2017-06-25 17:51 |
カテゴリ:メンテナンス(JZA70)

先日、遂にスープラが17万キロを突破しました"(-""-)"
最近細かいところが気になりだしたけど、まだまだ頑張ってもらいます!
というわけで、車検も受けて17万キロ突破したことだしプラグ交換しますw
17万キロ走ったエンジンは落ちない汚れも出ているもののまだ元気。
車とかバイクもそうだけどプラグっていつ交換するの?ってよくある質問ですが
早い話が見て決めるってのが一番ですが、見てもイマイチわからない!って人は
走行距離か期間で交換しちゃえば良いと思います('ω')
交換するプラグは前回と同じくNGK製のイリジウムです。
直列6気筒なんで、6本必要ですね。経済的ではありませんが(-_-;)
取り外したプラグ達がコチラです。汚れがひどいですね~(;^_^A
最後に交換したのが2年ちょい前で走行距離にしたら1万5千キロくらいかな?
以前ヘッドカバー周辺のガスケット類はすべて交換したのですが、
プラグにオイルが結構付着する症状が良くならないな~(;´・ω・)
てっきりプラグホールガスケットの劣化でプラグホールに
オイルが侵入してんのかな~とか思ってたけど別の原因があるのかな??
全然関係ないけど、最近暑くなってきましたよね~
沖縄では梅雨明けだとか。いよいよ夏本番??
冷却系の性能アップをする!とか毎年言ってるけど未だに未着手…
やったといえばホース交換とサーモ&ラジエータキャップくらい??
今年こそはオイルクーラーを、と思って色々手に入れているんだけど
実は肝心のコアがまだ手に入っていない状況です(;・∀・)
少しでも冷却能力を上げたいので、とりあえずお手頃なところから。
定番の、ラジエータ上部をアルミテープで塞いで空気の逃げ場を減らします!
まぁ、微々たるもんだけど気持ち程度にね(;´Д`)
メーター上での水温の変化はあまり感じられませんが、
エンジンルームの見た目がレーシーになるという、
十分すぎる効果が得られます(笑)
あとは人間の冷却も少しレベルアップ!エアコンガス抜けてるので…
今年はダクトと扇風機の二段構えで乗り切ろうと思いますw
もう全然関係ないけど、ついでにフロントスピーカーも修理しました。
半年くらいフロント両方とも鳴らない状態だったのですが
電気嫌いなのでたま~に故障探求しては、放置の状態でした(;^_^A
結局色々探っていたら、スピーカー直前の配線の劣化による接触不良でした。
電気の故障探求って見えにくいので本当に嫌いです…とりあえず直って良かった!
スピーカー自体も3000円くらいの安い奴なので端子部の劣化が目立つ。
やはり安物はダメだな~、久しぶりに音慣らしたら音も微妙だし(-_-;)
ぶっちゃけリアの10㎝のカロッツェリアの方が良い音するしw
音響もこだわりたいけど、スープラではやらないかなぁ~
スポンサーサイト