| ホーム |
2013-06-04 22:42 |
カテゴリ:メンテナンス(NINJA)
どうも、金欠でネタが稼げない森ツンです(-ω-`)フゥ
忙しい(笑)ってのもあるけど・・・学生辛いですwwwww
ブログの記事を書くのもだいぶ久しぶりなのに、
訪問者数は毎日あまり変わらない事に焦りを感じる今日この頃(笑)
見えないプレッシャー・・・( ´⊿`)y-~~

最近メンテがなかなか行き届いていなかったり、
走行距離的な問題だったりでいろいろ壊れますorz
・スピードメーターの不具合
・プロジェクター不灯
・アンダーカウル破損
今回はとりあえずこの3点をなんとか直したいと思います・・・
とりあえず、スピードメーター。
ちょっと前から社外のデジタルメーターのスピード表示がおかしい!
スピードが表示されないバグが発生していた(--;)
考えられる原因としては・・・
①スピードメーターケーブルの破損
②メーターギアの破損
③社外メーターの不良
くらいかな??
メーターケーブルの点検の仕方(切れているかどうか)
がわからなかったので、近所のバイク屋の尾tちゃんに尋ねたところ
メーターケーブルをギアとメーターから外して、
片方の端の飛び出ている部分を手で回すと
反対側の飛び出ている部分が回る構造なので、
回れば問題無し、回らなければ切れている
とのことでした。やってみたけど、切れてなさそうだったので
とりあえず①は選択肢から除外=3
次にギアの破損ですが・・・

汚ぇええええええ(´Д`)
これでは点検する気も失せるので、とりあえず掃除することに。

パーツクリーナーを吹きながら、ピックで地道にホジホジ・・・

どや?
だいぶ綺麗になりましたが、点検してみたところ問題なさそうw
なので②も選択肢から除外。

グリスアップを忘れずに!

適当に塗ったくっていきます・・・zzz
ちなみに今回調べたら、純正のケーブルは\1500で
ギアAssyは¥3500もするみたいですね・・・(^^;)
さて、残る選択肢は③なわけだが・・・社外メーターの不良??
そんなんわからんし、バラすわけにもいかない( ̄へ ̄;;)
適当にメーターとケーブルの接続部をいじくっていたら・・・
な、直った!?どうも接触の関係だったらしいorz
今までの苦労は一体・・・(´;ω;`)

次。高速走っていたら外れた自作アンダーカウルカバー的なアレ↑
やはり適当なタイラップ留め+接着剤じゃダメか・・・

そこでホムセンへGO!
・ボルトナット 8本
・薄めのステー 4本
を購入してきました。合計500円くらい?

カバー側と純正カウル側へドリルで穴を開けて・・・

こんな感じでステーでボルト留めを計4箇所に行いました!
これでそうそう落ちることはなかろう・・・適度にマシ締め点検しないと(^^;)
思いつきの固定方法だったけど、思いのほか綺麗にできて満足w

そして、このプロジェクター・・・なんで点かない??
バルブを変えてみるも、点かない。
でもテスターで電気はきてるので、配線ではなさそう・・・
わからないので、キョロちゃんにプロジェクターを貰いました(-ω-`)アキラメー

配線をバラしてはやりなおし、を繰り返すこと数十分。
電装系のトラブルは本当に嫌いですorz
今回取り付けるプロジェクターはなんとHIDなのですが、
ACCにつけるだけではエンジン始動と共に切れてしまう。
これって、バラストの中に安全装置的なものがあるからなのか??
キーONで電流流れてチラチラ点灯するものの、
スターターで電力奪われるとそのまま切れてしまう。
結局、純正のハイビームの配線を利用して繋げました。
ハイビームスイッチを流用することでエンジン始動後に
電力が安定してから点灯すると問題なく点くんだよねー。
やっぱバラストに安全装置的なアレが点いてるの?
教えてエロい人・・・(´-ω-`)

バラスとは左サイドカバーの中に両面テープ止めw
まぁ、落ちることはないでしょう。(不安)

ただし、これだけではサイドカバーが干渉してしまい
取り付けることができなかったので、ちょっと切断。
ここまでくるともう、何の抵抗も感じないから不思議!(・Д。`)


う~ん、やっぱHIDは明るい!
誰も気づかないと思うけど、取り付け位置も若干変わりました(^^ )
ついでにお手伝いに呼んだ大学の友達に手伝ってもらいながら、
むき出しの配線達に簡単な防水処理を施しておきました。


かくして森ツン号は本日3つの課題をクリアし、
無事にテストランを終えることが出来たのであった。
<余談>


今月のカワサキバイクマガジンに先日行われた
KCBM@名古屋とU-29@知多の集合写真が載ってました(≧∀≦)bグッ
目立ちたがり屋なお年頃なので相変わらず前のほうにいますwwwww
森ツンを探せ(笑)
忙しい(笑)ってのもあるけど・・・学生辛いですwwwww
ブログの記事を書くのもだいぶ久しぶりなのに、
訪問者数は毎日あまり変わらない事に焦りを感じる今日この頃(笑)
見えないプレッシャー・・・( ´⊿`)y-~~

最近メンテがなかなか行き届いていなかったり、
走行距離的な問題だったりでいろいろ壊れますorz
・スピードメーターの不具合
・プロジェクター不灯
・アンダーカウル破損
今回はとりあえずこの3点をなんとか直したいと思います・・・
とりあえず、スピードメーター。
ちょっと前から社外のデジタルメーターのスピード表示がおかしい!
スピードが表示されないバグが発生していた(--;)
考えられる原因としては・・・
①スピードメーターケーブルの破損
②メーターギアの破損
③社外メーターの不良
くらいかな??
メーターケーブルの点検の仕方(切れているかどうか)
がわからなかったので、近所のバイク屋の尾tちゃんに尋ねたところ
メーターケーブルをギアとメーターから外して、
片方の端の飛び出ている部分を手で回すと
反対側の飛び出ている部分が回る構造なので、
回れば問題無し、回らなければ切れている
とのことでした。やってみたけど、切れてなさそうだったので
とりあえず①は選択肢から除外=3
次にギアの破損ですが・・・

汚ぇええええええ(´Д`)
これでは点検する気も失せるので、とりあえず掃除することに。

パーツクリーナーを吹きながら、ピックで地道にホジホジ・・・

どや?
だいぶ綺麗になりましたが、点検してみたところ問題なさそうw
なので②も選択肢から除外。

グリスアップを忘れずに!

適当に塗ったくっていきます・・・zzz
ちなみに今回調べたら、純正のケーブルは\1500で
ギアAssyは¥3500もするみたいですね・・・(^^;)
さて、残る選択肢は③なわけだが・・・社外メーターの不良??
そんなんわからんし、バラすわけにもいかない( ̄へ ̄;;)
適当にメーターとケーブルの接続部をいじくっていたら・・・
な、直った!?どうも接触の関係だったらしいorz
今までの苦労は一体・・・(´;ω;`)

次。高速走っていたら外れた自作アンダーカウルカバー的なアレ↑
やはり適当なタイラップ留め+接着剤じゃダメか・・・

そこでホムセンへGO!
・ボルトナット 8本
・薄めのステー 4本
を購入してきました。合計500円くらい?

カバー側と純正カウル側へドリルで穴を開けて・・・

こんな感じでステーでボルト留めを計4箇所に行いました!
これでそうそう落ちることはなかろう・・・適度にマシ締め点検しないと(^^;)
思いつきの固定方法だったけど、思いのほか綺麗にできて満足w

そして、このプロジェクター・・・なんで点かない??
バルブを変えてみるも、点かない。
でもテスターで電気はきてるので、配線ではなさそう・・・
わからないので、キョロちゃんにプロジェクターを貰いました(-ω-`)アキラメー

配線をバラしてはやりなおし、を繰り返すこと数十分。
電装系のトラブルは本当に嫌いですorz
今回取り付けるプロジェクターはなんとHIDなのですが、
ACCにつけるだけではエンジン始動と共に切れてしまう。
これって、バラストの中に安全装置的なものがあるからなのか??
キーONで電流流れてチラチラ点灯するものの、
スターターで電力奪われるとそのまま切れてしまう。
結局、純正のハイビームの配線を利用して繋げました。
ハイビームスイッチを流用することでエンジン始動後に
電力が安定してから点灯すると問題なく点くんだよねー。
やっぱバラストに安全装置的なアレが点いてるの?
教えてエロい人・・・(´-ω-`)

バラスとは左サイドカバーの中に両面テープ止めw
まぁ、落ちることはないでしょう。(不安)

ただし、これだけではサイドカバーが干渉してしまい
取り付けることができなかったので、ちょっと切断。
ここまでくるともう、何の抵抗も感じないから不思議!(・Д。`)


う~ん、やっぱHIDは明るい!
誰も気づかないと思うけど、取り付け位置も若干変わりました(^^ )
ついでにお手伝いに呼んだ大学の友達に手伝ってもらいながら、
むき出しの配線達に簡単な防水処理を施しておきました。


かくして森ツン号は本日3つの課題をクリアし、
無事にテストランを終えることが出来たのであった。
<余談>


今月のカワサキバイクマガジンに先日行われた
KCBM@名古屋とU-29@知多の集合写真が載ってました(≧∀≦)bグッ
目立ちたがり屋なお年頃なので相変わらず前のほうにいますwwwww
森ツンを探せ(笑)
スポンサーサイト
キョロちゃん
キョロninにつけてた時にもあったけど、片方付け根のところが接触不良で振動でたまに片目だけ消えてる時があったよ。HIDのつきがわるいならもう一個の奴と変えてやってみたら?俺がつけてたときは、HIの切り替えスイッチで点灯するようにしてたよ~ww だってめんどくさかったもん
2013-06-05 01:53 URL [ 編集 ]
マヨ
ライトその位置だと夜間の右コーナーで逝けるw
電気詳しくないけど、新規でリレー作ってバッ直スイッチ付けた方が確実だね。
キーonでHID点くならバッテリー上がりに気をつけたほうがいいお。スイッチ増設ね。
電気詳しくないけど、新規でリレー作ってバッ直スイッチ付けた方が確実だね。
キーonでHID点くならバッテリー上がりに気をつけたほうがいいお。スイッチ増設ね。
2013-06-05 21:26 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>キョロちゃん
とりあえず純正のハイビームスイッチを利用した配線で、
エンジンかけてから切り替えができるような回路にしたら
無事問題解決したから大丈夫だよ~!
ありがとう(^^ )
とりあえず純正のハイビームスイッチを利用した配線で、
エンジンかけてから切り替えができるような回路にしたら
無事問題解決したから大丈夫だよ~!
ありがとう(^^ )
2013-06-05 22:03 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>マヨさん
案外いけるもんだぜ?若干右向けて固定してるからな!
キーONで付くんじゃなくて、純正のハイビームのスイッチを
利用してエンジン掛けて電圧安定してからHIDを付けるように
配線したから、バッ直ではないから安心しろb
案外いけるもんだぜ?若干右向けて固定してるからな!
キーONで付くんじゃなくて、純正のハイビームのスイッチを
利用してエンジン掛けて電圧安定してからHIDを付けるように
配線したから、バッ直ではないから安心しろb
2013-06-05 22:04 URL [ 編集 ]
hiro☆
こんばんは☆
もうNinjaの原型が…
やっぱり何度見てもカッコいいですね☆
自分もこのぐらい出来れば…
U-29の前の方に!?
イケメンばかりでわかりません(>_<)
もうNinjaの原型が…
やっぱり何度見てもカッコいいですね☆
自分もこのぐらい出来れば…
U-29の前の方に!?
イケメンばかりでわかりません(>_<)
2013-06-05 22:55 URL [ 編集 ]
WIND
とりあえず、問題点をクリアーできてよかった。
配線とかすごいですね~
KCBMの記事が載っているカワサキマガジンが
発売されたのですね!
これは買いに行かなきゃ!!
もちろん、森ツンさんの位置は確認しましたよ~
配線とかすごいですね~
KCBMの記事が載っているカワサキマガジンが
発売されたのですね!
これは買いに行かなきゃ!!
もちろん、森ツンさんの位置は確認しましたよ~
敷浦@オッゴ南
とりあえず、ざっと調べたらスターターに電力持っていかれて消灯してるっぽいな。
まぁ、バイクでHIDとかバッテリ容量低いものに消費高いもんつける状態なるから正直どうかと・・・流行ってるっぽいですがね。。
あと、バッテリ直やないとなると他の電装品が不安になる・・・
調べたらかなりの電流が必要っぽいから、他の電装品に影響受けんか不安だ・・・
(・ω・)製品によりけりっぽいが、7A前後使うっぽいからご注意を。
まぁ、バイクでHIDとかバッテリ容量低いものに消費高いもんつける状態なるから正直どうかと・・・流行ってるっぽいですがね。。
あと、バッテリ直やないとなると他の電装品が不安になる・・・
調べたらかなりの電流が必要っぽいから、他の電装品に影響受けんか不安だ・・・
(・ω・)製品によりけりっぽいが、7A前後使うっぽいからご注意を。
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>Hiro☆さん
お久しぶりです!
お褒めの言葉ありがとうございますw
とりあえずなんでも手を出してみることですよ!~!
失敗しても、自然と身につきますから(^^ )
ライムのカワサキジャケットにグラサンといういつもの格好です(笑)
お久しぶりです!
お褒めの言葉ありがとうございますw
とりあえずなんでも手を出してみることですよ!~!
失敗しても、自然と身につきますから(^^ )
ライムのカワサキジャケットにグラサンといういつもの格好です(笑)
2013-06-06 19:03 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>WINDさん
お疲れ様です!
電気系のトラブルは相変わらず苦手です・・・
流れでなんとか解決しても、未だに原因不明だったり(^^;)
自分が写ってる雑誌ってつい買っちゃいますよねw
お疲れ様です!
電気系のトラブルは相変わらず苦手です・・・
流れでなんとか解決しても、未だに原因不明だったり(^^;)
自分が写ってる雑誌ってつい買っちゃいますよねw
2013-06-06 19:04 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>おっさん
やはりスターターに奪われていたのか~・・・
電圧計とか導入してある程度その辺の管理もすべきかなぁ?
電圧眺めてるだけでもある程度変化に気づくかもしれんしな。
電気系は色々と大変だ・・・( ̄へ ̄;)
やはりスターターに奪われていたのか~・・・
電圧計とか導入してある程度その辺の管理もすべきかなぁ?
電圧眺めてるだけでもある程度変化に気づくかもしれんしな。
電気系は色々と大変だ・・・( ̄へ ̄;)
2013-06-06 19:07 URL [ 編集 ]
| ホーム |