2012-02-28 00:00 |
カテゴリ:NINJA250R カスタム
さて、テール周りをすっきりさせることによって、
晴れて純正の位置にナンバーを取り付けることができなくなったわけですが・・・

家に転がっていたステーでは足りないので、いろいろと買出し=3

ドン○・ホーテにて2000円なり。

それらを組み合わせて、なんだかよくわからないものができたが・・・

真横から。これがナンバーのベースになります( ̄m ̄ )
走行中に外れても困るので、ボルト類にはしっかりとネジロック剤を塗りたくる・・・

後方

右後ろ

左後ろ
ナンバーの取り付け位置の基準の中に、
・夜間でも後方20mから確認できる
・後方左右45°から確認ができる
・ナンバー自体の角度は45°までである
なんてのが存在すると思いますが、一応目視ではすべて適合していると思います。

ナンバーフレームと新しいナンバー灯(ボルト内臓)を取り付けて完成!
・・・と思いきや。
眺めている間に、『ある』問題に気づきました・・・
皆さんはお気づきでしょうか?
このままの状態で走っていたら、おそらくステーが折れていたでしょう( ̄へ ̄;;)
晴れて純正の位置にナンバーを取り付けることができなくなったわけですが・・・

家に転がっていたステーでは足りないので、いろいろと買出し=3

ドン○・ホーテにて2000円なり。

それらを組み合わせて、なんだかよくわからないものができたが・・・

真横から。これがナンバーのベースになります( ̄m ̄ )
走行中に外れても困るので、ボルト類にはしっかりとネジロック剤を塗りたくる・・・

後方

右後ろ

左後ろ
ナンバーの取り付け位置の基準の中に、
・夜間でも後方20mから確認できる
・後方左右45°から確認ができる
・ナンバー自体の角度は45°までである
なんてのが存在すると思いますが、一応目視ではすべて適合していると思います。

ナンバーフレームと新しいナンバー灯(ボルト内臓)を取り付けて完成!
・・・と思いきや。
眺めている間に、『ある』問題に気づきました・・・
皆さんはお気づきでしょうか?
このままの状態で走っていたら、おそらくステーが折れていたでしょう( ̄へ ̄;;)
スポンサーサイト