| ホーム |
2013-09-23 00:00 |
カテゴリ:北海道一周編
さて、雨雲から逃げるように北上した3日目ですが
通り雨に数分間うたれるも、キャンプ場に着くとピタリと止んでいた。
恐る恐る就寝するも、果たして4日目の天気やいかに!?

結論から言うと、バッチリ(?)晴れてくれました~♪
天気予報をチェックすると、網走の辺りに雨雲が・・・
本当は3日目は知床峠を周り、網走でキャンプする予定でしたが、
知床を捨てて頑張って北上して逃げてきて大正解でしたε-(;-ω-`A)


最東端からの日の出が見れなかったので、リベンジしてみる?
ということで早朝から起きてみたはいいものの、立地条件的に無理でした(笑)

そういえば今回も使用テントはドッペルのポンガさんです!
最も重要視した理由は後々説明しますが、やはりワンタッチは楽ですね~(^^ )
しかしながら、フライに穴が空いてきているので次世代機に買い換えを検討中・・・

あまりに天気が良く昨日までの寒さが嘘のようなので、洗濯日和ですね~www
キャンプ場の一角で盛大に洗濯物を乾かしていたのは私です\(^0^)/
良い子の皆は、他のキャンパーさんに迷惑にならないようにやってね!
4日目はとりあえず、皆大好き日本最北端である『宗谷岬』を目指しますよ~
と、その前に。
昨夜、キャンプ場の温泉にて地元の方が教えてくれた『エサヌカ線』とやらに
寄り道していきます!地元民イチオシのスポットらしいのですが、いかがなものか・・・

ち・・・地平線や!!!( ゚д゚)

トモさんによると、元々空港の滑走路にするために作られた道が
空港が出来なかったのでそのまま一般道になったんだとか・・・
地元の人によると8~9キロくらい直線らしい。
ちなみに、その間信号等障害物は皆無で、わき道すらないド直線でした♪

そのままずんどこ北上していくと、峠道の休憩所から風力発電のアレが沢山~!!!

アップで撮ると、塗装のハゲが目立ってしまう・・・

宗谷岬はもはや目の前!!!その前に、日本最北端のガソスタで給油した証を貰うw

有名な三角形の宗谷岬到着~Σd(゜∀゜d)
残念な事に、今年はバイクをモニュメントの前まで持っていくことは禁止されているとか。
ど~せ去年マナーの悪い連中がいたとかだろうな・・・
バイクと一緒に最北端で写真を撮るって、旅を始める前から考えていたので
到着してそれを知ったときのショックと言ったら・・・。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
悔しいのでフル装備で箱と一緒に撮りましたとさ(-- メ)


イカかまぼこ?見たいな奴が美味そうだったので食べてみた(-ω- )
普通に美味しかったですw 一つ\300

最北端に来たものの、コレといって何があるかと言えば『最北端!』ってだけなので
トコトコ次の目的地、稚内の先端『ノシャップ岬』へやってきました

『ノシャップ岬』と『納沙布岬』って、紛らわしいですよね~(^^;)
2日目に訪れた『屈斜路湖』と3日目にキャンプした『クッチャロ湖』とか・・・

ここも特に何があるわけでもないので、写真を撮って次へ=3

稚内の西側、県道106号~国道232号線は通称『オロロンライン』と呼ばれ、
海岸線をひたすら走る快適ルート、景色も絶景でした!

『オトンルイ風力発電所』ではマップルの記載通り、風車が28基並んでいます
その後オロロンラインをひたすら南下~

途中、昼飯を食いに苫前町の道の駅『風Wとままえ』へ
『風W』と書いて『ふわっと』と読むみたいですw

ホタテの天ぷら丼と、イカ餃子だったかな?海鮮餃子・・・名前忘れた(^^;)
その後留萌まで降りてから『深川留萌自動車道』という無料のバイパスに乗り、
終点から道央自動車道(高速)に乗り換えて旭川を目指す。
今夜の宿は『旭川 市民の森』というキャンプ場、というか公園?
『市民の○○』って基本的に市の施設なので、無料のところが多いですよね~
と思っていたら案の定無料だったのでそこにしました☆(ゝω・)v
管理人のおっちゃんによると、キツネが頻繁に出るそうで
テントの外にサンダルなんて放置しようものなら次の日の朝にもってかれるとかw
あと、地元の暴走族とかがたまに溜まるらしいのでうるさいかもよ~、だそうです。
後に別の人から聞いた話だと、暴走族って言っても大規模ではないので
森ツンの住んでいる某田舎と比べれば可愛いもんらしいです(^^;)

でも、怖い人に絡まれたくないので物陰にひっそりと設営w

ベンチがあると、何かと便利~♪

手早く設営を済ませ、やってきたのはレッドバロン旭川店

地元を出発するまでにオイル交換を済ませなかったので、ここでピットイン
オイルとエレメントを変えてもらいましたヾ( ゚∀゚)ノ゙
思いのほかここまで距離があったので、4500キロくらい交換できませんでした(^^;)
リザーブオイルあと何ℓあるんだろうか・・・(-- )早く、使いきりたいのだが。

無事オイル交換を済ませ、『旭川ラーメン村』へ夕食を食べに!
ここはCBさんが北海道の中で来たかった場所の一つらしく、
無事到着してラーメン食えてよかったです(o^ー')b

ラーメン村では、旭川の有名ラーメン店が8軒並んで建っているという構造
1軒1軒見ていくが、どれもうまそうなので決まらないwwww
最終的に地元の人にオススメを聞いてそこに行きました(笑)

『加藤ラーメン』にてしょうゆラーメンの餃子セット♪
普通に美味しかったですが、他のところも食べてみたかったな~
かといって、ラーメン何杯も食えないけどw
そういう人の為にミニラーメンとかあるらしいですけどね!


キャンプ場への帰り道、『旭川 健康ランド』でひとっ風呂浴びていく(^∀^ )
ここも、ライダーの定番スポットらしいですw
旭川市民の森キャンプ場は、旭川市街に近い上に無料なので是非オススメですよ~!
夜遅くまでやってる大型スーパーもあるし、健康ランドあるし、ラーメン食えるしw

それはそうと、走っているときにシールドが片側外れるという事件がΣ(`・Д・ノ)ノ
虫アタックが酷いので、たま~に外して洗っていたので取り付けが甘かったかな?
と思いきや・・・固定のツメが割れちゃってました(o´Å`)=з
ので、ガムテープ。でもガムテープで留めてから気づいたのですが、
森ツンはいわゆる『メガネ属』なのでシールドの開閉機能が失われてしまうと
ヘルメットを被ってもメガネを付けることができないというwwwwww
最終的に、ガムテープでシールド上部だけ固定し、なんとか開閉できるように。
でも、走行中テープがビチビチビチビチビチとメットに当たる音と、
シールドのカタカタカタカタカタカタという音に悩まされる結果となりました\(^0^)/
そんな中、キャンプ場へ戻り暴走族がいないことを確認し(笑)
テントの近くにバイクを駐車、スタンドを下ろして降りようとすると・・・
フルバンク駐車してしまいました・・・orz
主な原因(言い訳)としては、実は今サイドスタンドが正常ではないんですよね~・・・

ホムセン箱を乗っけていた、木の板に痛恨の一撃!Σ(`Д`;≡;゜Д゜)!!
とりあえず時間も時間だし、辺りは暗くてどうしようもないので
現実逃避がてら寝ながら考える事に・・・o(__*)ZZz
一日で二つのものが壊れましたが、どうなることやら・・・
通り雨に数分間うたれるも、キャンプ場に着くとピタリと止んでいた。
恐る恐る就寝するも、果たして4日目の天気やいかに!?

結論から言うと、バッチリ(?)晴れてくれました~♪
天気予報をチェックすると、網走の辺りに雨雲が・・・
本当は3日目は知床峠を周り、網走でキャンプする予定でしたが、
知床を捨てて頑張って北上して逃げてきて大正解でしたε-(;-ω-`A)


最東端からの日の出が見れなかったので、リベンジしてみる?
ということで早朝から起きてみたはいいものの、立地条件的に無理でした(笑)

そういえば今回も使用テントはドッペルのポンガさんです!
最も重要視した理由は後々説明しますが、やはりワンタッチは楽ですね~(^^ )
しかしながら、フライに穴が空いてきているので次世代機に買い換えを検討中・・・

あまりに天気が良く昨日までの寒さが嘘のようなので、洗濯日和ですね~www
キャンプ場の一角で盛大に洗濯物を乾かしていたのは私です\(^0^)/
良い子の皆は、他のキャンパーさんに迷惑にならないようにやってね!
4日目はとりあえず、皆大好き日本最北端である『宗谷岬』を目指しますよ~
と、その前に。
昨夜、キャンプ場の温泉にて地元の方が教えてくれた『エサヌカ線』とやらに
寄り道していきます!地元民イチオシのスポットらしいのですが、いかがなものか・・・

ち・・・地平線や!!!( ゚д゚)

トモさんによると、元々空港の滑走路にするために作られた道が
空港が出来なかったのでそのまま一般道になったんだとか・・・
地元の人によると8~9キロくらい直線らしい。
ちなみに、その間信号等障害物は皆無で、わき道すらないド直線でした♪

そのままずんどこ北上していくと、峠道の休憩所から風力発電のアレが沢山~!!!

アップで撮ると、塗装のハゲが目立ってしまう・・・

宗谷岬はもはや目の前!!!その前に、日本最北端のガソスタで給油した証を貰うw

有名な三角形の宗谷岬到着~Σd(゜∀゜d)
残念な事に、今年はバイクをモニュメントの前まで持っていくことは禁止されているとか。
ど~せ去年マナーの悪い連中がいたとかだろうな・・・
バイクと一緒に最北端で写真を撮るって、旅を始める前から考えていたので
到着してそれを知ったときのショックと言ったら・・・。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
悔しいのでフル装備で箱と一緒に撮りましたとさ(-- メ)


イカかまぼこ?見たいな奴が美味そうだったので食べてみた(-ω- )
普通に美味しかったですw 一つ\300

最北端に来たものの、コレといって何があるかと言えば『最北端!』ってだけなので
トコトコ次の目的地、稚内の先端『ノシャップ岬』へやってきました

『ノシャップ岬』と『納沙布岬』って、紛らわしいですよね~(^^;)
2日目に訪れた『屈斜路湖』と3日目にキャンプした『クッチャロ湖』とか・・・

ここも特に何があるわけでもないので、写真を撮って次へ=3

稚内の西側、県道106号~国道232号線は通称『オロロンライン』と呼ばれ、
海岸線をひたすら走る快適ルート、景色も絶景でした!

『オトンルイ風力発電所』ではマップルの記載通り、風車が28基並んでいます
その後オロロンラインをひたすら南下~

途中、昼飯を食いに苫前町の道の駅『風Wとままえ』へ
『風W』と書いて『ふわっと』と読むみたいですw

ホタテの天ぷら丼と、イカ餃子だったかな?海鮮餃子・・・名前忘れた(^^;)
その後留萌まで降りてから『深川留萌自動車道』という無料のバイパスに乗り、
終点から道央自動車道(高速)に乗り換えて旭川を目指す。
今夜の宿は『旭川 市民の森』というキャンプ場、というか公園?
『市民の○○』って基本的に市の施設なので、無料のところが多いですよね~
と思っていたら案の定無料だったのでそこにしました☆(ゝω・)v
管理人のおっちゃんによると、キツネが頻繁に出るそうで
テントの外にサンダルなんて放置しようものなら次の日の朝にもってかれるとかw
あと、地元の暴走族とかがたまに溜まるらしいのでうるさいかもよ~、だそうです。
後に別の人から聞いた話だと、暴走族って言っても大規模ではないので
森ツンの住んでいる某田舎と比べれば可愛いもんらしいです(^^;)

でも、怖い人に絡まれたくないので物陰にひっそりと設営w

ベンチがあると、何かと便利~♪

手早く設営を済ませ、やってきたのはレッドバロン旭川店

地元を出発するまでにオイル交換を済ませなかったので、ここでピットイン
オイルとエレメントを変えてもらいましたヾ( ゚∀゚)ノ゙
思いのほかここまで距離があったので、4500キロくらい交換できませんでした(^^;)
リザーブオイルあと何ℓあるんだろうか・・・(-- )早く、使いきりたいのだが。

無事オイル交換を済ませ、『旭川ラーメン村』へ夕食を食べに!
ここはCBさんが北海道の中で来たかった場所の一つらしく、
無事到着してラーメン食えてよかったです(o^ー')b

ラーメン村では、旭川の有名ラーメン店が8軒並んで建っているという構造
1軒1軒見ていくが、どれもうまそうなので決まらないwwww
最終的に地元の人にオススメを聞いてそこに行きました(笑)

『加藤ラーメン』にてしょうゆラーメンの餃子セット♪
普通に美味しかったですが、他のところも食べてみたかったな~
かといって、ラーメン何杯も食えないけどw
そういう人の為にミニラーメンとかあるらしいですけどね!


キャンプ場への帰り道、『旭川 健康ランド』でひとっ風呂浴びていく(^∀^ )
ここも、ライダーの定番スポットらしいですw
旭川市民の森キャンプ場は、旭川市街に近い上に無料なので是非オススメですよ~!
夜遅くまでやってる大型スーパーもあるし、健康ランドあるし、ラーメン食えるしw

それはそうと、走っているときにシールドが片側外れるという事件がΣ(`・Д・ノ)ノ
虫アタックが酷いので、たま~に外して洗っていたので取り付けが甘かったかな?
と思いきや・・・固定のツメが割れちゃってました(o´Å`)=з
ので、ガムテープ。でもガムテープで留めてから気づいたのですが、
森ツンはいわゆる『メガネ属』なのでシールドの開閉機能が失われてしまうと
ヘルメットを被ってもメガネを付けることができないというwwwwww
最終的に、ガムテープでシールド上部だけ固定し、なんとか開閉できるように。
でも、走行中テープがビチビチビチビチビチとメットに当たる音と、
シールドのカタカタカタカタカタカタという音に悩まされる結果となりました\(^0^)/
そんな中、キャンプ場へ戻り暴走族がいないことを確認し(笑)
テントの近くにバイクを駐車、スタンドを下ろして降りようとすると・・・
フルバンク駐車してしまいました・・・orz
主な原因(言い訳)としては、実は今サイドスタンドが正常ではないんですよね~・・・

ホムセン箱を乗っけていた、木の板に痛恨の一撃!Σ(`Д`;≡;゜Д゜)!!
とりあえず時間も時間だし、辺りは暗くてどうしようもないので
現実逃避がてら寝ながら考える事に・・・o(__*)ZZz
一日で二つのものが壊れましたが、どうなることやら・・・
スポンサーサイト
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>春さん
ここやばいよね!!!地元の人に教えてもらわなかったら
危うくスルーしてたところですよwwww
全然関係ないけど今回一緒に旅したCBさん、
実家が三重の人だからしゃべり方とか雰囲気が
春さんと被ってたよ\(^0^)/
ここやばいよね!!!地元の人に教えてもらわなかったら
危うくスルーしてたところですよwwww
全然関係ないけど今回一緒に旅したCBさん、
実家が三重の人だからしゃべり方とか雰囲気が
春さんと被ってたよ\(^0^)/
2013-09-23 10:15 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>WINDさん
自分の油断でNinjaに怪我を負わせてしまいました(--;)
幸い自分は無傷ですみましたが・・・(^^;)
来年は行くんですかね~w
是非行ってみて下さい!!
自分の油断でNinjaに怪我を負わせてしまいました(--;)
幸い自分は無傷ですみましたが・・・(^^;)
来年は行くんですかね~w
是非行ってみて下さい!!
2013-09-26 00:09 URL [ 編集 ]
トモ
あの道はロシアとドンパチやる羽目になったときに、戦闘機が離着陸出来るように真っ直ぐに作られたが、結局そういう用途では使われることはなかったのだ。
2013-09-27 21:55 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
森のツンデレラ
>トモさん
なるほど!豆ですね~(/ω・\)
おかげさまでバイク乗りにとってはすばらしい道が出来上がったわけだがwwww
なるほど!豆ですね~(/ω・\)
おかげさまでバイク乗りにとってはすばらしい道が出来上がったわけだがwwww
2013-09-27 23:02 URL [ 編集 ]
| ホーム |