| ホーム |
2012-11-12 00:00 |
カテゴリ:ADRESS V125G カスタム

先日ガシャーニングを綺麗に決めたアドレス・・・
とりあえず修理も兼ねて軽くメンテナンスもしたいところなので、
簡単にバラしてガレージに放置されていたが・・・

注文しておいた新品マフラーが届いたので、さっそく付けていくよ!
選んだのはブラックアーバンNEXT
理由:安いからw
本当は純正マフラーをオークションで探してたんだよ・・・
でもアドVって純正マフラーが人気だから、社外を買っても
結局純正に戻す人が多いと思うのさ。
そして、綺麗な純正マフラーって値段が落ちないのさ(´・ω・`)

<付属品>
・バッフル
・バッフルのボルト用六角レンチ
・謎のステー
・ガスケットらしきもの
・マフラー取り付け用ボルト×2
マフラーの商品ページにはバッフルの取り外しは出来ませんと書いてあり、
規制後にリメイクされて脱着不可になったみたいな情報もありましたが・・・
よくわからないけど、バッフル脱着できるやつみたいです←

付属のガスケットのクオリティやべーだろwwwwww

無理やりつけようとしたら見事にボロボロになったので、
あらかじめ用意しておいたガスケットを使用します。
料理番組なんかでよくあるチートですね(^q^)

作業するときは、レンガなどにタオルをかませて
社外をサイドスタンドに加重を掛けて傾けると楽かも?
新聞紙は、マフラーが届く前に純正を取り外した際に
ホコリが入らないようにつめておいただけですzzz

装着完了!
純正よりもカチ上げなのでスタイルはGood。

バッフルあり

バッフル無し
≪インプレ≫
よくアドレスV125Gはマフラー交換すると遅くなると聞きますが、
確かに、出足のモタつきは十分感じられるレベルになりますね。
但し流石は社外マフラー、抜けはそれなりに良いみたいなので
高回転域では純正を上回る性能を持っていると思います。
70キロ前後から上のパワーバンドに入り、
ググッと力強く加速するように感じられます。
但し、最高速は10キロくらい落ちます。
バッフルの有無についてですが、
自分はバッフルは無いほうが性能アップを感じられました。
自分のアドレスは駆動系・吸気系等フルノーマルですが、
その状態での感想に過ぎませんが・・・
上で述べた高回転域でのパワーアップは、
バッフル無しの状態の方が際立って感じられました。
バッフルをつけたら純正マフラーに近い低速トルクを
取り戻すことができると思いきや、そうでもなかったので・・・
かといって、バッフル無し状態のような高回転域での
パワーバンドがあるかと言われると・・・う~ん(。3。)
つまり、バッフルがついていると
低速は微妙、高回転も微妙ということになりますが、
バッフルがついていないと低速がモタつく代わりに
高回転域での性能アップが感じられます。
好みもあるかと思われますが、自分は後者の方が好きなのでw
あと、抜けが良い社外マフラーに変えたときに
駆動系を弄るより先に、スロットルポジションなるものを
少しいじくってやるとだいぶ変わるらしいのだが、
まだやってないのでわかりません\(^0^)/
やり方はYoutubeなど参照。気になる人は是非?
音量に関してはバッフル無しでもそこまで五月蝿くないかな?
NINJAが五月蝿すぎるのが基準になっちゃってるけど・・・w
音質は、心地いい低音が響きます(-ωー )
バッフル付きでは純正とバッフル無しの中間と言った所か。
重量は材質が鉄なので、純正とほぼ変わらない気がします?
たぶん、量って数字で表さないと違いがわからないというか、
両手に持っただけではどちらが軽いのかわからないレベル。
まぁ、7000円で変えるマフラーとしては満足できるんじゃないかな?
少なくとも自分は原付に掛けるならこれくらいで十分と思いましたw
エキパイを耐熱塗料で塗らないと、錆びが出てきそうだが・・・
アドレスの修理はまだまだ続くzzz
スポンサーサイト
あるめいだ
久しぶりにコメント
相変わらずご苦労なこったwww
スクーターってのは無限のセッティング地獄に陥るから要注意だぜw
「加速」とか「最高速」とか考えちゃもうダメw
「見た目」とか「音」とかコレ最強www
SS乗ってサーキット走るんじゃないかんねw
おう、今度125以下限定でツーリングでもいくか?w
相変わらずご苦労なこったwww
スクーターってのは無限のセッティング地獄に陥るから要注意だぜw
「加速」とか「最高速」とか考えちゃもうダメw
「見た目」とか「音」とかコレ最強www
SS乗ってサーキット走るんじゃないかんねw
おう、今度125以下限定でツーリングでもいくか?w
2012-11-12 09:03 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>あるめいださん
駆動系は弄らないつもりだったけど、少々不満が・・・(^^;)
最高速は気にならないけど、町乗りがメインだから
0~80くらいの域で早いマシンにしたいな(-- )
125だから高速も乗れないし、かといってボアアップはちょっとw
原付ツーリングもたまにはイイネ!w
駆動系は弄らないつもりだったけど、少々不満が・・・(^^;)
最高速は気にならないけど、町乗りがメインだから
0~80くらいの域で早いマシンにしたいな(-- )
125だから高速も乗れないし、かといってボアアップはちょっとw
原付ツーリングもたまにはイイネ!w
2012-11-12 11:30 URL [ 編集 ]
| ホーム |