| ホーム |
2013-03-17 00:29 |
カテゴリ:メンテナンス(NINJA)
最近更新率がまた悪くなってきた森ツンです( ̄△ ̄)y─┛~~~~~
その裏には不幸な少年の物語が・・・(少々愚痴にお付き合いくださいw)

最近流行のインフルにやられてしまいました(・ω・`)
といっても、高熱にうなされる毎日は送りませんでしたzzz
割と軽度のインフルだったらしく、熱は一日で下がり、
体の痛みもそこまでひどくなく。鼻水も花粉なのか風邪なのか・・・ってレベルw
問題は、インフルにかかるとバイトからの強制自宅休養命令が発令すること。
5日間は来るな☆と言われました(笑)
自宅警備に全力を注ぐ中、ようやく体調も通常に!
彼女と夢の国へ遊びに行ってきました(^ω^ )おっ
体調も戻ったし、いざ久しぶりのバイトへ!

な ぜ こ う な っ た
自分の不注意が原因なのだが、出勤して1時間足らずで思いっきり手を負傷・・・
急遽病院送り、3針も縫われてしまった/(^0^)\ナンテコッタイ
バイト先からは、またもや自宅休養命令が発令・・・orz
今月まだ3日しか働いてねぇよwwwwwww
というわけで、お金が無いのです。お金をかけないネタを探してますw
バイク弄りたいよ~(・ω・`)
と、言うわけで(?)今回はNINJAのLLC(冷却水)を交換したいと思いますzzz
当然利き手を怪我しているので、作業するのは自分ではなくアルテ氏(^^;)

跨って車体左側、写真の赤丸がLLCのドレンボルトになります↑

使用するのはホムセンで購入したLLC(緑)原液で使用するタイプです。
注意点としては、ボルトを抜くとLLCがとんでもない勢いで飛び出します!
なので、二人で作業すると安全にかつ地面を汚さずにできると思います。

だばぁ
ちなみにラジエターキャップ的なアレを取らないと出てこないので注意。

一度止まっても、ラジエターホースをモミモミしてあげましょう!
すると、もっとたくさん出てくると思います。
ある程度出なくなったら、水を入れてホース内を洗浄します=3

全抜きする場合は、ここから補充してくださいね!
補充の場合はリザーブタンクの黒いキャップでOKです。
水を入れて、いざエンジン始動・・・しない??
最近乗って無さ過ぎて、バッテリーさんがお逝きに・・・(-- )

急遽ブースターケーブルを利用して、エンジンをかける羽目にw
しばらく放置して、水がホース内にいきわたるのを待つ・・・
ちなみにその判断の仕方は、ファンで見るそうな。
どういうことかというと、水温が熱くない場合ではLLCは
ラジエーターの中に循環しないように扉が付いていて、
一定の温度を超えると冷却するために扉が開き、ラジエーターに入る構造。
高温になるとファンが回るので、ファンが回ればラジエーターにも
LLCが回っていると考えていいそうな。
つまり、エンジン始動→ファンが回る→ファンが止まる。
ファンが止まれば、全体に水(LLC)がいきわたったと言う訳だ!
(間違ってたら訂正よろしくエロい人)

水放射~///

あとはホースを揉みつつLLCを一杯まで入れて、
リザーバータンクにも補充して量を調整して完成~♪
ちなみに今回誤って規定量よりも多めに入れてしまったが、
調べたらLLCを規定量以上入れたとしても、特に問題は無いらしい。
吹き零れるか漏れるかのどちらかで、バイクが壊れることは無いとか。
漏れたとしたら、漏れを発見できたということでw
ま、すでにLLC漏れてんだけどね・・・(-- )フゥ
その裏には不幸な少年の物語が・・・(少々愚痴にお付き合いくださいw)

最近流行のインフルにやられてしまいました(・ω・`)
といっても、高熱にうなされる毎日は送りませんでしたzzz
割と軽度のインフルだったらしく、熱は一日で下がり、
体の痛みもそこまでひどくなく。鼻水も花粉なのか風邪なのか・・・ってレベルw
問題は、インフルにかかるとバイトからの強制自宅休養命令が発令すること。
5日間は来るな☆と言われました(笑)
自宅警備に全力を注ぐ中、ようやく体調も通常に!
彼女と夢の国へ遊びに行ってきました(^ω^ )おっ
体調も戻ったし、いざ久しぶりのバイトへ!

な ぜ こ う な っ た
自分の不注意が原因なのだが、出勤して1時間足らずで思いっきり手を負傷・・・
急遽病院送り、3針も縫われてしまった/(^0^)\ナンテコッタイ
バイト先からは、またもや自宅休養命令が発令・・・orz
今月まだ3日しか働いてねぇよwwwwwww
というわけで、お金が無いのです。お金をかけないネタを探してますw
バイク弄りたいよ~(・ω・`)
と、言うわけで(?)今回はNINJAのLLC(冷却水)を交換したいと思いますzzz
当然利き手を怪我しているので、作業するのは自分ではなくアルテ氏(^^;)

跨って車体左側、写真の赤丸がLLCのドレンボルトになります↑

使用するのはホムセンで購入したLLC(緑)原液で使用するタイプです。
注意点としては、ボルトを抜くとLLCがとんでもない勢いで飛び出します!
なので、二人で作業すると安全にかつ地面を汚さずにできると思います。

だばぁ
ちなみにラジエターキャップ的なアレを取らないと出てこないので注意。

一度止まっても、ラジエターホースをモミモミしてあげましょう!
すると、もっとたくさん出てくると思います。
ある程度出なくなったら、水を入れてホース内を洗浄します=3

全抜きする場合は、ここから補充してくださいね!
補充の場合はリザーブタンクの黒いキャップでOKです。
水を入れて、いざエンジン始動・・・しない??
最近乗って無さ過ぎて、バッテリーさんがお逝きに・・・(-- )

急遽ブースターケーブルを利用して、エンジンをかける羽目にw
しばらく放置して、水がホース内にいきわたるのを待つ・・・
ちなみにその判断の仕方は、ファンで見るそうな。
どういうことかというと、水温が熱くない場合ではLLCは
ラジエーターの中に循環しないように扉が付いていて、
一定の温度を超えると冷却するために扉が開き、ラジエーターに入る構造。
高温になるとファンが回るので、ファンが回ればラジエーターにも
LLCが回っていると考えていいそうな。
つまり、エンジン始動→ファンが回る→ファンが止まる。
ファンが止まれば、全体に水(LLC)がいきわたったと言う訳だ!
(間違ってたら訂正よろしくエロい人)

水放射~///

あとはホースを揉みつつLLCを一杯まで入れて、
リザーバータンクにも補充して量を調整して完成~♪
ちなみに今回誤って規定量よりも多めに入れてしまったが、
調べたらLLCを規定量以上入れたとしても、特に問題は無いらしい。
吹き零れるか漏れるかのどちらかで、バイクが壊れることは無いとか。
漏れたとしたら、漏れを発見できたということでw
ま、すでにLLC漏れてんだけどね・・・(-- )フゥ
スポンサーサイト
キョロちゃん
キョロninはバイク屋に放置されてるから、きっとバッテリーなんて逝っちゃうよね…
それから復活しなかったらネタになれないww
でも楽しくこのブログ読むわ(^^)/
それから復活しなかったらネタになれないww
でも楽しくこのブログ読むわ(^^)/
2013-03-17 10:39 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>キョロちゃん
バッテリーの状態にも寄ると思うよ!
2年半無交換かつ最近乗ってないからさ;;
自分の手で復活させてしまえよzzz
バッテリーの状態にも寄ると思うよ!
2年半無交換かつ最近乗ってないからさ;;
自分の手で復活させてしまえよzzz
2013-03-17 13:28 URL [ 編集 ]
hiro☆
大丈夫ですか!?
ピット長がケガで自宅警備なんて…
これも、気を付けなよってサインかも。
でも、何してもうまくいかない日ってありますよね。
早く良くなって、また凄腕の作業風景を見せてくださいね。
ピット長がケガで自宅警備なんて…
これも、気を付けなよってサインかも。
でも、何してもうまくいかない日ってありますよね。
早く良くなって、また凄腕の作業風景を見せてくださいね。
2013-03-19 01:03 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>Hiro☆さん
ただ今臨時休業?笑
負の連鎖ってやつですかね・・・(・ω・`)
バイクも弄りたいですが、最近暖かくなってきたので
バイクに乗ってどこかにいきたいですね~
怪我が治るまでおとなしくしてます( Д ;)
Hiro☆さんも、怪我には注意してくださいね!
ただ今臨時休業?笑
負の連鎖ってやつですかね・・・(・ω・`)
バイクも弄りたいですが、最近暖かくなってきたので
バイクに乗ってどこかにいきたいですね~
怪我が治るまでおとなしくしてます( Д ;)
Hiro☆さんも、怪我には注意してくださいね!
2013-03-20 00:04 URL [ 編集 ]
| ホーム |