2015-04-29 21:40 |
カテゴリ:番外編
お久しぶりです!森ツンです。先日会社の配属先が発表され、
見事に隣の県に飛ばされてしまった森ツンです!!!!(白目)
ネタが無いどころかガレージからかなり遠ざかってしまったので、
ブログの更新率が著しく悪くなりました\(^o^)/
現在は実家に戻ってきているのでひっそりとブログを書き溜めしてますw

今日は、6Rのタイヤ交換を手伝った時のお話。
前後スタンドでジャッキアップして、ホイールを外していきます!

外れましたね♪(雑)

ざっくり説明すると、リアに関しては36mmの六角ナット片側留めで
最近のカワサキの大型はほとんど36mmだと思います。

ごく普通のキャッスルナットに割りピン、ワッシャなど特別難しい事はありません

フロントはまずキャリパーを外していくのですが、キャリパーのパッドピンをヘックスで緩めたら
キャリパーをフォークに固定しているボルトがあるので、緩めて外します。
キャリパーを横から見た時に上下に1本ずつあるので、12mmだったか14mm(雑)
アクスルは27mmのヘックスだったかな?これも大型は結構共通な気がする。
次に、右フォーク下部にあるヘックス二本を緩めてアクスルをフリーにします!
あとは、左フォークに溝が切ってあって締まっているだけなので緩めれば外れます。

今回交換するタイヤはブリジストンのS20Evoです。
タイヤの性能については公式HPより引用↓
ブリヂストンが提案する更なる進化を遂げた
ハイパースポーツタイヤ
MotoGP テクノロジーを活用することで、従来のBATTLAX HYPERSPORT S20 で
好評であった乗り易さを損なうことなく、ハンドリング性能やグリップ性能、
摩耗ライフの向上といったスポーツ走行に求められる性能をさらに追求。
BATTLAX HYPERSPORT S20 EVOとして、更なる進化を遂げた。
また、250cc を中心としたミドルバイクユーザーのためにもサイズをラインナップ。
軽量なミドルバイクのために最適化した専用設計で、高いスポーツ性能を実現!

取り外した前後タイヤ、リアはほとんど真ん中の溝が消えてますw

完全に、コーナリング専用タイヤですね(笑)

やっぱりSSは前後ジャッキアップが様になるヽ(^o^)丿

今回は時間の都合もあって、車に乗せて近所のバイク屋へ持ち込み!
綺麗なホイールを手組で傷つけたくもないので、素直にチェンジャーに頼りますw

後はいつもどおり、逆の手順で組み上げて作業終了です!
リアは結構手こずるかもしれませんが、気合ですwww
最近のタイヤはパターンが従来と逆になっているものがあるので、
組み上げる時は注意が必要ですね~(;^ω^)
簡単なインプレとしては、純正で装着されているS20よりも
EVOの方が多少グリップが良く、センターの減りが少ない…らしいですw
冷えてる時のグリップも割りと良いとか。これ結構大事ですね!
正直、あんまわかりません\(^o^)/ でもEVOって付くくらいだから良いんじゃね?(雑)
以上、タイヤ交換でした~(。-ω-)zzz. . .
見事に隣の県に飛ばされてしまった森ツンです!!!!(白目)
ネタが無いどころかガレージからかなり遠ざかってしまったので、
ブログの更新率が著しく悪くなりました\(^o^)/
現在は実家に戻ってきているのでひっそりとブログを書き溜めしてますw

今日は、6Rのタイヤ交換を手伝った時のお話。
前後スタンドでジャッキアップして、ホイールを外していきます!

外れましたね♪(雑)

ざっくり説明すると、リアに関しては36mmの六角ナット片側留めで
最近のカワサキの大型はほとんど36mmだと思います。

ごく普通のキャッスルナットに割りピン、ワッシャなど特別難しい事はありません

フロントはまずキャリパーを外していくのですが、キャリパーのパッドピンをヘックスで緩めたら
キャリパーをフォークに固定しているボルトがあるので、緩めて外します。
キャリパーを横から見た時に上下に1本ずつあるので、12mmだったか14mm(雑)
アクスルは27mmのヘックスだったかな?これも大型は結構共通な気がする。
次に、右フォーク下部にあるヘックス二本を緩めてアクスルをフリーにします!
あとは、左フォークに溝が切ってあって締まっているだけなので緩めれば外れます。

今回交換するタイヤはブリジストンのS20Evoです。
タイヤの性能については公式HPより引用↓
ブリヂストンが提案する更なる進化を遂げた
ハイパースポーツタイヤ
MotoGP テクノロジーを活用することで、従来のBATTLAX HYPERSPORT S20 で
好評であった乗り易さを損なうことなく、ハンドリング性能やグリップ性能、
摩耗ライフの向上といったスポーツ走行に求められる性能をさらに追求。
BATTLAX HYPERSPORT S20 EVOとして、更なる進化を遂げた。
また、250cc を中心としたミドルバイクユーザーのためにもサイズをラインナップ。
軽量なミドルバイクのために最適化した専用設計で、高いスポーツ性能を実現!

取り外した前後タイヤ、リアはほとんど真ん中の溝が消えてますw

完全に、コーナリング専用タイヤですね(笑)

やっぱりSSは前後ジャッキアップが様になるヽ(^o^)丿

今回は時間の都合もあって、車に乗せて近所のバイク屋へ持ち込み!
綺麗なホイールを手組で傷つけたくもないので、素直にチェンジャーに頼りますw

後はいつもどおり、逆の手順で組み上げて作業終了です!
リアは結構手こずるかもしれませんが、気合ですwww
最近のタイヤはパターンが従来と逆になっているものがあるので、
組み上げる時は注意が必要ですね~(;^ω^)
簡単なインプレとしては、純正で装着されているS20よりも
EVOの方が多少グリップが良く、センターの減りが少ない…らしいですw
冷えてる時のグリップも割りと良いとか。これ結構大事ですね!
正直、あんまわかりません\(^o^)/ でもEVOって付くくらいだから良いんじゃね?(雑)
以上、タイヤ交換でした~(。-ω-)zzz. . .
スポンサーサイト