2015-11-14 21:49 |
カテゴリ:番外編

最近よく登場するこのNinjaですが、今回はチェーンとスプロケの交換作業です!
スプロケは前後交換するのですが、Ninjaに限らずFスプロケを外すためには
インパクトが必要なので、事前に用意しておく必要があります。
自分はインパクトを持っていないので、近所のホムセンでレンタルしてきましたw

サンスターの前後スプロケ、EKチェーン、そして南海部品のチェーンカッターツール。
前回オレンジのNinja250のチェーンを交換した時はストレート製のツールを使ったけど、
よく見るコの字型のチェーンツールの使い勝手はいかに!?
これ一つでチェーンのカット、連結、カシメができちゃうそうです。

まずはフロントスプロケのカバーやリアチェーンカバーなどの部品を取り外します

Ninja250Rの場合Fスプロケの固定ボルトを27mmと大きいサイズなので、
一般的なソケットセットしか持っていない人は別途コチラも用意しましょう。
インパクトを使用してもなかなか緩まないので根気よく。
ラスペネ等の潤滑剤を併用しつつ、傷めないように注意!
ここ破損させたら結構面倒くさいと思うので、無理はせず(;^ω^)
この時ギアは1速に入れておくと良いと思います!

Fスプロケのナットが緩んだことを確認したら、チェーンをカットしていきます。
前回のようにグラインダーでコマを飛ばしてしまっても良いのですが、
せっかくなので市販のチェーンツールの使い勝手を試すということでw
説明書通りにコマにツールを当てて、ボルトを閉め込んで行くとコマを押し出します。
意外とすんなり外れました!これ、結構オススメかも?(^O^)
値段は6000円くらいなので高めと感じるかもしれませんが、
お店でチェーン交換したら1~2千円くらい工賃取られる気がするので、
3回以上使うなら元が取れますね!あとは、耐久性か。


フロントは結構減ってる気がするけど、リアはそうでもないかな?
社外のスプロケの減りは早いので、定期的なチェックを忘れずに!
そういう自分のNinjaもそろそろスプロケやばいんだよなぁ(´-﹏-`;)

黙々と作業する男w

チェーンの組み付けは前回同様、新しいリンクのコマを
専用ツールでカシメて完成です。張りの調整も忘れずに!
後は、取り外したカバー類を元に戻したら作業終了~♪
消耗品を新品にすると、思わず走りに行きたくなりますねヽ(^o^)丿
最近、人のバイク弄ってばかりだ…w(;^ω^)
スポンサーサイト