止する『面取り』も忘れずに!

ハンドル外して~

キャップをドライバーで押さえつけながら、マイナスドライバー等でCクリップを外します

ブリッジのクランプ部ボルトをゆるめて、フォークを外したら!だばぁ。
きたねぇ~(-公-`;)

たまに、遊びます☆


クランプ部は相変わらず錆びやすいので、サビ落としを使って綺麗にしておきます。
サビ落としにはホームセンターで買ってきた万能サビ落とし的なのを使いましたが、
500円くらいの値段以上の仕事をしてくれましたΨ( ̄∀ ̄)Ψ

上がBefore、下がAfter
廃油を出したら、基準値まで新油を注いで、シコシコしてエア抜きを行います。
その後、スプリング→ワッシャ→カラーの順で組んだら完成!
使用したオイルは純正G10でしたφ(.. )
フォークを組み付ける時は、突き出し量も配慮することを忘れずに~

バラしたものをすべて元通りにしたら、近所のバイク屋さんへGO!
チェーンを交換してもらいました。チェーンカッターは高いし、専用工具もいるし・・・
2100円でやってくれるので、チェーンは店頼みでやってます(^^;)
サービスでルブも塗ってくれるので、かなりお得???
Ninjaのチェーンは520の120リンクですね。こちらはEKチェーンを使用~
バイク屋のおっちゃん、グラインダーでチェーン切ってました。
あれ??チェーンカッターなんていらないのでは???説。
これからチェーンメンテくらいはちゃんとやってくださいね!!!
さてさて、全部終わってだいぶ調子良くなりました♪
本当はもっと色々メンテしたかったけど、時間の都合もあって今回はこれだけ(’A’)
チェーンが固着してガタガタ音がしていたり、加速に変な山があったり。
あとは、ステムのベアリングが死んでるのかな?ブリッジが動いてガタガタなので
それもそのうち直さないとなぁ。あ、ちなみにステムボルトが緩んでいるわけではないです!
Ninja250Rってたまにこの症状出るらしいですね~、ステム・ブリッジ周りにガタ出やすいのかな?
自分はその辺特別メンテしてないけど、大丈夫だけどな・・・。08以降とかかな?
なんか、読み返して思ったけど全く解説になってないですねw
なんか、有名なブログ主さんが解説記事を過去に書いてて、
もちろん自分もそれを参考にしたからこそ今更自分が解説するのが…ってなるw
しかし、久しぶりに働いた(笑)みんなも定期的にメンテナンスしようね!!!
スポンサーサイト
| ホーム |