2020-01-16 21:46 |
カテゴリ:トールカスタム(M900S)
今回は嫁の車にバックカメラ取付のお話!
コンパクトカーと言えども箱型の車は欲しいよね。
リアゲートの内張にクリップ等は無く、凹部分に内張剥がし等を
引っ掛けて起こせば簡単にカバーが取れる構造になってます。

カバーを空けたら赤丸の部分に純正バックカメラが付きますが
レス車だと発砲スチロールのようなモノで蓋されてます。
蓋は写真の様にもぎ取りますw
純正のバックカメラは程度が良さそうなものをヤフオクでゲット(^^♪
蓋を剥がしたらこんな感じで固定するボルト穴も付いてます。
純正バックカメラを取り付けた図。
新品で注文した場合はわかんないけど、中古だったので
固定ボルトがありませんでした。手持ちの適当な物で代用w
写真右下に見えるグレーのコネクタが配線です、
カメラが無くても配線は来てるのでカプラオンで楽!
外から見るとこんな感じ、付くようにしか基本付かないので
電源繋いで位置合わせみたいなのも特に必要ありませんね。
うちの車はナビがKenwoodなので、変換ケーブルが別途必要です。
カメラ本体はカプラオンでその反対側もナビ裏まで来ている親切設計ですが、
社外ナビだとナビ側のコネクタ形状やピン配が違うので変換が必要。
とは言え専用の変換ハーネスを購入すれば、簡単に接続できます!
実際に起動させて動作確認を実施。問題ありません(^^)/
写真が夜で申し訳ありませんが、夜でも問題無く見えます。
トールの様にリアガラス下端から地面までの距離がある車だと、
子供とかがいたら気づけない場合があるので必須アイテムですね!
スポンサーサイト
2018-10-19 23:24 |
カテゴリ:トールカスタム(M900S)
どうも、森ツンです。最近謎の歯痛に悩まされ、歯医者通い…(´;ω;`)
スープラ直す暇も無いし部品集めで金も無いし、
踏んだり蹴ったりである!!!

今回は嫁車ネタで、トールカスタムにフロア照明を付けます!
ネットで安物のLEDテープ購入。この手のテープって安くてコスパ良いけど、
外装とかに使うと表面が硬化してパリパリ割れたり点灯しなくなったりするよね~
クセが付いていて、歪んでしまっていたりするのもあるので、
LEDテープと言えども数千円するものを使った方が綺麗に仕上がるのは間違いない。
そして、もともとくっ付いてくる配線がスゲー細いよね(^▽^;)
コストの理由なのかな?細線用のコネクタとかが必要になりますが
買うのが面倒なのでここは半田で配線を太い物に繋ぎますw
子供の目に留まると剥がされかねないので、普段はバレないように
スイッチを取り付けて消灯できるようにしました!
純正のオプション品を取り付けるメクラを外して、
入れ替えるタイプのプッシュスイッチなので純正風な仕上がり!
で、完成~…と思いきや、数日もすれば剥がれてLEDテープが落ちてる。
純正で付いてくる3Mの両面テープが内装に合わないのかな?
とりあえず家に転がっていたクリアファイルをLEDの幅に合わせてカットします
それをLEDテープに沿わせてボンドで接着します。
LEDテープの表面がもう粘着力ゼロになっていたので、
こうすることで一旦表面をリセットするという発想…(-_-;)
ホムセンでなんとなく強力そうな両面テープも購入!
ようやく完成!カラーはグリーンです( *´艸`)
やっつけ仕事で結構雑な仕上がりになってしまったけど、
まぁ夜光らせて見る分にはわからないからオッケーw
足元って意外と物落とした時とかにライト付けてると便利です。
オーディオ系弄りたいけどお金が無いな~~
2018-07-04 22:49 |
カテゴリ:トールカスタム(M900S)
各地で梅雨が明けているみたいですが、台風がきているようですね~
自分が住んでいるところは現在暴風雨状態で、音がうるさい…
今回はトールカスタムのナビ交換の話ですけど
ほとんど写真が無いので雑談みたいなもんですw
購入時についてきたナビはECLIPSEのAVN Liteシリーズ、
恐らく純正オプションの簡単ナビ的な奴かな('ω')ノ
最低限ナビが欲しい!という方には低価格で良いかもしれませんが、
ナビ以外の機能でも遊びたい方には少し物足りません。
と言うわけで、元バイト先にてナビ購入してきました!
Kenwoodの彩速シリーズ、MDV-Z704Wです( *´艸`)
たたき売りで6万円ちょいで買えた!
1年落ちらしいけど、性能に大差はないらしい?
ハイレゾ音源に対応している等、彩速シリーズは音楽でも高評価っぽいですが
もちろんハイエンドなオーディオを目指す方のメインユニットではなさそう。
純正ナビやオーディオレス仕様に取り付ける場合はこのような変換コネクタが
別途必要になりますので注意!事前に確認するか店員に聞きましょう。
今回は1個使わなかった気がするけど、数百円なんで良しとする(-_-;)
取り付けは、なんと自分ではなく現役整備士のS君にお願いしちゃいましたw
ナビ交換って地味にやったこと無くて、フィルムアンテナの貼り方とか
教えてもらいながら自分は観察係…勉強になりました!ありがとう♪
流石、慣れた手つきで古いアンテナ類を剥がしていくS君。
仕事でやっているだけあって手際がいいな~。
見ていると、本当にあっという間に付けてくれましたw
所要時間は1時間も掛かってないんじゃない??
素人がやったら2時間くらいかかりそうだ(;^_^A
スープラにはナビが無いので、こういうハイテク装備には
結構心躍るところがありますね(笑) やっぱりあると便利。
地図の更新も1回無料が付属しているので、良い買い物でした♪
ボタンが無い、フルタッチパネルのモニターの操作性も非常に良く
動きも滑らかで処理能力も速く感じます。最近のナビ、凄いw
音楽の音質がイイかどうかは、音源も環境もあれ何で一概に言えませんが、
調整幅は結構あったりなんか色々機能がついてました(雑)
リアスピーカー、ヘッドユニットは交換されたので
いよいよフロントスピーカーを交換したい・・・
2018-06-10 19:00 |
カテゴリ:トールカスタム(M900S)

ワゴンRでもやってたルームランプのLED化です!
サイドバイザーと同じく、アズーリプロデュースさんの商品です。
76発、8ピースで4000円くらいだったかな?楽天市場!
交換作業は基本的に精密ドライバー、内装剥がしがあれば作業可です。
詳しい交換の仕方は、「ルーミー ルームランプ交換」とかで検索すれば
Youtubeの動画が出てくるのでそれを参照するとわかりやすいです(^^)/
基本的にASSY取り外しに内装剥がし、レンズ取り外しに精密って感じ?
無理に力を掛けて割ったりしない様に注意しながら作業していきます。
ビフォー
アフター
この調子で他のランプも交換していきます。
セットにはフロントマップランプ、セカンドランプ、
ラゲッジランプ、デッキサイドランプ、ステップランプが入っています!
全て交換が終わり、車内はこの明るさ(笑)
実はラゲッジランプを殺してドラレコを後ろ向きに設置しているのですが、
フロントとセカンドだけでこの明るさなので十分でしょう( *´艸`)
スライドドア連動のステップランプや小物入れ、
トランクの横にあるデッキサイドも十分明るくて便利です。
実は交換時、初期不良なのか接点の接触が際どい設計なのか
点灯しない物があって、取り外したら割れるというトラブルがありましたが
お店に連絡した所無償で交換してくれました。
お手軽で満足度の高いカスタムでした(^^♪
2018-05-30 23:05 |
カテゴリ:トールカスタム(M900S)

自分の購入したトールカスタムですが、新古車購入で
ドアバイザーが付いていませんでした。ドアバイザー欲しいよね!
と言うわけで楽天で買いました。
アズーリプロデュースというメーカーのバイザーで
お値段は9000円くらいでした。色はスモーク?
取り付けに必要なものは全て付属していますが、
説明書は無いのでホームページで見ながら作業。
フロント、リア共に取り付けますが多少窓開けた方が作業しやすいです。
取り付けは金具と両面テープで行う為、周辺の汚れを落として脱脂!
取り付け金具はウェザーストリップをめくって、
ボデーとの隙間に入れるだけの簡単固定です!工具いらず。
後はボデーの形、窓の形に合わせて仮フィッティングを行い、
位置決めをしたら1窓につき2個金具をセットして
両面テープでバイザーをボデーに貼り付けていきます!
写真を撮り忘れましたが、裏からバイザーの穴と金具の穴を
付属のクリップで固定してゴムキャップを付けたら完成(^^)/
サイドビューはこんな感じ。
位置決めは目分量で作業しちゃいました(;^_^A
なるべく水平に、ズレなく付けたつもりだけどどうかな?
これで雨の日でも少し窓を開けて喚起しやすくなりました( *´艸`)
形はボデーにマッチしていて違和感のない装着具合!
見た目は個人的にバイザー有りが好きなんだけど、
洗車のしやすさとか視認性は若干犠牲になるよね~
ちなみに商品の製造誤差なのかわかんないけど、
両面テープが綺麗にボデーに沿わず浮いてしまう箇所が
数か所ありました。しっかり押さえつけないと無理か…
この辺は純正ではなく社外という事で、フィッティングの悪さは
妥協点の一つですね。。。値段には勝てないかな?
それでも社外の中でも中くらいか上位くらいの値段だったので、
もう少しその辺は頑張って欲しかった感はありますが(;'∀')