2016-03-20 10:11 |
カテゴリ:メンテナンス(9R)

どうも、森ツンです。今回もZX-9Rネタですが、メンテナンスをします!
カスタムもしたいですが、まずは万全の状態で気持ちよく走れるようにしないとね。
いっくらカスタムしてたって、故障してたらカッコ悪いからね~
洗車もしがてら、油脂類の交換をしていきます(=゚ω゚)ノ

フロントのブレーキフルード。劣化した色してますね~(;^ω^)
ブレーキフルードって空気中の水分を吸収しやすいので、
時間が経つと水分が増して沸点が下がり、気泡が発生して
べーパーロックに繋がるので汚れていなくても定期的に変えてね!

べーパーロックしなくても、フルード交換すればフィーリングが変わるくらい
ブレーキフルードの交換って効果があると個人的には思います。
乗っていれば自然とエアーを噛んだりもするので、エア抜きだけでも
定期的にするだけで変わるので是非やってみてください♪

リアの汚れ具合はフロントに比べてそこまでだけど、
これもついでに交換しちゃいます。バイクはフルード少ないから楽ですね~
それはそうと、ブレーキフルードのキャップが脱落しないように付いている
金具みたいなやつのプラスねじってナメやすいですよね~…あれ嫌いw

綺麗になりました。このくらいの年式になるとタンクが黄ばんでいるから
フルード交換しても透明度が伝わりにくいよね(;・∀・)

続いてオイル交換ですが、前回オイル交換されたのがおそらく2年以上前なので、
汚れ具合関係無しにフィルターも交換していきます。カートリッジタイプですね。

確か前オーナーが入れていたのは冴速だったかな?色が緑w

緑色のオイルを抜いて、紫色のオイルを入れます(笑)
古いエンジンには儀式のようにロイヤルパープルを入れている今日この頃。
エンジン内部もリフレッシュ、気持ちよく回るエンジンにな~れっ!( *´艸`)

作業していると、LLCが減っていることに気が付きました。
漏れているのか、元々少なかったのか…まぁ、漏れてるだろうなw

クーラントのこだわりは、特になし。レーシングマシンじゃないしね!
ホムセン等で売っているお手軽タイプを補充します('ω')ノ

こぼれているのは気にしないでください(笑)
基準値まで入れて、これもオッケーですね!
今回のメンテナンスは以上で終了~(^_^)/~
スポンサーサイト