2019-11-22 21:50 |
カテゴリ:BEAT(PP1)カスタム
どうも、お久しぶりです森ツンです!
本日のご報告はタイトルにもある通り、ビート売却についてです。
自分メモ程度に、簡単ですが振り返りを。
購入したのが2018年11月、車検はほぼ残ってなくすぐに切れ
当時スープラの車検がまだ残っていたので2019年3月まで放置。
車検を取得してからは以前から気になっていたMR駆動!
サーキットを走るための装備に資金を当てて、
純正+αをコンセプトにチューニング(^^♪

約8か月間と短い期間、走行距離にして約7千キロくらい?
今回早々に手放した理由が、以前より気になっていた車種が
良い条件で、身内でお手頃価格で回ってきたから。
保管場所さえあればビートも持ってたいんだけど…金も掛けたし。
いかんせん現在はアパート暮らしの妻子持ちなのでなかなかね(;'∀')
幸いにもビートは良さそうな持ち主の元へ引き取られて行ったので、
その点は気持ちよく手放す事が出来ました。大事にしてね!
それにしても、ビートのシリーズは終わるのが早かったね(笑)
最近はそこまでカスタムもしなくなってきたし、
ツーリングに出かける事も激減してしまったので
7年間?くらい続いたこのブログもいよいよ閉店間近かな…?
スポンサーサイト
2019-10-12 22:48 |
カテゴリ:メンテナンス(PP1)

遂に、再起因10万キロ突破したビート君。
と言っても、買った時点で9.5万キロくらいだったので
半年もしないうちに突破したわけだけど(;^_^A
過去にそれなりに整備されている個体とはいえ、
やっぱり10万キロって一つの節目ですよね。
今回はその節目整備には程遠い内容だけど、プチ整備!
手始めに、オイル交換から。エレメントも交換します!
この4か月間くらいサーキットを月2くらいのペースで走っており、
高回転型のエンジンはオイル管理をマメにしないと怖い。
入れるオイルはペール買いしているLOVCA Racing 5W-40。
エレメントは何かちょっと良いヤツっぽいけど
オートバックスで純正相当品と100円くらいしか差が無かったのでw
エンジンコンディショナーも結構余っているのでやってみます
でもそこまでスロットル周辺が汚れてるって感じでも無いけど、
やらないよりマシ程度の気持ちで掃除してきます(^^)/
バルブ本体や周辺、スロットル開いて中に吹きかけて
少し経ったらエンジン始動してマフラーから白煙が出なくなったらOK!
以前ワイパーをブレードごとエアロタイプに交換したんだけど、
安物のせいか切れが悪い。エアロタイプもデカくて視界が気になるので、
勿体ないけど純正タイプにまた交換しました(^▽^;)
勉強代ですね…
最後に、フューエルワンをぶち込んでプチ整備終了~!
2019-10-06 00:06 |
カテゴリ:BEAT(PP1)カスタム

先日走行距離が10万キロ超えたので、メンテナンスを兼ねて
プラグコードの交換をやっていきます!
過去の交換歴は無さそうなので、リフレッシュ!
デスビキャップは一度交換されてるみたいだけど、
一応開けて中を点検していきます。
ネットで調べると、デスビ本体にこのシールが貼ってあると
リコールの対策品に交換済だとか…ディーラーで調べてもらうのが確実だけど。
今回使用するのはNGKのプラグコード!
特別パワーケーブルとかではないけど、別に純正相当でOKです。
値段は4000円くらいなので、強化品の半額くらい?
でも色は青色なので、カスタム感はだいぶあります!
デスビの点検ポイントは3か所ある銀色の接点?
すり減り具合は新品がよくわからないのでアレですが、
洗浄液で綺麗にするなり接点復活剤を吹くなり。
交換に関しては、抜いて差すだけなので簡単!
何番シリンダ用のコードかはデスビ側、コード側共に記入ありなので
純正を外すときに、順番を覚えておけば大丈夫です(^^)/
性能的な変化は体感できるほど無いけど、気分が良いよね( *´艸`)
2019-09-22 16:26 |
カテゴリ:BEAT(PP1)カスタム

お久しぶりです!森ツンです。
本日はビートのスタビライザー関係のブッシュを交換します!
まず一つ目がスタビライザーリンクブッシュ
通称串団子?と呼ばれているやつでスタビとロアアームを結合してます。
最近の車で言う所のスタビリンクと同じ役割ですが、
ボールジョイントではなくブッシュを挟む形式ってわけですね
そして二つ目はスタビライザー本体のブッシュ
これは一般的なヤツですね!
左右のスタビリンクとスタビブッシュ固定部を取り外し、
スタビライザー本体を取り外します。アンダーカバーは要取り外し。
フロントだけジャッキアップできれば割と簡単な作業です(^^)/
スタビリンクブッシュが計8つ、スタビブッシュが2つです。
スタビリンクは意外とワッシャーやらナットやら、
パーツが沢山あるので外した順番に並べておくと後が楽。
新しいスタビブッシュは強化品です。ヤフオクで3000円くらい?
ショア硬度80のポリウレタンゴム製らしいですw
スタビリンクブッシュの方はショア硬度90の強化ウレタンらしい。
そもそも純正の硬度がわかんないけど(;^_^A
今回は、強化品にして走りをどうのこうのではなく
リフレッシュと効果代の興味本位って事で…
純正品と比べても値段に大差は無かったし。
と言うわけで逆の手順で組み付けたら、1G締めを実施。
走行インプレとしては、気持~ち操舵に対してレスポンスが良くなった気がするけど、
3日も経てば慣れるレベルって感じかな…まぁこんなもんでしょうw
そのうち足回りのブッシュやゴム関係は一通りリフレッシュしたいな~
2019-08-30 22:09 |
カテゴリ:BEAT(PP1)カスタム

メーターの取り付けです。
要領は先日の水温計取り付けと同じですが、
センサーがエンジンに付いてますので
車両後方からの配線引き込み作業となります!
センターコンソールの中を上手く通したい。
センターコンソール取り外しは横のビス前後で4本と
ウィンドスイッチの取り外し、シフトノブ取り外しくらい?
配線の引き込みは結構定番らしいサイドブレーキワイヤーの
引き込みに合わせて引き込む作戦で行きます(^^)/
この写真でいくと真ん中のケーブルがサイドかな?
これはエンジンルームから見た図ですが、
グロメットが長細い方がサイドブレーキだった気がする
引きで見ると、だいたいこのあたりね!
後はもう配線をセンサーにつなげてグロメットから車内へ。
濡れる場所なので、保護でコルゲート巻きます
動作確認して終了!
取り付け位置は水温計の隣にしました。
この位置ねぇ~結構目線をズラさないと見えないから
微妙なんだけどデジタル表示があるからまだマシw
オイルはちょっと奮発してRoyalPurple入れました!
中古車買ったらもはや儀式の様なもんですね(笑)
当然オイルの性能にも多少左右されると思うけど、
思っていたよりも油温が上昇しなかったです!
そもそも計測位置がオイルパンなので、
そう高くは出ないっちゃ出ないで当たり前な気がするけど
ミニサーキットを12分走行しても110℃くらい、
少し大きめでも8~10分弱は走れるんじゃないか??
もう少し水温を効率よく下げたいなぁ・・・