時は2018年12月末・・・って、もう4か月も前の話!(;’∀’)
茨城県つくば市にある筑波サーキットへ行っていきました。
TC2000コース貸し切りの走行会に参加です!
前日移動で満喫泊したんですが、道中の首都高で事故に遭遇(;^_^A
幸先悪いな~、危うく巻き込まれるところだったし…。
Twitterで呟いたらバズりましたが、スピードの出しすぎやわき見注意ですね。
特に、道路標示や注意看板等には必ず“意味”があり設置されているので
よく観察して、理解した上で安全運転していきましょう!
話はそれましたが、茨城県と言えばセイコマですね\(^o^)/
北海道にはちょっと…行けない!って方は是非茨城へw
北海道の雰囲気を感じながら、無事に筑波サーキットに到着~
よく車系の動画やビデオで見る光景に、テンション上がる!!
配布されたゼッケンを貼り付けて、ナンバー外して走行準備。
タイヤ空気圧、ナットの締め付け、外装チェックも忘れずに(^^)/
外して積んできたGTウイングも取り付けて、準備バッチリ!
1700mm幅のGTウイングが車内に入るスープラ便利\(^o^)/
ピットスペースは一枠がそこまで大きいわけではありませんが、
車一台入れて整備するスペースは十分あります。
今回は貸し切りの走行会なので、複数人でシェアして使用~
ほとんど荷物置きになっているけど、休憩スペースとしても使えますねw
もちろん屋根付き('ω')ノ
この日までで自分が走ったサーキットの中で、一番規模が大きい!
一応走行枠はクラス分けされているけど、家に帰るまでが走行会と思って
事故だけは無いように、無理せず走って行きます( *´艸`)
TC2000は多少アップダウンがあったり、コーナーにカントがあったりと
路面の傾斜具合を確認しながら、それを活かした走りがタイムアップへの近道⁉
気づいた方がいるかわかりませんが、地味に前後RPF1で揃えました!
何年後しかわからないけど遂に前後ホイールが揃って脱ドリ車感!!(笑)
と言いつつも、結局最後まで上手く走れずにベストは1’12.640(^▽^;)
タイヤは相変わらずATR Sports2 245/40r17通しです、
サスも先日O/Hしたばかりだしフィーリングは上々♪
いや~しかし、筑波サーキット走れて勉強になりました!
ノーマルエンジンで吸排気チューンくらいのJZA70で
裏ストレートは160キロ前後出るし、コーナーもテクニカルで!!
中排気量~大排気量だと非常に楽しいと思います。
パワー差も、コースのレイアウト的に腕の差が大きく出る気がするし、
リッタークラスが3リッタークラスと全然同等に走れちゃいます。
軽で走っている人もいたけど、軽で大きなサーキットってどうなんだろう?
ビートを手に入れた事だし、富士スピードウェイの軽耐久とかも出てみたいな~
最近、今更だけど車載動画をしっかり残すようにしてます。