| ホーム |
2013-09-20 00:00 |
カテゴリ:北海道一周編

天然温泉『晩成温泉』の隣にテントを張らせて頂き、無事朝を迎える
到着したのは夜だったし、この写真では明るさで潰れてわかりませんが・・・

実は、海がめっちゃ綺麗に見えました\(^0^)/
天気も良好、目覚めとしては悪くない( ̄m ̄*)

ちょっとカッコよく撮ってみたり(笑)
いやいや、もちろんモデルが良いんですよ??w
コンクリの上にテントを張ったので朝露なんかも特に無く、
天気も良いので撤収に無駄な時間を取られずに快調快調。

二日目ともなると携帯の充電が少なくなってきており、
iPodなんかも音楽よく聴いているので電池が半分くらいに。
というわけで、ぼちぼち移動中の充電を始める事に=3
今日の第一目的地は『屈斜路湖』と『摩周湖』です!

写真は十勝川、とても大きかったので思わずストップw
旅を通して言えることですが、写真を撮るために急停車する森ツン・・・
一緒に走っている人、後ろを走っていた車等サーセンwwwwww
でも、結構濁ってました(^^;)

北海道の下道は快適ですね~♪とにかく直線で、信号が無い。
故に、タイヤの真ん中だけが見る見る減っていく~orz

と、ここでCBさんのバイクに異変が!?
どうも電装系に不具合があるらしく、しばらくゴソゴソして復活。
話によると中華HIDを付けているとの事で、今回も原因はそれっぽい・・・
やはり、某国製品には当たり外れがありますよね(-ω-`)
自分も過去に某国HIDでトラブっているので、もうね・・・
国産が一番ですよ、というか電装系は国産が安心ですよねw
話が少しずれてしまいましたが。もちろん某国製でも良い物はあると思います(震)

屈斜路湖沿いを走る県道52号線を走っていると、ビューポイントがあったので停まってみる

絶景ですね~☆

ちなみに朝起きたときは快晴だったのですが、雲が結構出てきて寒い。
この辺は若干峠道になっていたりで、余計に気温が下がる・・・
思わず、合羽を着てしまいましたwいやぁ、合羽って偉大ですね(^^;)

屈斜路湖から摩周湖へ向かう途中、『硫黄山』なる山が。
自然に硫黄があちこちから噴出している不思議な山、温度は100度を超えるとか!

山の表面も変色しちゃってます。ある程度は柵が設けてあって近づけないですが、
地面を見ると穴の開いているところから硫黄が沸騰して出ていたり(((゜Д゜;;)))))
ちなみに臭いなんですが、まぁお察しの通りと言いますか、無論硫黄臭いですw

どーーーーーん
ちなみにここは駐車場代で100円取られますが、摩周湖第一展望台の駐車場料金を
兼ねているそうなので、どうせなら両方行ったほうが得ですよ!

峠道をしばらく走ってしばらくして摩周湖到着!
摩周湖って結構山奥にあるんですね~・・・寒くて歯カチカチでした(笑)

それにしても『霧の摩周湖』とは名ばかりで、ガッツリ湖面が見えましたw
言い伝えによると、霧が晴れて摩周湖の湖面が見えると婚期が遅れるんだとか。
そのついでに、金持ちが訪れると霧が出て、貧乏人が来ると霧が晴れるんだとか・・・

そんなことはさておいて(!?)、昼飯にうどんと『芋だんご』だったかな?を食らう!
芋だんごは名物らしく、興味本位で食べてみましたが・・・どこかで食べたことのあるような味。
う~ん、これは『みたらし団子』ですね(笑)普通に美味しかったのでオススメですが♪
冷えた体にうどんの温かさが行き渡るのが感じられる(*´Д`*)
うどんの麺も普通とはちょっと違いました。表現が難しいのでやめておきますがw
腹を満たしたところで、一気に走って行きますよ!目指すは今日中に『納沙布岬』
いわゆる日本の最東端に位置する岬ですね~

途中、道の駅に寄って休憩。特に魅力的なものはなかったかな~
レストラン/軽食コーナーもやっておらず。
まだちょっと早いのか、自販機の『あったか~い』もあんまり置いていない・・・
寒くて死にそうなんだが(X_X)
探したらあったので速攻ホットコーヒーでしたがw

そして、これが日本最東端のオートバックスである(笑)
中華HIDを取り外したCBさんが純正戻しでH4バルブを購入するために寄り道しました♪

凍てつくような寒さの中、最東端『納沙布岬』到着~!!!
てかめっちゃ寒いです((((゜Д゜;;;;;))))))))
もう歯がメットの中でカッチカチカチカチカチですw
やはり、北海道は道東の方が寒いんですかね~
苫小牧~襟裳岬はそんなに寒くなかったんですけどね・・・
もはや、合羽が標準装備になりつつあるのであったorz



こちらの方までくると、あちらこちらに『返せ北方領土』の看板が(^^;)
びっくりするくらいそこらじゅうにありましたw

さてさて、今夜の宿はコチラ『鈴木食堂』
料理屋さん?と思いますよね普通。そうなんです、実は料理屋さんなんです!(ぇ
が、実はこちら基本は食事処なのですがライダーハウスを兼ね備えているのだ。

メインの建物の左隣にある小さな小屋?こちらがライダーハウスとなっておりました。

マップルにも乗っているほど有名な『サンマ丼』がこちら!\1400
右にあるのは蟹の味噌汁、それと昆布の佃煮的な。
サンマの刺身ってあんまり食べないけど、いや~美味かったです。マジで。
蟹の味噌汁まで付いて\1400は安いのでは??
ちなみに飯を食ったら宿はタダという情報があった気がしたけど、
しっかり1泊600円取られましたとさ(笑)

ご覧の通り雑魚寝です!今夜宿を共にするのは自分含め6人。
・チャリで日本一周中 チャリダーAさん
・チャリで北海道一周中 チャリダーBさん
・バイクで北海道ツーリング中 ライダーAさん
・CBさん
・自分
そして気になる6人目、べーすけさんという方なのですが・・・
なんと歩きで日本一周中なんだとか!!!
すげぇなぁ~チャリも十分凄いと思うが、徒歩はなかなかやれないですよね。
バイクは『ライダー』自転車は『チャリダー』では徒歩は?
自分は『徒歩ダー』だと思っていましたが、べーすけさんによると
それではダサいので『歩き人(あるきびと)』と呼ぶそうです\(^0^)/
今年の3月から歩き初めて、いつ終わるのかと尋ねたら3年後の予定だそうです( Д ;)
壮大だなぁ~。俺もバイクで日本一周したいなぁ。というかフリーターの時になぜしなかった・・・orz
チャリの方にも、他のバイクの方にも為になる話を沢山聞かせていただきました!
同じ北海道旅ということで、各自良かったスポットを語ったり。
ライダーハウスは初めて利用しましたが、とても面白かったです♪
面倒なところは極めてめんどくさいらしいですが・・・(^^;)
チャリも、徒歩も、やっぱりツーリングマップルなんですね(^^ )
非常に愉快な人の集まりで、早々と寝るつもりがつい起きて話してました(笑)
しかし・・・ここのライダーハウスは正直微妙でした。
日本最東端に位置しており、飯は美味い!それは最高。
日本最東端がなぜメリットかというと、日本で一番早い日の出を見るチャンスを得られるから!
(厳密に言うと富士山山頂が一番早いらしいですが)
旅人も集まるし、布団も毛布も枕も十分用意されている。
ではなぜ微妙なのかというと・・・
微妙ポイントその①
最寄の風呂までバイクで15分
別に風呂一日くらい入らなくても良いし、バイクで15分くらい走れよ!と思うかもしれませんが。
前者はおっしゃる通りなんですよ、別に風呂一日くらい我慢できるのですが
バイク15分くらい乗れよ!というのには一つ難点があり。
とにかく寒いんですよココ(^^;)
リアル何度だったんだろうか・・・20度は間違いなく無かった。
行くのも寒いし、帰ってくるのも寒いという・・・
風呂に入りたい方にはオススメできませんね。
そしてもう一つの残念ポイント、若干一つ目と関わりあるんですが
微妙ポイントその②
とにかく臭い
これはまぁ仕方のないことなんですが・・・トイレがいわゆる『ぼっとん』なんですよ。
それ自体はいいんですが、寝る部屋とつながってるもんですから臭いが強烈・・・
しかも、①により恐らく泊まる人のほとんどは風呂入らないじゃないかな??
今回6名泊まりましたが恐らく全員入ってないのでwwwwwww
よって、トイレの排泄物臭と風呂入っていない人間臭が超絶ハーモニィ(!?)を生み出し、
鼻に大いなるダメージを受けます(^^;)
そんでもって①と②を踏まえた上で言えることなのですが
宿泊代が高い!!!
このクオリティで600円は個人的には高く感じました(-- )
日本で一番早い日の出と、他の旅人との出会いはプライスレスですが・・・
1回泊まったら、次からはサンマ丼食いにくるだけで良いかなって感じでしたzzz
スポンサーサイト
| ホーム |