| ホーム |
2013-05-06 12:10 |
カテゴリ:ツーリング
世間のGWも今日で最後ですね!
学生の中には今日から学校の人もいるのでは?
今年のGW、自分の学校はカレンダー通りなので
間に三日間の授業を挟みつつ、今日まで4連休でした!
去年のGWはビーナスラインへソロで2泊3日のキャンツーへ行きましたが、
今年は同じ2泊3日でもソロではありませんでした♪
今回の旅の相方とは事前に浜名湖SAに7時集合ということになってましたが・・・
前日飲み会に誘われ行く俺\(^0^)/
就寝したのが午前2時くらい、起きたのが5時くらい・・・
出発したのが6時過ぎくらいなのだが、頭がクラクラwwwwwwww

なんとか(?)集合時間の7時に10分遅れて間に合った☆
翼を授けてくれる魔法のドリンクのパワーを早速借りる。
無事相方と合流し、1日目どう過ごすか話し合う。
今回の旅、自分で一緒に行こうと誘っておきながら
なんとノープランなのであるw
それというのも、四国へ行ったときの某玄人さんのやり方で、
フリーダムな旅が楽しくて、自分もやれるようになりたいと思ったから!
とりあえず、物は試しとキャンプ場の選定意外全てノープラン。
キャンプ場の予定を取るも場所は知らないという適当っぷりwwww

とりあえず、1日目の寝床となるキャンプ場目指して走り出す
写真は富士川SA、富士山は上のほうが曇ってて綺麗に見えなかった・・・
あ、ちなみに今回の相方Z1000操る抜け忍の『春一番』さんでした~
Z1000カッコいいよね~・・・オレンジ&黒がイカす☆
今回の旅はストファイコンビですね(笑)
富士川のSAでは二人とも死んでました。
春さんは三重の人なので、深夜2時半に起きたらしいです(^ω^;)
例によって森ツンは二日酔い+睡眠不足状態・・・orz
高速はその後沼津までノンストップで走り抜け、
昼飯を食いに沼津港を目指すことに。
しかし・・・さすが世間はGW、めちゃくちゃ込んでました(^^;)
沼津港周辺では危なっかしい運転をする車が多かったです。
当て逃げ(接触に近いか?)も目撃したし・・・(-- )


沼津港では海の幸をふんだんに使った料理店が多いので、
巨大なかき揚げで噂の『丸天』へ行くも長蛇の列・・・orz

諦めて、人の少なめな店を探してランチ定食を食べることに。
これでも十分美味しかったです(-ω- )
その後414号線→17号線の渋滞に耐えしのぎ、キャンプ場を目指すこと数十分・・・

到着しました、『沼津市 市民の森 キャンプ場』
キャンプ場の立地条件がイマイチな変わりに、料金はタダ!
テントサイトから炊事場やトイレまで少し歩く必要もある。
バイクや車のサイトへの横付けは禁止、直火も禁止。
だがしかし、タダに文句は言わないのだzzz

1サイトの見た目はこんな感じ。

最近ドッペルギャンガーのワンタッチテントにお世話になりっぱなし↑
これ楽なんですよねぇー・・・丁寧に使わないとすぐ壊れるらしいけど。
去年買って一度も使わなかった同社・ウルトラライトチェアも使用!
これは・・・軽量/コンパクト故にオマケ程度の性能だなw
さきちゃんに貰ったホムセン箱をテーブルとして使うとき、
この椅子だと高さがめっちゃ丁度いいのが利点かな?w
次買うのはDUNLOPのコンパクトな奴がいいです(願望)

晴れてキャンプ場に到着したので、再びノープラン。
マップルと春さんの印刷してきたツーリングルートを参考に、
これからどうするかの会議が始まるzzz
とりあえず、キャンプ場から山を降りてすぐのところに
西伊豆スカイラインがあるのでそれを目指すことに!


時期的にバイクも沢山走ってますね!ピース返答率はイマイチ・・・
皆走ることに夢中になってるからなのかな??w
でも、気持ちのいいワインディングだから気持ちはわかる!
127号線→411号線→59号線を走り、伊豆半島を南下してゆく。

途中、『わさびの駅』という場所を発見!

天然水で有名らしく、地元の人は皆ここに水を買いにくるのだとか。
15Lが100円で売っていたので、下手なミネラルウォーター買うより安い!
うちらのような観光客のために2Lペットボトル売りなどもありました♪
今晩の料理に使うため2Lで購入しました=3

ご当地ソフトの『わさびソフト』(゜Д゜;)
口に含むとソフトクリームの甘さが、飲み込むとわさびのアレが・・・
美味しいけど、夏場は食えないな。辛すぎてパクパク食えないから、
暑いと食べ終わる前にダラダラに溶け出しそう(笑)
マップルを見ていると、『ループ橋』なるものを発見。
これは面白そうなので、それ目指して走り出す!

59号と136号が交わるあたりでは割と町並みがあって、
スーパーにて今晩の食料とバイク&人間の燃料補給をば・・・

414号線まで走り北上、ループ橋到着!

これすごいですよね。走るのもめっちゃ面白いし!
もう5ループくらいしてたらさらに面白いと思うのだが


あとは414号線をひたすら北上し、『修善寺』の温泉に入るぜ~!
と思ったら、一般の日帰り温泉は写真の場所しか無かった(・ω・`)
疲れを癒したら、暗闇の山道抜けてキャンプ場を目指す・・・
正直、怖かった。オバケ的な意味で( Д ;)


無事到着、乾杯して各自調理へ( ̄▽ ̄ )
疲れていたので簡単な物しか作りませんでしたw
炊事棟も遠かったので、洗うのも面倒だったしね。
春さんがわさびの駅で買っていた『わさび酒』も飲みましたが、
正直失敗だった気がします(笑)
日本酒?焼酎?ベースにわさびの風味と辛さが後から・・・
気になる方は是非買ってみては?小瓶で500円でした(-∀-)

簡易スープとカップ焼きそば。
こんなものでも大自然で食べると数倍美味いよね!!
しばらく雑談+二日目の作戦を練り練りしていたのだが、
クソ寒かったので、二人とも逃げるようにテントへ入りご就寝・・・
のはずが、やっぱり寒かったので何度か起きました。
やっぱりGWの山奥は毎年寒いですね・・・(^^;)
ホッカイロを寝袋に何個か投入しても、グッスリ安眠は得られず。
去年のビーナスの時よりかは幾分かマシでしたがzzz

一日目の走行距離(自宅から):約400キロ±10キロ
(社外メーター不具合の為、正確な距離が不明・・・)
二日目へ続く・・・
学生の中には今日から学校の人もいるのでは?
今年のGW、自分の学校はカレンダー通りなので
間に三日間の授業を挟みつつ、今日まで4連休でした!
去年のGWはビーナスラインへソロで2泊3日のキャンツーへ行きましたが、
今年は同じ2泊3日でもソロではありませんでした♪
今回の旅の相方とは事前に浜名湖SAに7時集合ということになってましたが・・・
前日飲み会に誘われ行く俺\(^0^)/
就寝したのが午前2時くらい、起きたのが5時くらい・・・
出発したのが6時過ぎくらいなのだが、頭がクラクラwwwwwwww

なんとか(?)集合時間の7時に10分遅れて間に合った☆
翼を授けてくれる魔法のドリンクのパワーを早速借りる。
無事相方と合流し、1日目どう過ごすか話し合う。
今回の旅、自分で一緒に行こうと誘っておきながら
なんとノープランなのであるw
それというのも、四国へ行ったときの某玄人さんのやり方で、
フリーダムな旅が楽しくて、自分もやれるようになりたいと思ったから!
とりあえず、物は試しとキャンプ場の選定意外全てノープラン。
キャンプ場の予定を取るも場所は知らないという適当っぷりwwww

とりあえず、1日目の寝床となるキャンプ場目指して走り出す
写真は富士川SA、富士山は上のほうが曇ってて綺麗に見えなかった・・・
あ、ちなみに今回の相方Z1000操る抜け忍の『春一番』さんでした~
Z1000カッコいいよね~・・・オレンジ&黒がイカす☆
今回の旅はストファイコンビですね(笑)
富士川のSAでは二人とも死んでました。
春さんは三重の人なので、深夜2時半に起きたらしいです(^ω^;)
例によって森ツンは二日酔い+睡眠不足状態・・・orz
高速はその後沼津までノンストップで走り抜け、
昼飯を食いに沼津港を目指すことに。
しかし・・・さすが世間はGW、めちゃくちゃ込んでました(^^;)
沼津港周辺では危なっかしい運転をする車が多かったです。
当て逃げ(接触に近いか?)も目撃したし・・・(-- )


沼津港では海の幸をふんだんに使った料理店が多いので、
巨大なかき揚げで噂の『丸天』へ行くも長蛇の列・・・orz

諦めて、人の少なめな店を探してランチ定食を食べることに。
これでも十分美味しかったです(-ω- )
その後414号線→17号線の渋滞に耐えしのぎ、キャンプ場を目指すこと数十分・・・

到着しました、『沼津市 市民の森 キャンプ場』
キャンプ場の立地条件がイマイチな変わりに、料金はタダ!
テントサイトから炊事場やトイレまで少し歩く必要もある。
バイクや車のサイトへの横付けは禁止、直火も禁止。
だがしかし、タダに文句は言わないのだzzz

1サイトの見た目はこんな感じ。

最近ドッペルギャンガーのワンタッチテントにお世話になりっぱなし↑
これ楽なんですよねぇー・・・丁寧に使わないとすぐ壊れるらしいけど。
去年買って一度も使わなかった同社・ウルトラライトチェアも使用!
これは・・・軽量/コンパクト故にオマケ程度の性能だなw
さきちゃんに貰ったホムセン箱をテーブルとして使うとき、
この椅子だと高さがめっちゃ丁度いいのが利点かな?w
次買うのはDUNLOPのコンパクトな奴がいいです(願望)

晴れてキャンプ場に到着したので、再びノープラン。
マップルと春さんの印刷してきたツーリングルートを参考に、
これからどうするかの会議が始まるzzz
とりあえず、キャンプ場から山を降りてすぐのところに
西伊豆スカイラインがあるのでそれを目指すことに!


時期的にバイクも沢山走ってますね!ピース返答率はイマイチ・・・
皆走ることに夢中になってるからなのかな??w
でも、気持ちのいいワインディングだから気持ちはわかる!
127号線→411号線→59号線を走り、伊豆半島を南下してゆく。

途中、『わさびの駅』という場所を発見!

天然水で有名らしく、地元の人は皆ここに水を買いにくるのだとか。
15Lが100円で売っていたので、下手なミネラルウォーター買うより安い!
うちらのような観光客のために2Lペットボトル売りなどもありました♪
今晩の料理に使うため2Lで購入しました=3

ご当地ソフトの『わさびソフト』(゜Д゜;)
口に含むとソフトクリームの甘さが、飲み込むとわさびのアレが・・・
美味しいけど、夏場は食えないな。辛すぎてパクパク食えないから、
暑いと食べ終わる前にダラダラに溶け出しそう(笑)
マップルを見ていると、『ループ橋』なるものを発見。
これは面白そうなので、それ目指して走り出す!

59号と136号が交わるあたりでは割と町並みがあって、
スーパーにて今晩の食料とバイク&人間の燃料補給をば・・・

414号線まで走り北上、ループ橋到着!

これすごいですよね。走るのもめっちゃ面白いし!


あとは414号線をひたすら北上し、『修善寺』の温泉に入るぜ~!
と思ったら、一般の日帰り温泉は写真の場所しか無かった(・ω・`)
疲れを癒したら、暗闇の山道抜けてキャンプ場を目指す・・・
正直、怖かった。オバケ的な意味で( Д ;)


無事到着、乾杯して各自調理へ( ̄▽ ̄ )
疲れていたので簡単な物しか作りませんでしたw
炊事棟も遠かったので、洗うのも面倒だったしね。
春さんがわさびの駅で買っていた『わさび酒』も飲みましたが、
正直失敗だった気がします(笑)
日本酒?焼酎?ベースにわさびの風味と辛さが後から・・・
気になる方は是非買ってみては?小瓶で500円でした(-∀-)

簡易スープとカップ焼きそば。
こんなものでも大自然で食べると数倍美味いよね!!
しばらく雑談+二日目の作戦を練り練りしていたのだが、
クソ寒かったので、二人とも逃げるようにテントへ入りご就寝・・・
のはずが、やっぱり寒かったので何度か起きました。
やっぱりGWの山奥は毎年寒いですね・・・(^^;)
ホッカイロを寝袋に何個か投入しても、グッスリ安眠は得られず。
去年のビーナスの時よりかは幾分かマシでしたがzzz

一日目の走行距離(自宅から):約400キロ±10キロ
(社外メーター不具合の為、正確な距離が不明・・・)
二日目へ続く・・・
スポンサーサイト
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>キョロちゃん
テントと寝袋と銀マットさえあればできるよ~
3点安くてそこそこのもので1万円ありゃ足りるお!
テントと寝袋と銀マットさえあればできるよ~
3点安くてそこそこのもので1万円ありゃ足りるお!
2013-05-06 15:12 URL [ 編集 ]
春一番
俺がキャンプ場でバイクから荷物を降ろして振り返ったら設営が終わってた時はクソワロタw
ワサビはあくまでも脇役であって主役では無いという事があの酒で理解したわw
ワサビはあくまでも脇役であって主役では無いという事があの酒で理解したわw
2013-05-06 23:12 URL [ 編集 ]
マヨ
ツーリングマップルだと59号はオススメ道路になっているけど、実際に走ってみると走りにくい道だろ?w
ドッペルギャンガーってどの商品も質がイマイチらしいけど、テントの質はどんなもん?
ドッペルギャンガーってどの商品も質がイマイチらしいけど、テントの質はどんなもん?
2013-05-07 21:57 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>春一番さん
ワンタッチテントはやっぱり楽なんだな(-ω- )
ただし、少々かさばるからそこは諦めがいるけど・・・
永遠の脇役にはそれなりの理由があるってことだなw
ワンタッチテントはやっぱり楽なんだな(-ω- )
ただし、少々かさばるからそこは諦めがいるけど・・・
永遠の脇役にはそれなりの理由があるってことだなw
2013-05-07 23:15 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>WINDさん
キャンプツーリングは一度経験すれば病み付きですよ!
バイクでキャンプする必要ある?みたいな事言われるけど、
バイクでキャンプするって事に意味があるんですよね。
新しい土地で愛車と大自然をバックに乾杯・・・(-ω- )
ループ橋は面白かったですが、うまく写真に撮れないw
キャンプツーリングは一度経験すれば病み付きですよ!
バイクでキャンプする必要ある?みたいな事言われるけど、
バイクでキャンプするって事に意味があるんですよね。
新しい土地で愛車と大自然をバックに乾杯・・・(-ω- )
ループ橋は面白かったですが、うまく写真に撮れないw
2013-05-07 23:17 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>マヨさん
それ以上に過酷な道を経験したツーリングだったので、
59号線の質はあんまり覚えてないのが正直な感想(^^;)
ドッペルギャンガーの商品は結構レビューとかで
叩かれてたりするけど、結局どこに良さを求めるかによるっていうか・・・
ワンタッチテントの場合は楽に設営できる上に、
他社のワンタッチに比べて割安なのがGood。
防水性とかコンパクト性はイマイチだけど、
そもそも雨の日にキャンプしなけりゃ良い訳でw
コンパクト性は、まぁワンタッチだからって割り切れるレベル。
5回以上使ってる気がするけど、破れたり壊れたりはしてないよ!
丁寧に扱わないと壊れたり、当たり外れもあるみたいだけど・・・
それ以上に過酷な道を経験したツーリングだったので、
59号線の質はあんまり覚えてないのが正直な感想(^^;)
ドッペルギャンガーの商品は結構レビューとかで
叩かれてたりするけど、結局どこに良さを求めるかによるっていうか・・・
ワンタッチテントの場合は楽に設営できる上に、
他社のワンタッチに比べて割安なのがGood。
防水性とかコンパクト性はイマイチだけど、
そもそも雨の日にキャンプしなけりゃ良い訳でw
コンパクト性は、まぁワンタッチだからって割り切れるレベル。
5回以上使ってる気がするけど、破れたり壊れたりはしてないよ!
丁寧に扱わないと壊れたり、当たり外れもあるみたいだけど・・・
2013-05-07 23:21 URL [ 編集 ]
| ホーム |