| ホーム |
2014-02-04 16:45 |
カテゴリ:ワゴンR(MH23S)
お久しぶりです、森ツンです!中の人、少しは元気になりました。
未だに中の人は目の前で起きた出来事が信じられないって感じの状態ですが・・・
テストも終わった事だし、気晴らしにブログ書いていきますφ(.. )

某バイト先のピットにて、ワゴンRのバンパーを外している図↑
不運にもバンパーを他の車に当てられてしまい、割れてしまったので・・・orz
一応購入元のモータースにて新品バンパー(塗装済)の値段を聞いたところ
おっちゃん『工賃入れたら4万くらいかなぁ~』
却☆下
というわけで、初めてのバンパー補修はっじまるよ~♪

用意するものは表面を慣らす+下地処理用の耐水ペーパー、純正色塗料、パテ。

パテを盛る前に、割れたところとへこんだところをペーパーがけして、
なるべく表面が平らになるように根気よく、シコシコ磨いていきます。

割れたところは裏から半田ゴテで溶かしてくっつけ、補強()しておきます↑
純正バンパーの素材(ABS樹脂?)ってこんなに簡単に溶けるんですね~

後は適当にパテを盛って、乾かして行きますzzz

バイト先が閉店時間を迎えてしまったので、場所を自宅に移動。
なぜバイト先でやってたかと言うと、リフトが使いたかったのと
初めてやるので社員さんにやりかたを教わるためでした(^^;)
ひたすらシコシコ・・・(~uωu~)。zZ

塗料を温めて、ガスの噴射圧を高めておきます。忘れて放置すると爆発の危険性があるので注意!
あとは一層、また一層と薄く塗り重ねていって、数日掛けてシルバーを塗った後に
またまた数日かけてクリアを上から塗っていきます。この作業、非常にだるい。
森ツンのように完成を急いでしまうタイプは板金塗装には向いておりません(_ _|||)

数日後、塗装が乾いてから1500番~2000番くらいの耐水ペーパーで表面処理をして完成~!

バンパー無い状態、おばあちゃんのワゴンRがDQN仕様に(笑)

バンパーを取り付けて、作業終了。どうしてもフェンダーと色の誤差がでちゃうけど、
まぁまぁ許容範囲内じゃないかな??とりあえず事故ったようには見えないからOKということでw
写真だと綺麗に見えるけど、実際はそこまでです。
やはり、素人がいきなり綺麗に板金塗装なんて無理でした、はい☆

ちなみにコレは別の日の出来事で完全に別件なんだけど、帰宅するとミラーがもげてた(・ω・`三´・ω・)
どうも、おばあちゃんが運転中に電柱にぶつけてしまったそうです(; ̄Д ̄)

というわけで、コチラは新品を発注。社割り補正でも1万5千もした・・・ミラーたけぇ
電動なので、Assy交換ってのが落とし穴。まぁ・・・俺の金じゃないからいいけど(ぇ

交換には、まずミラー根元(外)のプラスチックのベース?カバー?を外しておいて、
室内からドアの内張りパネルをタッピング3本外して力技で外しますw
ビスは、ドアポケット内に一つ、ドアレバーのとこにキャップが付いてるビスが一つ、
あとはドアに向かって右上の角らへんに黒いビスが一個あるとおもいまーす(適当)
手がふさがってたからあんまり写真とれませんでしたが・・・
すると、写真のようにカプラーがはまっているのでこれを外して
ミラー本体が車体に固定されている10mm?8mm?忘れたけどボルトを3本くらい外したらAssy取れます!

う~ん、新品はイイ!ヾ(*>▽<*)ノシ
ふと、ヤフオクを眺めると同じものの同じ色の中古(美品)が3000円で
久しぶりに記事書いたと思いきや、まさかのワゴンR回ですみません(^^;)
最近、周りから『身内ネタ多くね?』って言われるんですよ、このブログ。
でもNinjaもZZRもメンテ中心になってきてるし、アドレスは今のところ弄る気ないので
どうしても身内ネタになっちゃうんですよねぇ・・・
一応ガレージのアットホームな雰囲気を楽しんで頂けたらな~と思ってるのもあって
バイクブログの趣旨としてはどうなのかわかりませんが、これからガレージを建てる方なんかの
参考にもなればとか思ってたり思ってなかったりo(●´ω`●)o
でも、Ninja250R カスタム とかで検索から訪問された方には
あんまり面白い記事ではないかもしれないですね(^^;)
まぁ、そんな事は気にせずこれからも好きな事書いていくけどね!
自分のブログだし(´・ω・)y━・~~
未だに中の人は目の前で起きた出来事が信じられないって感じの状態ですが・・・
テストも終わった事だし、気晴らしにブログ書いていきますφ(.. )

某バイト先のピットにて、ワゴンRのバンパーを外している図↑
不運にもバンパーを他の車に当てられてしまい、割れてしまったので・・・orz
一応購入元のモータースにて新品バンパー(塗装済)の値段を聞いたところ
おっちゃん『工賃入れたら4万くらいかなぁ~』
却☆下
というわけで、初めてのバンパー補修はっじまるよ~♪

用意するものは表面を慣らす+下地処理用の耐水ペーパー、純正色塗料、パテ。

パテを盛る前に、割れたところとへこんだところをペーパーがけして、
なるべく表面が平らになるように根気よく、シコシコ磨いていきます。

割れたところは裏から半田ゴテで溶かしてくっつけ、補強()しておきます↑
純正バンパーの素材(ABS樹脂?)ってこんなに簡単に溶けるんですね~

後は適当にパテを盛って、乾かして行きますzzz

バイト先が閉店時間を迎えてしまったので、場所を自宅に移動。
なぜバイト先でやってたかと言うと、リフトが使いたかったのと
初めてやるので社員さんにやりかたを教わるためでした(^^;)
ひたすらシコシコ・・・(~uωu~)。zZ

塗料を温めて、ガスの噴射圧を高めておきます。忘れて放置すると爆発の危険性があるので注意!
あとは一層、また一層と薄く塗り重ねていって、数日掛けてシルバーを塗った後に
またまた数日かけてクリアを上から塗っていきます。この作業、非常にだるい。
森ツンのように完成を急いでしまうタイプは板金塗装には向いておりません(_ _|||)

数日後、塗装が乾いてから1500番~2000番くらいの耐水ペーパーで表面処理をして完成~!

バンパー無い状態、おばあちゃんのワゴンRがDQN仕様に(笑)

バンパーを取り付けて、作業終了。どうしてもフェンダーと色の誤差がでちゃうけど、
まぁまぁ許容範囲内じゃないかな??とりあえず事故ったようには見えないからOKということでw
写真だと綺麗に見えるけど、実際はそこまでです。
やはり、素人がいきなり綺麗に板金塗装なんて無理でした、はい☆

ちなみにコレは別の日の出来事で完全に別件なんだけど、帰宅するとミラーがもげてた(・ω・`三´・ω・)
どうも、おばあちゃんが運転中に電柱にぶつけてしまったそうです(; ̄Д ̄)

というわけで、コチラは新品を発注。社割り補正でも1万5千もした・・・ミラーたけぇ
電動なので、Assy交換ってのが落とし穴。まぁ・・・俺の金じゃないからいいけど(ぇ

交換には、まずミラー根元(外)のプラスチックのベース?カバー?を外しておいて、
室内からドアの内張りパネルをタッピング3本外して力技で外しますw
ビスは、ドアポケット内に一つ、ドアレバーのとこにキャップが付いてるビスが一つ、
あとはドアに向かって右上の角らへんに黒いビスが一個あるとおもいまーす(適当)
手がふさがってたからあんまり写真とれませんでしたが・・・
すると、写真のようにカプラーがはまっているのでこれを外して
ミラー本体が車体に固定されている10mm?8mm?忘れたけどボルトを3本くらい外したらAssy取れます!

う~ん、新品はイイ!ヾ(*>▽<*)ノシ
久しぶりに記事書いたと思いきや、まさかのワゴンR回ですみません(^^;)
最近、周りから『身内ネタ多くね?』って言われるんですよ、このブログ。
でもNinjaもZZRもメンテ中心になってきてるし、アドレスは今のところ弄る気ないので
どうしても身内ネタになっちゃうんですよねぇ・・・
一応ガレージのアットホームな雰囲気を楽しんで頂けたらな~と思ってるのもあって
バイクブログの趣旨としてはどうなのかわかりませんが、これからガレージを建てる方なんかの
参考にもなればとか思ってたり思ってなかったりo(●´ω`●)o
でも、Ninja250R カスタム とかで検索から訪問された方には
あんまり面白い記事ではないかもしれないですね(^^;)
まぁ、そんな事は気にせずこれからも好きな事書いていくけどね!
自分のブログだし(´・ω・)y━・~~
スポンサーサイト
お久しぶりです!
まにー
こんばんは、森ツンさん!
お久しぶりです!懐かしいですねぇ・・・
自分も昔、バンパーの補修しましたよ!
まぁ、もっとも補修後3ヶ月で補修したバンパーが
再起不能なぐらい、ぶっ飛びましたが・・・(汗)
ブログ初心者の自分が言うのも、なんですが・・・
好きな事書いちゃいましょう!!!
お久しぶりです!懐かしいですねぇ・・・
自分も昔、バンパーの補修しましたよ!
まぁ、もっとも補修後3ヶ月で補修したバンパーが
再起不能なぐらい、ぶっ飛びましたが・・・(汗)
ブログ初心者の自分が言うのも、なんですが・・・
好きな事書いちゃいましょう!!!
2014-02-04 22:36 URL [ 編集 ]
Re: お久しぶりです!
森のツンデレラ
>まにーさん
こんばんは!お久しぶりです(^^ )
バンパーの補修、難しいですよね~・・・
特に、表面のラインを出すのに苦労しましたorz
記事ではさも一回の流れで完成したみたいな感じになってますが、
実は塗装→気に入らなくてペーパーやり直し→塗装
みたいなのを3回くらい繰り返してやってました(~O~;)
やっぱりブログは好きなこと書くべきですよね!
別にプロでもショップ店員でもなんでもないんだし~♪
こんばんは!お久しぶりです(^^ )
バンパーの補修、難しいですよね~・・・
特に、表面のラインを出すのに苦労しましたorz
記事ではさも一回の流れで完成したみたいな感じになってますが、
実は塗装→気に入らなくてペーパーやり直し→塗装
みたいなのを3回くらい繰り返してやってました(~O~;)
やっぱりブログは好きなこと書くべきですよね!
別にプロでもショップ店員でもなんでもないんだし~♪
2014-02-04 22:39 URL [ 編集 ]
はじめまして!
ごえ
コメントありがとうございます♪
ここにはNINJA250Rのカスタムに関してのブログサーフィン?をしているときに、辿り着いたんだと思います・・・^^;
バイク屋は今年始めたばかりですが、いくたびに知識が増えていき、すごくためになります。
そのうち2輪自動車整備士の免許もとって、本格的に働いていきたいと思っています!
よければ相互リンクしませんか?^O^
ここにはNINJA250Rのカスタムに関してのブログサーフィン?をしているときに、辿り着いたんだと思います・・・^^;
バイク屋は今年始めたばかりですが、いくたびに知識が増えていき、すごくためになります。
そのうち2輪自動車整備士の免許もとって、本格的に働いていきたいと思っています!
よければ相互リンクしませんか?^O^
Re: はじめまして!
森のツンデレラ
>ごえさん
コメントありがとうございます♪
バイク屋の雰囲気も、和気藹々としていてとても楽しそうでしたね(^q^)
お仕事頑張ってください!時間が合えばツーリング行きましょう♪
相互リンク、OKですよ~!追加しておきます。
コメントありがとうございます♪
バイク屋の雰囲気も、和気藹々としていてとても楽しそうでしたね(^q^)
お仕事頑張ってください!時間が合えばツーリング行きましょう♪
相互リンク、OKですよ~!追加しておきます。
2014-02-05 20:56 URL [ 編集 ]
マヨ
カーボンネットだけど、ホワイトライン入れればDQNっぽさは無くなるんじゃね?
最近の車はOPで白線あるみたいだし。
あと、ミラーもカーボンにw
最近の車はOPで白線あるみたいだし。
あと、ミラーもカーボンにw
2014-02-05 21:49 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>マヨさん
ボンネットだけにラインだと変かな~と思って(^^;)
どうせやるなら、ルーフとトランクも!
ミラーのカーボンは張るのめんどくさい☆
ボンネットだけにラインだと変かな~と思って(^^;)
どうせやるなら、ルーフとトランクも!
ミラーのカーボンは張るのめんどくさい☆
2014-02-05 21:51 URL [ 編集 ]
| ホーム |