| ホーム |
2012-11-15 00:00 |
カテゴリ:番外編
とある日の会話・・・
CBR君「そろそろCBRのタイヤを交換しようと思うんだ」
森ツン「そうなんだ。前後?」
CBR君「前後両方とも。次は何にしようかな~」
~数日後~
CBR君「タイヤ手に入れたよ~」
森ツン「そっかぁ、よかったじゃんzzz」
CBR君「んじゃあ、持ってくから」
森ツン「まさかの手組み?w」
CBR君「いけそうじゃね?w」
森ツン「(・3・)」

と、言うわけで・・・タイヤかついでピットINしてきました(・3・)

ダンロップ GT501です!

とりあえずサクッとリアホイールを外して・・・

森ツンのガレージの隣にはビード落としが生えているので、
車用のジャッキを当てて締めていくことによってビードを落とす。

サクッとビードを落とし、タイヤレバー×3本でBT45を外す。

ほい、外れました(-ω- )
後は新品タイヤに専用のグリスを塗りたくって、
ホイールをあてがってタイヤレバーを使って逆の手順でハメるだけ!

タイヤをはめたら、セルフのガソスタなどで空気入れを拝借して、
エアーの力で一気にビードをはめれば終了~
後はフロントなのだが・・・
ブレーキホースやスピードセンサーなどの配線が邪魔して、
フロントスタンドが使えない(-- )
前輪が上がらないじゃないか!ということで
近所のバイク屋さんへGOすると・・・
バイク屋のおっちゃん「レンガとかでええやん(キリッ」

と言うわけで作業場をCBR君宅に変更し、いざジャッキアップ(?)

CBR君の家にビード落としは生えていなかったのですが、
ビード落としが置いてあったのでこれも車用ジャッキでw
取り外し&組み付けは後輪と要領は全く一緒なので簡単♪

というわけで前輪も終了!
自分のやったことのない作業をやらせてくれるのは本当に助かります!
色々と勉強になるし、次からは自分のバイクで同じことができるし・・・w
これからはNINJAもタイヤ交換自分でやろ(=ω= )
バランスは店で取ってもらうしかないけど←
でも、タイヤ交換の工賃って地味に高いから、助かる~♪
※ちなみに今回バランスは取ってません←
CBR君「そろそろCBRのタイヤを交換しようと思うんだ」
森ツン「そうなんだ。前後?」
CBR君「前後両方とも。次は何にしようかな~」
~数日後~
CBR君「タイヤ手に入れたよ~」
森ツン「そっかぁ、よかったじゃんzzz」
CBR君「んじゃあ、持ってくから」
森ツン「まさかの手組み?w」
CBR君「いけそうじゃね?w」
森ツン「(・3・)」

と、言うわけで・・・タイヤかついでピットINしてきました(・3・)

ダンロップ GT501です!

とりあえずサクッとリアホイールを外して・・・

森ツンのガレージの隣にはビード落としが生えているので、
車用のジャッキを当てて締めていくことによってビードを落とす。

サクッとビードを落とし、タイヤレバー×3本でBT45を外す。

ほい、外れました(-ω- )
後は新品タイヤに専用のグリスを塗りたくって、
ホイールをあてがってタイヤレバーを使って逆の手順でハメるだけ!

タイヤをはめたら、セルフのガソスタなどで空気入れを拝借して、
エアーの力で一気にビードをはめれば終了~
後はフロントなのだが・・・
ブレーキホースやスピードセンサーなどの配線が邪魔して、
フロントスタンドが使えない(-- )
前輪が上がらないじゃないか!ということで
近所のバイク屋さんへGOすると・・・
バイク屋のおっちゃん「レンガとかでええやん(キリッ」

と言うわけで作業場をCBR君宅に変更し、いざジャッキアップ(?)

CBR君の家にビード落としは生えていなかったのですが、
ビード落としが置いてあったのでこれも車用ジャッキでw
取り外し&組み付けは後輪と要領は全く一緒なので簡単♪

というわけで前輪も終了!
自分のやったことのない作業をやらせてくれるのは本当に助かります!
色々と勉強になるし、次からは自分のバイクで同じことができるし・・・w
これからはNINJAもタイヤ交換自分でやろ(=ω= )
バランスは店で取ってもらうしかないけど←
でも、タイヤ交換の工賃って地味に高いから、助かる~♪
※ちなみに今回バランスは取ってません←
スポンサーサイト
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>あるめいださん
バランスはいいのか?って俺もボソッと呟いたよ(-ω-;)
でもCBRのオーナーがいらなくね?的なこと言ってたから、
生暖かい目で見送ってあげたのさ(ぇ
もっと経験をつんで、効率の良いやり方を見つけていきます(^^;)
バランスはいいのか?って俺もボソッと呟いたよ(-ω-;)
でもCBRのオーナーがいらなくね?的なこと言ってたから、
生暖かい目で見送ってあげたのさ(ぇ
もっと経験をつんで、効率の良いやり方を見つけていきます(^^;)
2012-11-15 23:55 URL [ 編集 ]
| ホーム |