2014-07-28 18:23 |
カテゴリ:ツーリング
どーも!お久しぶりです、森ツンです。ブログのサボり癖が付いてしまいましたが、
不定期ながらにも頑張って書いていきますよ~!数少ない読者の皆様申し訳ない!笑
早速で恐縮だけど、前回突然の車買った宣言をしましたが…
買った車の紹介をする間もなく、山で刺さって廃車となりました\(^o^)/
これぞ、若気の至り…orz

白川郷を後にした二人だが、気づけばドシャ降り…
雲の感じからして通り雨っぽかったので、とりあえず休憩。
この日は夜から雨予報だったのですが、最近の天気って本当によめない!
特に富山から石川へと山道が続くので、山の境目での天気の変化が激しい(~_~;)

待ってても完全にやみそうになかったので、諦めて再開。
キャンプ場に到着することにはバイクも荷物もビショ濡れ!
こういう時ホムセン箱だと中身が濡れないしレインカバーもいらないので便利~♪
CD50やん!ヽ(=´▽`=)ノ
最近のマイブームネタ?w\(^o^)/
説明すると悲しくなるので言いませんが、バイク乗りの皆ならわかってくれるよな…!?

水も滴る良いバイク///
今回のキャンプ場は『休暇村能登千里浜』
テント一張1200円、維持費的なやつで400円くらいだったかな?計1600円くらいだったと思う。
今回の相方は初キャンプなので、1600円で1泊できるなんて安い!と思うかもしれないけど
最近野宿しかしてない自分からすると高い…(;´∀`)
でも、やっぱりキャンプ場ってだけで安心感が違うし、なにせ設備が良いし
隣接してる旅館で温泉入れちゃったり、たまには良いかもε-(/・ω・)/

そんな事言ってる間にも、相変わらず雨は降っているので合羽来たまま設営。
ブルーシートとロープを使って簡易タープを立てて、その下に適当にテントを建てる。
ブルーシートは水がたまらないように、若干斜めに立てて水を逃がす感じで!
いつかの大雨キャンプオフでは痛い目に遭ったのでwwwwww
懐かしいな(*´艸`*)
寝床の確保ができたら、濡れたままの状態で買い出しへ。
このキャンプ場は、最寄りのスーパーまで7分くらいだしコンビニも近い!
ちょっとしたものなら旅館に売ってるし、至れり尽くせり~

散々濡れたまま作業した後に、傘と着替えを持って歩いて旅館へw
温泉に入って凍えた体を温めて、サッパリした時のあの感じ…たまらん\(^o^)/
スッキリしたら、ダラダラする間にコインランドリーと乾燥機で洗濯までできちゃいました。
1泊ツーリングで洗濯機使ったの初めてだわwwwww
洗濯も終わったら、濡れないように最善の注意を払いながら豪雨の中テントへ向かう…
風呂から出たら、実は雨やんでました!っていう淡い期待も裏切られる。

しかし!!!ここからがキャンプだ!!!!!!!!
さすがテント、ちょっとした豪雨くらいでは浸水しない。
安物だから、多少アレだけどそんなの気にしない(ぇ

ご当地っぽいものをスーパーで見つけたので思わず買ってしまったヽ(=´▽`=)ノ
金沢雅寿司?とても美味しかったです(*´艸`*)
携帯ラジオで適当な放送と、雨の音をBGMに同世代のバイク乗りの語りが始まる…
今回一緒にツーリングに行った友達は、普段はバイトでしか会わない事が多かったけど、
最近はバイト外でも遊ぶようになりました!w
疲れた体にいい感じに酔いが回ったところで、各自テントでご就寝。
朝起きたら晴れてるっていう期待を寄せて、夢の世界へ…zzz
翌日、起きてみると意外と温かい!?外に出てみると、雨がやんでいるっ!
雨がやんでいる隙に、チェックアウトまで時間があるので今回のツーリングの目的地である
『なぎさドライブウェイ』へ走りに行きますよ!キャンプ場から現地までは、15分くらい♪

なんだかんだ言ってもポツポツ雨が降る中、やってきたぜ!なぎさドライブウェイ☆
砂浜に、雨上がりとか雨の中突撃しても大丈夫なのか!?と思ってたけど
地元の人曰く、ここの砂は細かいので濡れると逆に硬くなるから走れるそうです!



ほんとうに、海岸沿いだ!そして、意外とスピード出しても大丈夫w


ギリギリまで行き過ぎると帰れなくなる可能性があるので注意が必要ですね(;´∀`)
柵も何も無いので、本当に海に車ごとダイブできちゃいますw
気持よく走った後、再び雨が強くなってきたのでキャンプ場へ帰還=3




ヒイイイィィィィィィィ!!!!!!((((;゚Д゚))))
わかってたけど、やっぱり汚れは酷い(^^;)
雨降ってるし、もはやどうしようもないので設営と同じく合羽着たまま撤収作業を済ませる。
チェックアウトの手続きは特に無いそうなんで、そのまま帰路へ~
ってか、帰りの方が雨強いし!
…バケツをひっくり返したような雨に打たれながら、なんとか富山を抜けた頃の話。

晴れたっ!\(^o^)/
富山県の山地がやっぱり境目なのかなぁ。
とにかく、冷えた体を温めるべく温かいうどんを食べてエネルギー補給!
急に暑いくらいになって、合羽もいい感じに乾いたし再出発。

途中、道の駅にてビショ濡れのキャンプ道具達を乾燥タイムw
今更だけどめちゃくちゃいい天気~…まぁ、終わりよければすべて良しだろう!

暑いのでソフトをヽ(=´▽`=)ノ そんなこんなでゆっくりしてたら、
道の駅のおっちゃんにここでキャンプしないでって言われたけど
昨日の豪雨の中キャンプして、乾かしてるだけっていう旨を伝えたら
心良く許可をくれました(笑)こんなことして迷惑だろ!って思ったそこのあなた!
一応、ちゃんと許可取ったってことで許してちょーだいw

行きのルートと同じく、美濃まで下道で下ったら高速で一気に愛知方面へ。
もう豪雨が嘘のようにすっかり晴れてますねw

最後の最後に、またソフトε=\_○ノ イヤッホーゥ!
友達にとっては雨の中の初キャンプになっちゃったけど、
これで得た経験値は大きいと思うので是非またキャンツー行きたいです!w
次書くのは、鈴鹿8耐の記事かなぁ~!今年も、行きましたよ♪
一言で言えば、今年もアツかった(´∀`*)ウフフ
ではノシ
不定期ながらにも頑張って書いていきますよ~!数少ない読者の皆様申し訳ない!笑
早速で恐縮だけど、前回突然の車買った宣言をしましたが…
買った車の紹介をする間もなく、山で刺さって廃車となりました\(^o^)/
これぞ、若気の至り…orz

白川郷を後にした二人だが、気づけばドシャ降り…
雲の感じからして通り雨っぽかったので、とりあえず休憩。
この日は夜から雨予報だったのですが、最近の天気って本当によめない!
特に富山から石川へと山道が続くので、山の境目での天気の変化が激しい(~_~;)

待ってても完全にやみそうになかったので、諦めて再開。
キャンプ場に到着することにはバイクも荷物もビショ濡れ!
こういう時ホムセン箱だと中身が濡れないしレインカバーもいらないので便利~♪
CD50やん!ヽ(=´▽`=)ノ
最近のマイブームネタ?w\(^o^)/
説明すると悲しくなるので言いませんが、バイク乗りの皆ならわかってくれるよな…!?

水も滴る良いバイク///
今回のキャンプ場は『休暇村能登千里浜』
テント一張1200円、維持費的なやつで400円くらいだったかな?計1600円くらいだったと思う。
今回の相方は初キャンプなので、1600円で1泊できるなんて安い!と思うかもしれないけど
最近野宿しかしてない自分からすると高い…(;´∀`)
でも、やっぱりキャンプ場ってだけで安心感が違うし、なにせ設備が良いし
隣接してる旅館で温泉入れちゃったり、たまには良いかもε-(/・ω・)/

そんな事言ってる間にも、相変わらず雨は降っているので合羽来たまま設営。
ブルーシートとロープを使って簡易タープを立てて、その下に適当にテントを建てる。
ブルーシートは水がたまらないように、若干斜めに立てて水を逃がす感じで!
いつかの大雨キャンプオフでは痛い目に遭ったのでwwwwww
懐かしいな(*´艸`*)
寝床の確保ができたら、濡れたままの状態で買い出しへ。
このキャンプ場は、最寄りのスーパーまで7分くらいだしコンビニも近い!
ちょっとしたものなら旅館に売ってるし、至れり尽くせり~

散々濡れたまま作業した後に、傘と着替えを持って歩いて旅館へw
温泉に入って凍えた体を温めて、サッパリした時のあの感じ…たまらん\(^o^)/
スッキリしたら、ダラダラする間にコインランドリーと乾燥機で洗濯までできちゃいました。
1泊ツーリングで洗濯機使ったの初めてだわwwwww
洗濯も終わったら、濡れないように最善の注意を払いながら豪雨の中テントへ向かう…
風呂から出たら、実は雨やんでました!っていう淡い期待も裏切られる。

しかし!!!ここからがキャンプだ!!!!!!!!
さすがテント、ちょっとした豪雨くらいでは浸水しない。
安物だから、多少アレだけどそんなの気にしない(ぇ

ご当地っぽいものをスーパーで見つけたので思わず買ってしまったヽ(=´▽`=)ノ
金沢雅寿司?とても美味しかったです(*´艸`*)
携帯ラジオで適当な放送と、雨の音をBGMに同世代のバイク乗りの語りが始まる…
今回一緒にツーリングに行った友達は、普段はバイトでしか会わない事が多かったけど、
最近はバイト外でも遊ぶようになりました!w
疲れた体にいい感じに酔いが回ったところで、各自テントでご就寝。
朝起きたら晴れてるっていう期待を寄せて、夢の世界へ…zzz
翌日、起きてみると意外と温かい!?外に出てみると、雨がやんでいるっ!
雨がやんでいる隙に、チェックアウトまで時間があるので今回のツーリングの目的地である
『なぎさドライブウェイ』へ走りに行きますよ!キャンプ場から現地までは、15分くらい♪

なんだかんだ言ってもポツポツ雨が降る中、やってきたぜ!なぎさドライブウェイ☆
砂浜に、雨上がりとか雨の中突撃しても大丈夫なのか!?と思ってたけど
地元の人曰く、ここの砂は細かいので濡れると逆に硬くなるから走れるそうです!



ほんとうに、海岸沿いだ!そして、意外とスピード出しても大丈夫w


ギリギリまで行き過ぎると帰れなくなる可能性があるので注意が必要ですね(;´∀`)
柵も何も無いので、本当に海に車ごとダイブできちゃいますw
気持よく走った後、再び雨が強くなってきたのでキャンプ場へ帰還=3




ヒイイイィィィィィィィ!!!!!!((((;゚Д゚))))
わかってたけど、やっぱり汚れは酷い(^^;)
雨降ってるし、もはやどうしようもないので設営と同じく合羽着たまま撤収作業を済ませる。
チェックアウトの手続きは特に無いそうなんで、そのまま帰路へ~
ってか、帰りの方が雨強いし!
…バケツをひっくり返したような雨に打たれながら、なんとか富山を抜けた頃の話。

晴れたっ!\(^o^)/
富山県の山地がやっぱり境目なのかなぁ。
とにかく、冷えた体を温めるべく温かいうどんを食べてエネルギー補給!
急に暑いくらいになって、合羽もいい感じに乾いたし再出発。

途中、道の駅にてビショ濡れのキャンプ道具達を乾燥タイムw
今更だけどめちゃくちゃいい天気~…まぁ、終わりよければすべて良しだろう!

暑いのでソフトをヽ(=´▽`=)ノ そんなこんなでゆっくりしてたら、
道の駅のおっちゃんにここでキャンプしないでって言われたけど
昨日の豪雨の中キャンプして、乾かしてるだけっていう旨を伝えたら
心良く許可をくれました(笑)こんなことして迷惑だろ!って思ったそこのあなた!
一応、ちゃんと許可取ったってことで許してちょーだいw

行きのルートと同じく、美濃まで下道で下ったら高速で一気に愛知方面へ。
もう豪雨が嘘のようにすっかり晴れてますねw

最後の最後に、またソフトε=\_○ノ イヤッホーゥ!
友達にとっては雨の中の初キャンプになっちゃったけど、
これで得た経験値は大きいと思うので是非またキャンツー行きたいです!w
次書くのは、鈴鹿8耐の記事かなぁ~!今年も、行きましたよ♪
一言で言えば、今年もアツかった(´∀`*)ウフフ
ではノシ
スポンサーサイト