2019-03-26 22:53 |
カテゴリ:サーキット

ちょっと前に、リアサスのO/Hをやりました。
今回はフロントも交換します!前回一緒にやれよって話だけど…(;^_^A
先輩の新築ガレージにお邪魔しての作業です。
ガレージが恋しいぜ…(´;ω;`)
当然整備に腕や経験値は必要ですが、
環境や道具も作業効率に大きく影響が出ます。
エアーツールも揃っているので、車高調の分解なんて楽勝!
アブソーバーが並んでいますが、手で縮めてみると差は歴然w
抜けたショックは手で押し込むと戻りが悪かったり、
縮側の減衰がスコスコになっていたりします。
リアは縮んだら戻ってこない感じだったけど、
フロントは戻るけど縮み側がスコスコでした(;^_^A
分解した手順で戻して完成!
最近Twitterでラルグスの車高調が折れた?って話を見たけど
自分のは5年程使っているけど曲がりもありません!
安い物なので、当たりハズレがあるのかな?
てなわけで、シェイクダウンじゃないけど久しぶりに作手ALTへ!
2018年12月15日の出来事です\(^o^)/
ボンネットがFRPになると、こういうJDMごっこもできるようになるよ!w
フロントのアブソーバーを新品にしたら、走りも大幅に改善!
リアをO/Hした時は後ろのバタつきみたいのが軽減して、
全体的に安定性が向上したようなフィーリングでしたが
フロントをO/Hしたら、前輪の接地感が大幅に向上して
フワフワした感じが無くなりコーナリング時の安心感がアップしました!
これはもっと早くからやればよかったなぁ~(;'∀')
中古で買って約5年。使いすぎかな(-_-;)
この2枚の写真からわかる様に、結構ロールしてますね。
作手はアップダウンの大きなコースなので余計かもしれないけど、
バネ交換した時にもう1段思い切って固めにしておけば良かったかな。
インナーはこれでも擦ってませんよ!w
(フロントは若干擦る瞬間があったかも。)
ボンネット軽量化とアブ交換、日ごろの特訓の成果か?
今回もベストを更新!来るたびに0.7秒弱くらい更新している(笑)
タイヤは相変わらず、ATR Sports2 245/40r17 通し。
個人目標は31.5だったので、惜しくも達成ならず。
撮影班で来てくれた地元の友達に感謝です!
もうこの86はニューマシンになっちゃったから、
最後のツーショットとなりました(@^^)/~~~
ALTくらいのミニサーキットではボンピン無しでも
スタウト製FRPボンネットは全く問題無しでした!
スポンサーサイト